dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働くことが急に怖くなってしまいました。
前職で怪我をしてしまい、労働環境も悪かったため転職を考えてそのまま退職をしました。週に2回リハビリが必要ですが日常生活にほぼ支障が無いぐらいまで回復したのでリハビリの事も考えまずは時間の融通がきくアルバイトを始めようと販売職の面接を受け採用して頂いたのですが、3日目の勤務時になんとも言えない不安感が襲ってきました。
次の出勤日の朝、怖くて家から出ることが出来ず震えと涙が止まらず本来電話で直接体調不良を伝えるべきでしたが喋れる状態でなかったのでLINEで体調不良で出勤できない旨を報告をしました。しばらくして「了解しましたが、社会人としてLINEでの欠勤報告は非常識ではないでしょうか。」と返信が来て余計に怖くなりそのまま連絡を絶ってしまいました…。
本当に情けないです。仕事自体は覚えることも多く大変でしたが、最初のうちは当たり前の領域だったと思います。
家庭の事情で定時制の高校に通いながらフルタイムでアルバイトをして学費を稼いだり大学は奨学金を借りましたが寝る間も惜しんでアルバイトで生活費を稼いでいました。
卒業後も就職して販売職をしていましたが、収入の足しになればとコンビニや居酒屋さんでWワークもしていました。
なので働くことに関しては割と好きなほうですし、私は働いていないと安心感を得られない人間だったと思います。
どうして急にこうなってしまったのか…。
また違う求人に応募してみたのですが、今からすでに不安です。怖いです。自分にできるのかな?と考えてしまいます。
急にこんな症状が出てくるものなんでしょうか?働きたいと思うのに拒否反応が出てしまいます…。病院にかかるべきなんでしょうか?20代後半にもなってバイトを飛ぶなんて…本当に恥ずかしいし情けないです…。

A 回答 (3件)

先ずはLINEでの休み連絡は、良しとされていない限り社会人としてご法度で、大変なマナー違反ですよ!やったならそりゃきつく注意されて

当然ですよ!それを怖いと思うのは、世間、社会、企業は、日夜戦いをしていて戦いの場である厳しいそりぁ厳しいところである事の認識不足です!サバイバルで生き残るには、犯罪ギリギリや、相手を倒産させても破綻させても、もっとなら自殺させても、企業は生き延びなければいけませんから!そんな甘ちゃん企業などありませんし、大きくなればなるほどそうですし、それが競争戦いなのですから、これができない企業なら当然お先はありませんから!食っていく為には、人も皆不安も怖さもあるでしょうが、そんな事言っていると食えなくなりますよ!生きていけませんよ!もっともっと嫌なこと怒られた事等は、逃げず反省したなら、ウジウジと長く引っ張る事はせずに、すぐに次に前を向き挑戦していかないと、あなたの前途が見えなくなりますし、まだまだお若いのに大変もったいなく損をしますから!
    • good
    • 0

たくさん 頑張ってこられましたね。


ラインでの報告は確かに常識的ではなかったなぁ…と思っておられるのでしょう?もう一つくわえられると良かったのでしょうか…口が震えて話せません…と。わかってもらう努力も時には必要と思いますよ。
相手はあなたが出勤してくださるのを待っていた(切望)のでしょうから…。
せっかくいろいろと頑張ってこられたのに、こんなことで つまらない奴って思われるのは 実にもったいないと思います。あなたの価値が下がったようで なんとも 悔しいですね。

症状については 心療内科の診断を仰ぐしかないと思いますが、あなたがどうしたいか…ではないでしょうか?
病気は 病院に任せて 自分が求めているものが何か どうすれば求めているものが自分の手に届くのか…ではないかな???
誰しも 一つや二つ 失敗も 精神的な疾患も 持っているものと思います。どう折り合いをつけ 付き合っていくかですし、乗り越えられないものってそうそうないとも言います。
ゆっくり おちついて 自分と向き合う時間をもらったと考えてみるのも 必要なのかもしれないと感じます。
参考になる意見ではなく 失礼いたしました。
勇気をもって そこから出られると 良いですね。
    • good
    • 0

厳しいことを言いますがこの質問を見ただけでは、ただの意気地なしか働きたくない言い訳にしか聞こえないと思います。


きっと同情や病院へ行くまでの後押しが欲しいのだと思いますが、質問者様の心の中までは私たちは見えませんし理解できません。
私も色々な質問サイトで似たような質問をしたことがありますが、結局何の役にも立ちませんでしたよ。
病院にかかるべきかどうかはご自分で判断してください。私たちが判断することではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!