プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜ大学で学ぶのですか?

大卒、大学に在学中、大学進学を希望している方に質問です。

なぜ大学で学ぶのですか。

大学で学ぶより、実際に専門的な技能を身につけた方が、優れた成果を上げられるのではないでしょうか。

理屈を理解しているよりも、経験で理解している方がうまくいくからです。

優秀な人が大学に行くから、他より成功しているように見えるだけで、大学で学んだこと自体は、関係がないことが多いと思います。

以上のことを踏まえて、なぜ大学で学ぶのか教えてください。

高卒は相手にされないからなどの理由以外でお願いします。

私は大学進学を希望しています。

A 回答 (9件)

昔、アラビア世界の刀剣工は世界一優れた武器を作っていました。


イギリスで起きた産業革命は鉄の大量生産を可能にしました。
欧州の鉄は当初は粗悪な出来栄えでしたがドイツ人が科学的なアプローチから改良を加えそこそこに出来栄えの良いものが作られるようになります。
そこそこ良いものを大量に作る技術を手にした西欧は、世界一優れた刀を作り上げる刀剣工を擁すアラビア世界に対して圧倒的な軍事的優位を有するに至り、世界の覇権を握ることになりました。

それなりに優れた頭脳を持つ人が高いレベルの学問を修めることは社会的にとても有意義なことです。
今ある文明を維持し発展させるのは学問を修めた人です。
現実には「あの大卒使えねえな」などと貶される事例は少なからずあります。本当にそうとしか言えないものから言いがかりとしか思えないものまで様々です。でもそんなことに関わりなく学問というのは社会には重要です。

個人にとってはどうなのか? と聞かれると何とも答えようがありません。
大学を出ておけば人生はバラ色だ、と言えればそれが一番いいのでしょうが到底そんなことは言えません。
言ったとすればそれはただの欺瞞です。
でも、人並み以上に勉強ができる人なら学問を修めてそれを将来的に何らかの形で社会に還元することを考えるのは素敵な話だとは思います。
    • good
    • 0

私の場合、中学生の頃からコンピュータを実社会に役立てる仕事がしたかった。


その際、高校まで、または専門学校では学べない事柄があった。
例えば経済やマーケティングに関すること、人の習熟や心理について工学的な立場で学ぶことです。
まぁ、就職して実際に配属されたのはコンピュータのOSやデータベースソフトなどいわゆる基本ソフトウェアと言われる物の開発部門であったり、主にインターネットに関わる技術開発を行う部門だったりしたので、大学で学んだことが直接大きく役立つ場面は少なかったですが、自分の考え方の根っこの部分としては大いに役立ったと思っています。

参考まで。
    • good
    • 1

本来、大学という所は研究の場です。


高等な学問、知識を身に付け、それをツールとして自分で研究し課題解決する場所です。
つまり、アウトプットする能力を養うのです。

今ある物をブラッシュアップすると言うより、未だ解決されてない問題を解決する、未だ見つかっていない物を見つける、人間社会をボトムアップさせるような考えを持たれれば良いと思います。
    • good
    • 3

あまり考えたことはなかったですし、周囲もそうだったと思います。


日本の高校進学率は95%以上なので多くの人が高校に行く意味を深く考えることはないと思います。
大体そういう感じで大学に行きました。
親戚も友人もほぼ100%大学に行ってますので「大学に行かない」と言うのがあまり現実的でなかったというのが実際の所です。
言わば「ながれ」ですね。


あと
この方は大卒じゃないですが技術があったが為にそういった方の上司になられた方がいます。
彼曰く「やっぱり大卒の方が優秀」とのことです。東大や早慶に囲まれて仕事をしていたわけですけれど、
彼の同級生は大卒じゃないわけですし、周囲にも非大卒の方が多くいたそうです。その中の比較でそういう結論に至っているという事実は実際にはあるのかなと思います。


僕自身は実務についてますが、一種のパターン化は否めないので思考や経験は形骸化する恐れはあります。やる気次第ではありますけれど、現実問題としてある程度自由な時間で色々と試行錯誤しないと中々身につかない部分はありますね。
例えばBがしたい、Bに可能性があると思ってても、実際はAの職務が忙しい、Aの実績が多い場合、どうしてもAばかりやってしまう、これは社会人によくあるケースですよね。
大学はすべてを解決するとはとても思えないんですけれど、受験を経て基礎学力を担保しつつ、大学での自由な時間で冒険ができるというのは良い影響を与えるのではないかと思いますね。
あなたの理屈で言えば、職業訓練や専門学校の方が有用ですし、そちらを卒業された多くの方がいるわけで、彼らが日本の中で重要な職に就いているはずでしょう?
でも事実ちがう。
この現実は見据えていいんじゃないかと思います。

※映画産業や伝統工芸は大学は遅れています。これらの大家は中卒高卒です。大卒がすべてを解決するわけではないと重ね重ね言っておきます。
    • good
    • 2

>高卒は相手にされないからなどの理由以外で


結局は同じ事。私はプロフィールに書いた様に理学博士、そのためには大学院が必要で、そのためには大学が必要、と前段階がある。国家公務員一種を受けるにも大学卒が必要。やりたい仕事に就くには学位が要る。格好と同じ事。
    • good
    • 0

学校は勉強だけをするところではありません。


勉強だけが目的であれば
小学校も行かず塾だけ行けば良いですよね。
でもそれは間違い。
まぁ、その間違いに気付くために小学校や中学校へ行くんですけどね。
まれに高校生になっても理解出来てない人間もいるらしいですね。
    • good
    • 0

少なくとも大学に行けば、自分で判断する力を養うことができますよ。


国家資格の取得を目指す大学でなければ、時間割すら自分で決めるわけですから。
    • good
    • 0

経験で理解すると、その経験の範囲にとどまります


理論を知ったうえで経験を積むのが最良です。
    • good
    • 0

最低限のラベル(大卒)を得るため。



また大学は優秀な人がに行くんではなく、努力できた人が行くのであって、大卒でも大して優秀ではないですよ、専門以外は。

まぁ、優秀の定義をどう考えてるかにも拠りますが・・・。


どっちにしても、商品のラベルは良い方が良いし、その商品が機能的で、大多数の人が認める商品の方が世間一般では【良い】とされる訳ですよね。

どっちが良いとかよりも、自分がどうなりたいか、その為には何が自分に必要か? を考えた方が良いのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!