dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年間、鬱と気分障害で通院して服薬しています。

最近は大分良くなって来たらしく、大学(通信)にも入り、音楽活動(制作、ライブ)をやっています。

それでも、自分のペースで(3日以上続けて予定を入れない&予定はなるべく夕方以降に入れる)やってこれたのですが、
4,5日前から大学のスクーリングで、東京から大阪へ来て朝から夕方まで通っています。

もう3日間通ったのですが、異常な疲れからか(やっぱり人より少し身体が弱いみたい)今日、薬を大量服薬してしまいたいくらいマイナス思考になりました。
これは鬱なのか???

それは疲れから来たのかもしれませんが、で、今は友達から電話がかかってきて、披露宴で弾き語りしてくれないか?と言われて元気にしゃべったからか、少し回復して、明日学校に行こうという気持ちにはなれたのですが、

どうしてもマイナス思考があって、暗い気持ちになってしまいます。
また、集中力もなく、テレビ(普段はお笑いが好き)を見ても楽しくありません。

どうしたら、プラス思考に持って行けますでしょうか?
また、久々に通った学校が思った以上にきつくて、本当、毎日行くことや卒業できるかまた倒れてしまわないか心配でどうしようもありません。

こんな私をどうかプラス思考と元気にさせてください!そんなアドバイスをどうかお願いします!!!

A 回答 (4件)

ちょっとがんばりすぎてませんか?


あんまり自分を追い詰めないようにしましょうよ。

> 毎日行くことや卒業できるかまた倒れてしまわないか心配でどうしようもありません。
毎日行けなくなったら、お休みしちゃえばいい。
卒業?できなくてもいいじゃない?とはいえないですけど、別に時間かかってもいいじゃないですか。
通信なら在籍できる期間も長いし、途中で休学もできるでしょうし。

そのくらいの気持ちでやっていきましょうよ。
自分がつぶれちゃったら、何にもならないよ。
東京から大阪って元気な人でも結構疲れますもん。
私も以前、東京にすんでいたときは、実家の大阪までよく往復しましたが、そりゃ疲れましたよ。
新幹線で座ってるだけなのに、ね。なんででしょ?

そのうえなれない土地で、知らない人も多い中で
スクーリングの授業を朝から夕方までぶっ続けでしょ、
聞いてるこっちも疲れちゃうくらいハードですもん。

授業は前から予約して、授業ごとにお金もかかっているから、休むにも躊躇するでしょうが。。。。

鬱って、疲れると症状出やすいししんどいとは思うけど、薬にたより過ぎるのは良くないですよ。
特に、今回の場合は体の疲労と緊張が続いたことっていう理由がはっきりしているから、まずは疲れを取ってからそれでも気分が治まらないときは、お医者さんに相談して安定剤を増やす程度がいいかと思います。

でも、文章を拝見するに、マイナス思考というよりは緊張と疲労からくるイライラって感じがします。

10回ほど深呼吸して見てください。少しイライラが収まりますよ。

マイナス思考だから→プラス思考 へ と
極端なこと考えずに、ゼロ(正常な状態)に
近づけるくらいに考えておきましょう。
ここでまたがんばりすぎたり、あまり理想状態を
高く設定すると、今の自分の情況と照らし合わせて
自分で自分を追い込んじゃいますから。

僕はいま病気なのに、学校行って
結構がんばってるよねって、
自分をほめるくらいの気持ちで。

正直、すごいですよ。完治したわけでもないのに、
多分つらいときもあるだろうに、
ちゃんと続けて、スクーリングまでして、
それも、しんどいのに、自分を励まして欲しいと
呼びかけて。。。

充分がんばってるし、すごいですよ。
だけど、無理しちゃだめですよ。
ときには手を抜かないと。。。。

これ読んで、少しは気持ち
落ち着いてくださるといいですが。。。

アテネに用があってねー。。。。。(没)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス本当にどうもありがとうございます!!!とても気持ちが楽になりました☆

>マイナス思考というよりは緊張と疲労からくるイライラって感じがします。

そうかもしれません。マイナス思考の時は相談すらできる状態ではないですものね。イライラ...するどいですね!私のセラピストにもよく言われます。そのつもりというか意識はしていないんですが...。
どうして何だろう。。。

確かに充分頑張ってます。
それに、今回はPMSで鬱になったというのもあったかもしれません。
それから、少しだけがんばって、毎日学校になんとか行けています。安定剤だけは必ず飲むようにしていますが(落ちそうな時飲まないと底が無い程落ちるから)
だから、どちらかというとプラス思考なのかな!

貴方はすごいですよ~アテネね!なんか直感というかミラーニューロンだかがすごく発達しているのでは?
そんな私もびびびと来ました。(けれど、私は女ですけどね^^;;;)

ということで、本当にどうもありがとうございました☆

お礼日時:2004/07/29 21:55

blue3608です。

ふたたび。

ごめんなさいねぇ。
> 音楽活動(制作、ライブ)をやっています。
っていうところからてっきり。。。。(やっぱり没)

でもお返事を拝見していると、ちょっと落ち着かれたようで、安心しました。
つまらない駄洒落にお褒めの言葉までいただいて。。
ちょっとハズカシー *^。^*(ぽっ)

どちらにしてもあんまりがんばり過ぎないように、
がんばってください。
(↑どっちやねん)。。。収拾つかず、やっぱり没。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた本当にどうもありがとうございます(*^^*)
涙が出る程嬉しいです。
今、実家の犬や猫と会えなくて、友達はたくさんできたけどすごく寂しさを感じているので。

でも、友達は本当に良い人ばかりで、心から響きあえるし、ちょうどいい距離の時はそうだし、和やかな大学だし本当に良い感じです。

でも、やっぱり学校に毎日通うのってこんなに大変なことだとは...がんばりすぎないようにがんばる!一番大切なことですね☆なんとか...出来る限り適当にやってみます!

今日で、9日通ったぞ~!でも今日もまた保健室で寝てた時間が長かったけど...(^^;

お礼日時:2004/07/31 21:05

心理的よりも、生理的な面でアドバイスしますが、


まずは、カイロプラクティック等で、「骨格」を診てもらいましょう。
右バランスだとうつ傾向とか、左だと躁傾向とかあるんだそうです。もちろん疲れ易さにも関係してますし、自律神経の働きにも関係してます。基本の基です。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru6/6_1.html
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arustyle/styl …
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunekoze/nek …


私のHNをクリックしてもらえれば呼吸法を姿勢を紹介しますので、是非、気長に続けてみてください。

この姿勢を維持することと呼吸法はセロトニン神経という爽やかな覚醒の脳内神経を元気にさせる効果があるんです。他にも効用は全身に及びますので、生理的に自分を元気にすることが出来ます。


あと歩行禅といって、一歩。一歩、確かめるように正しい姿勢、歩き方を維持することも有効です。
http://www.happywhisper.com/special/200402/top.h …

ともかく実践あるのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩行禅ですか...初めて聴きました。効く人は効くのでしょうね!ただ今私にはその心のゆとりと時間と気力がありません(>_<)
鍼灸整体には結構通っていて、姿勢矯正をやっています。機会があったら、歩行禅をやってみようと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/07/29 21:58

私は周りの人にプラス思考だとか、楽天家だとか思われてます。


実際、相当苦労して育ちましたから、多少のことではへこたれません^^

でも、親が精神分裂症と重い病気でしたから、遺伝するようなことを耳にしたときにはかなりショックでとても不安になりました。
子供を4人産んで時々育児ノイローゼのような状態になります。
意地でも病院へは行かないつもりです・・・大丈夫みたいですし・・・
(余計病気になりそうな気がしませんか?)

でも、誰だって悩んでるんだと知ったとき、少し気が楽になりました。

私は落ち込んでいても、一つ一つ解決していく喜び、達成感?のような物を知り、あのときはなんでそんな事で悩んでたんだろう・・・なんて思いつつ、又、問題が起きて落ち込んでしまった時は、どうでもよさそうな、自分の一生の問題として考えるべきかどうかなど検討して・・・「まっ、どうにかなるさ」って思うようにしています。

私の場合の悩みとは、主人の性格や行動、子供達の事などですので、自分がいくら努力してもそう簡単に解決出来ることではないのです。学校で問題を起こす長男・・・「だったらお母さんが学校行って勉強するから、あんた家事やって父親や弟達の面倒もみてよね!」とかキレちゃうこともよくあります^^;

皆さん若くて夢もあり、束縛する旦那や可愛いけど面倒をかける息子達、そしてご近所の目・・・色々なしがらみがないのは、私から見るととってもうらやましい限りです・・・

あなたは幸せですよ^^
そんな私も結構幸せです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
お子さんが4人もいらっしゃってお母さんも大変なのに、幸せと言い切れるのはすごいですね!
私もそうなれれば...と思いますが。
アドバイスどうもありがとうございました☆

お礼日時:2004/07/29 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!