dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅リフォーム瑕疵について

去年リフォームをしまして、不具合や瑕疵があるので、修繕を要求しましたが無視され、弁護士を通じて施工費の請求をされています。

建築無料相談をして、瑕疵が直されなければ支払わないと返答してよいと言われたのでそのように返答し、修繕をしてくれるのか質問しましたが1ヶ月以上返答がありません。

1、有料弁護士相談
2、返答の催促
3、他社で修繕

どれがよいのか迷っています
無料相談の時点では、一度自分で返答してみたら、とのことだったのですが、相手側から返答がないのです。

もう1年以上も経ちますし、修繕の意志なしで他社で修繕してしまってもいいでしょうか。修繕の意志なしと明確にして、支払い拒否を認めるまで話を進めないと危ないでしょうか。

気持ちは、もう関わりたくない
弁護士費用をあまりかけられない
(支払いより修繕のほうが高額100万前後)

期限までに修繕されなければ支払い拒否します、というかんじで催促して、返事がなければ他社で修繕してしまっても大丈夫でしょうか

どうぞよろしくお願いします

A 回答 (1件)

正直、この内容は弁護士抜きでは相談者には難しすぎでしょう。


相手は、弁護士を入れているのですから、訴訟になれば相談者には知識的に不利としか言えません。
修繕前に、弁護士を介入させて対応することが先です。
専門家が介入することで、相手がこちらの本気度がわかり費用相殺することもあります。
同時に、修繕費用の請求もできる場合もありますから早急に弁護士を選任してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
有料で弁護士さんに相談をしてみようと思います。泥仕合になりそうで苦しいですが。

お礼日時:2016/10/19 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!