dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先の店長に年末調整の話をするのは失礼ですか?

飲食店でバイトしています。
今月、私のシフトの日数がかなり少なかったんですが、それは店長のミスだったみたいでそのことに今日お互い気付きました。
それで私が「今回シフト少ない事を親に言ったんですよ。そしたら『年末調整じゃない?』って言われたんですよー笑」と言いました。
店長はフッ笑と笑うだけでした。
いまやばい事言った…?と焦りましたが、私も笑う事しかできませんでした。
言ってはいけないことを言ってしまったんでしょうか。。

質問者からの補足コメント

  • 確かにそうですが、常識的に考えてどうなのかなと。

      補足日時:2016/11/09 01:10

A 回答 (5件)

回答の前に、年末調整って知ってます?



先の回答にもあるように、「年末に」1年間の収入に対して月々源泉徴収していた税金が正しいか?再計算をして「調整」することです。多く徴収していれば戻ってくるし、少なければ年末の給料から不足分を徴収します。


シフトを調整することとは全く関係ないことです。


笑われたのは…こいつ何言ってんだ?って笑われただけです。


親に言ったら!っていう前振りが無ければ、年末調整って…だよ!って説明してくれたかもしれませんね。
    • good
    • 1

ちなみに、年末調整は給与を支払う側の(原則として)義務ですから、失礼な話ではありません。

    • good
    • 1

年末調整という話を持ち出すこと自体が意味不明ですから 笑われたんでしょう。


年末調整とは これまで給料から概算で天引きした所得税を 年間の給料をもとに正確な額を計算し 差額を調整する(多かった場合は返還 少なかった場合は追加徴収)ことですから。
    • good
    • 3

で、どうなんですか?


稼ぎにめがくらみ、ご両親をかなしませるぐらいがんばってしまっているのでは?
マジ、あなた以外店長も親も判断できない話です。彼らにあなたの給料の管理をしろ、
できなかったら責任をとれって、いえますか。自分の身は自分で守る習慣を身に着けましょう
店長は学校の先生じゃないですよ。働きたいって人に仕事をしてもらうだけです。
いくら、言っても無駄です。それは店長の仕事ではないですから。
>言ってはいけないことを言ってしまったんでしょうか。。
そうでないことは間違いないでしょうが、こいつアホかあるいはガキだね?と思ったのでは?
    • good
    • 0

飲食店の店長さんがこんな小さいことを気にすることはないと思いますよ。

毎日お客さんに面倒なことをたくさん言われてると思いますから。きっとあなたが冗談で言ったことにも分かっていると思います。
小さいことは気にしないのが一番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!