プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在卒論について執筆中の4回生です。といってもほとんど進んでいません。テーマは決まっています。ある論文を元に自分も同じテーマに決めました。(映画についての研究で題材は違います)その論文を参考にしているので、体裁、論展開がほとんど同じになってしまいます。
論文をそのまま使用すると剽窃となりますが、単語を変えた同じ文章というのは剽窃盗用にあたるのですか?

質問者からの補足コメント

  • あと、例えば「野原ひろしの父親像」について卒論を書きたい
    →ひろしの父親像に言及した文献がない(実際は分かりませんが)
    →日本の父親像についての文献はある
    →日本の方とひろしの描かれ方を比較して、ここは一緒、ここは違うと指摘する
    →(何かしらの結論)
    これって論文として成り立つのですか?「野原ひろし」の先行研究はないというこです。友達がこんな感じのでありなのかなと。

      補足日時:2016/10/08 18:08

A 回答 (4件)

剽窃盗用にはならないが,知的な生産物としての評価を低くされると考えます.新規性とか独創性とかの観点で.



質問者さんの世界とは異なるようですが,実験系研究室に属した平凡な学生群の卒論は,指導者の研究ストーリーに依存する関係で似たような展開のものが続くことがあります.
卒論として認められるんですが,発表会で教員から『君の研究とは』について鋭く突っ込まれることもあります.

弟子を抱えるラーメン店でたとえれば,看板メニューのモロヘイヤラーメンを元に昨年卒業した弟子はアイスプラントラーメンを創った.今年の弟子はエンダイブラーメンの開発を試みている…といった感じで,新素材や改良素材で順次創作?するだけで型破りなアプローチがなく,いつも食べる前に味の予想が付くという感じ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど自分の評価に関わるんですね。
担当教員はいますが授業がないのでほとんど指導を受けてないので分からないことだらけです。

お礼日時:2016/10/08 17:53

残念ながら大当たり、赤恥です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さすがに単語を変えるだけとゆうことをするつもりではありませんよ。ただ同じようになってしまうから考えなければなりませんが。

お礼日時:2016/10/07 22:41

どの程度違うのか、というのが肝心です。


体裁や論理展開が同じだというだけなら、何の問題もありません。
たいていの論文がそうですから。

たとえば、『転校生』が『君の名は』になっただけ、というなら、立派な剽窃ですが。

他のいろんな論文も見てみましょう。
構成を少し変えれば、ずいぶん違う論文になるはずです。
たとえば、

第1章 男女入れ替わりの文学と映画の系譜
第2章 『君の名は』における伝統的部分
第3章 『君の名は』における革新的部分
第4章 結論


第1章 ゴジラとは何か
第2章 生物兵器としてのゴジラ
第3章 社会問題としてのゴジラ
第4章 日本人にとってゴジラとは何か
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
展開や体裁が同じな事は大丈夫なんですね。
無知ですみません。例えていることが正直分かりませんでした。構成を変えるとは..?

お礼日時:2016/10/07 22:45

なるんじゃない?


あと、論文書くのに論文が参考ならその論文に似てしまいますよね
論文は参考文献はあったとしても他人の論文を参考にすることは普通無いと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の書き方がおかしいですね(汗)
論文の本文を自分の論文に参考にするというよりは、論文の展開について参考にしている→結局同じ展開になってしまう という形です。(自分で書いておきながら分かりにくいですね)。その中でテーマが同じなので文章も似てしまう感じです。やはり駄目ですよね。

お礼日時:2016/10/07 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!