dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在微熱が続いてます。私の平熱が大体36.3から36.4。
最近測るたびに37度弱です。一日平熱だと安心してたら
また微熱がある感じです。微妙な体温差ですがやはり
身体のだるさはぬぐえません。最近病気もしてないけど
自分ではよく風邪をひきやすい方だと思ってます。
明らかに普通の微熱じゃないみたいだし、そんな風に
色々考えると不安ですね。微熱ってだけじゃ病気の特定
は難しいし、それこそ怖い病気が潜んでる可能性だって
ゼロじゃないわけですし。内科にいっても夏風邪で
済まされたら「やっぱりねぇ~」って思って結局不安が
残るだけだと病院に行きたくなりません。でも現状だと
内科ですよね?精密検査等申し出るのも手段でしょうか?

全然関係ないかもしれませんが、神経痛で熱が出る症状
なんてありますか?一昨年左のお尻(骨盤?)の激痛で
動けなくなり救急車に運ばれた経験あるのですが、その
激痛前の約一ヶ月間原因不明の微熱が出てました。
激痛は座薬の鎮痛剤の効果もなく三時間程経って治まり
次の日辺りに熱も下がった記憶があります。結局はCT
及びレントゲンに異常はなし。この神経痛自体はもっと
以前から症状が出て、朝起きて痛かったり普段も歩ける
のですがいつもより少し痛むって時は何故か同時に微熱
出てました。整形外科医は大した事なさそうでした。
痛む時期が続くとしばらく長期間痛みがない時期が続く
からでしょうか。ちなみにこの神経痛は現在落ち着いて
います。って事は今出てる微熱とは全く関係ない?^^;

後、煙草を吸うと熱が出るなんて事ありますか?

なんて色々書き出すと切りがないですね。皆さんはどう
されますか?病院行くのが一番なのはわかってますが。

A 回答 (5件)

こんにちは。



不明熱って、正式な名称じゃないのかもしれませんがたまに聞きます。私も昨年、しょっちゅう7度前後の微熱が出ていて実際体もだるく辛い時期がありました。もともと痩せていて体は弱いほうです。風邪もひきやすく、神経痛も時々あります。神経痛が出る時は寒気と微熱も伴いますねえ。そういえば、という感じですが。

あちこちの病院(いくつかの専門病院やら総合病院、大学病院など)でさんざん検査をしましたが、どこにも悪いところは発見されませんでした。だからって感じでストレス性の神経症かも?という結論になり、一応半年くらい神経(脳)を休める薬で治療にあたったり、仕事を何ヶ月かゆっくり休んだりしました。

結果としては、ゆっくり休んだのがよかったのか、微熱は以前ほど頻発しなくなり、風邪もここんとこひいてないかな…。

現時点で、医学が解明できていない事は山ほどあります。なのできちんとした結論が出るとは限りません。ただあなたの場合、まだ精密検査等一切されてないようなので、きちんと一通りの検査は必要だろうと思います。それで何かでたら治療したらよいし。根本的に何が悪いのかわからなければ、とりあえずどうしようもないので、その時は「けっ」と思って、自分で出来る事だけを考えましょう。

例えば規則正しい生活とか、栄養の偏らない食事とか、適度な運動とか、仕事や趣味や人間関係で気持ちが高揚するような活動とか、気持ちの良い部屋に住むとか、姿勢を良くするとか、緑に触れるとか…。私もいまだにダメダメだったりしますが、とにかく自分にとって医者はあまり頼りにならないというか、自分で出来る事するしかないってわかって、というか、納得したので、気持ちは落ち着いてます。医学は万能じゃないし医者は神様じゃないから仕方ないです。

これはあくまで私の場合で、あなたの場合何かが見つかってくれるかも。くれるっていう言い方はおかしいけれど、根本的な原因が解明されない方が困るのでね。とにかく出来るだけちゃんとした(?)大学病院で、あちこち調べてみてください。内科・耳鼻科・甲状腺科・脳神経科・もろもろ。

微熱ってだけでっておっしゃいますが、実際お辛いんじゃないでしょうか。平気な時は平気なのだろうけど。私の場合、これは一体何なのかわからないのが一番辛かったです。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総合病院の内科で診察を受けました。予想通りどこかが
悪い。と言う診断結果は出ず。この時期だし、精神的な
微熱も全くない事はないといわれました。ちなみに今日
丸一日平熱で過ごせました。自分でも不思議です^^;
確かに自分で改善出きる部分もきっとあるでしょうし、
小さな事からコツコツいい生活習慣を心がける様にも
しないといけないかも・・・ まだこれからも似た様な
症状が長続きした場合ちゃんとした検査等受け様と
思います。色々と書いてくれて本当に有難う<(_ _*)>

お礼日時:2004/08/13 21:10

どうもこんばんわ。


私も実は現在夜、食後に必ずと言って良いほど微熱が出ます。36.9~37.2をうろうろと言う風でしょうか。
私も昨日書き込みをしたばかりで精神的にも参っては居ますが、やはり素人で頼れると言えばお医者様ではないでしょうか…。
私も良いアドバイスを頂きましたが、心療内科のある大きな病院に一度掛かってみては如何でしょうか?私も早速掛かってみようと思っておりますので…。
本当に自信も何もありませんが、同じような症状で苦しんでおられる心中お察しいたします。どうぞ挫けず頑張ってください。お大事に…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ様な悩みや辛さをもってる方っているんですね。
確かに素人の目であれこれ悩んでも結局頼れるのは
医者ですしね^^;これからもお互い前向きな気持ち
で病院にかかりましょう。って変な文章かな(ノ∇≦、)
勿論健康な方がいいに決まってますが・・・
Jin_Minamotoさんもお大事になさって下さい<(_ _*)>

お礼日時:2004/08/13 21:30

こんばんは。

生理は通常通り遅れる事なくきますか?生理中と排卵日までの間は体温は低くなります。朝、動かずに計る基礎体温の話ですが、当然夜になれば体温は高くなるし、ご飯を食べた後も高くなります。
微熱が続くとだるいですよね。たばこと体温はあまり関係ないとおもうけど・・私も長年吸っていたけど、体温との絡みは、考えたことないから。
痛みは辛いですね。私も鬱病の薬の副作用などで痛いけど、頑張ろう!って自分励ましてどうする・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いにも生理の経験はないです。この先もずっと・・・
あ、男なので^^; ただ生理の辛さだけは人によって
男に生まれたかったと思う程重い人もいるそうですね。
あ、話しがそれました。ご心配かけてすいません<(_ _*)>
お互い痛みに乗り越えていきましょう( ^-^)

お礼日時:2004/08/13 21:25

微熱(37度前半の体温)について



1.電子体温計はメーカーによって体温の上がり方がちがいます。だいたいの目安と考えていただいても問題ありません。もっと正確に体温を測定するためには、水銀体温計が望ましく、腋の下でしたら最低15分はさんでから値をよんでください。はさむ前に5分ほど腋を閉じたままにしておくとより正確な体温(体内温度)に近づきます。

2.同じ人でも朝、午前、午後、夜で体温は変化します。午後、夜の方が一般的に体温が高く、夜の体温は気温によっては37度前半まで上昇する方がいます。これは体温の変動の範囲内です。

3.今年の夏は気温が高いため、温度の高い部屋にいると体温は上昇します。

4.エアコンの普及により、冷房病にかかる人がいます。これは微熱(37度台前半)が続き、秋になり、冷房を消すと治ります。

5.気になる発熱は37.4度を超えてくるものです。特に朝起き上がる前に測定した体温が37度を越えるものであれば、なんらかの原因を考えます。

微熱について思い当たることはありませんでしょうか?
病院に行かれる前に、できれば朝、昼、夜の体温表をお持ちいただくと診断の助けになると思われます。
ご考慮くださいませ。
お大事に。

この回答への補足

総合病院で診察を受けました。内科医師も同じ様に
37度後半だと何らかの原因を考えると言ってました。
高い時でも37.3度なんですよね。思い当たるのは「3」
でしょうか。結構暑くてもエアコンを我慢してます。
なのでまず「4」はないですね。寝起きから微熱が
あった日もありますがやはり37度前半。今日なんかは
何故か一日平熱です。あ、一応血液検査をしましたが
目立った異常もなく、一つだけ「WBC」(白血球)の
数値が12300と少し高目。でも医師も心配なさそうに
してました。これは微熱とは関係ないのでしょうかね。

補足日時:2004/08/13 21:13
    • good
    • 0

総合病院へ行くことをお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日総合病院で診察を受けました。どうもありがとう
ございました<(_ _*)>

お礼日時:2004/08/13 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!