dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二年制のデザイン系専門学校に通う一年生です。
最近頑張れません。頑張れないというか、頑張ろうと思っても上手く動けません。
理由は、人は人、自分は自分と割り切れないせいだと思います。成績や、周りの人の絵を見てすごく劣等感を感じてしまいます。自分は自分と割り切ろうと思っても、心のどこかでやはり比べてしまいます…。

前まではそれでもなんとかやっていけていました。ですが最近、気持ちがとても不安定で、常に不安と焦り、この先の事に対して絶望感があり、一昨日くらいから何故かいきなり泣き出してしまいます。
学校の事を考えるとそれが強くなって、さらに動悸がして息苦しくなります。

1番困っているのが課題です。やらなきゃと頭ではわかっているのに、身体が動かないというかとても重たく感じて思うように進められません。それに、自分の作品が気持ち悪いと感じてしまいます。
また、アイディアも全く浮かんでこなくなり頭が常に真っ白でぼーとしてしまいます。自分の生活の方もご飯、お風呂、掃除、趣味など何に対してもやる気が出てきません。気づくとずっと布団にいる自分がいます。
でも、常にある不安などでひたすら泣いていたりして休まってる感じはしません、逆につかれます。人と話すのも、なんか上手く話せなくなりました。もうどうしたらいいのかわかりません。
学校は正直もうやめた方が良いのかと思っています。でも、就職の不利を考えるとそんなことできませんし、なんとか卒業したいです。ですが、こんなどうしようもない状態じゃとてもじゃありませんがやっていけるとも思えません。

学校がもう嫌だから、甘えからこんな不調がきてるのでしょうか?時期に治るんでしょうか?
頑張りたいと思っていても思うようについていけない自分が辛いです。これから先何もできない自分がいると思うといっそ死んだ方がいいのではないかと考えてしまいます。

上手く文章になってないので読みづらいと思いますがアドバイスをお願います。

A 回答 (7件)

お早うございます。


美大時代の自分と全く一緒だったので回答させていただきます。

質問者さまは真面目すぎと言われませんか?
私の場合は、それはうつの兆候でした。
休学、復学をして、なんとか卒業はしたものの、自分をすり減らし今まで治療が続いています。

課題が迫ると不安・絶望で涙が止まらず、周囲にも心配ばかりかけました。

私は大学の際、卒業はギリギリでもすると決心してました。
今では卒業した方が良かったと思っています。
苦しんだ過去も、卒業したことで「乗り越えた」と思えたからです。自己満足ですけど。

うつの場合を仮定すると、卒業→就職はとても負担だと思います。

まだ医者にかかっていなければ行ってみる。
あとは学校のカウンセリング室はありませんか?
そこで一時的に相談してみてもいいでしょう。
課題について教授に、あなたの置かれた状態を的確に説明してくれたりします。

教授だって第三者に話を聞いた方が、真摯に受け止めてくれるでしょう。
(残念ながら、他人は本人の話は話半分に聞くものです。)

才能がない、というのは間違いです。
そんなになるまで課題に向き合っているのは、すごい事。

少し課題から離れた期間も必要かもしれませんよ。
人生ながいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私と似たような状態になったことがあると聞いて少し安心しました。
卒業は就職、自分の気持ち的にもした方がやはり良いですよね。でもどうしても課題をやる事が難しく卒業どころじゃ…と思ってしまいます。
病院やカウンセラーは少し抵抗があります…元々人に相談をあまりしないので不安です。ですが、もう自分でどうしたらいいのかわからないですし、勇気を持って相談してみます。
休学は専門なのでちょっと無理かなと思いますが、課題から少し離れて見るという案も考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/15 09:40

私も美術系の学校に通っていました。


入学してからは、入った専攻が思っていた内容と違っていてガッカリしたのと、何よりも入学するまでは、画塾の中でも高成績で結構描けていると思っていたのに、大学では周りがうまいし真面目だしで、ヤル気のない私はどんどん落ちこぼれていきました。
授業も真面目に出ず、家にこもりがちになり、殆んどの時間寝ていました。課題も適当に提出していました。ほとんどがC判定でした。
しっか向き合おうとされている質問者様は、とても真面目な方だと思います。

そのまま向き合うにしても、辞めてしまうにしても、とりあえず心療内科には行ってみるのが良いと思います。
身体の症状もかなり出ていますし、とても辛いと思います。

それで良くなれば、アイディアも浮かぶようになるかもしれません。

ぜひ良くなって、卒業して欲しいと思います。
やっぱり就職には響きますし…。

因みに私は、追試で何とか単位を取り、ギリギリで卒業しました。今は少し控え目に働きながら、立体作品を制作しています。在学中に専攻していた平面に違和感を感じたからです。

あの頃、心療内科の存在を知っていたら通院していたかもしれません…ただ、あの時代は敷居がまだ高かった…。
今は精神科にかかりながら、ボチボチやっています。

とにかく、卒業してください。
きっと、イヤイヤでもやっていた事が、後から力になると思います。損にはなりません。
在学中、阿保ほど描かされたクロッキーが今になって助けてくれます。課題量の半分程しか提出していませんでしたが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も周りとだんだん差がついていくことが情けないというか才能の無さを見せつけられているようで少し休みがちになってしまいました。努力すれば褒めてもらえるとか、みんなに追いつけると思って投げ出したくなりそうになりながらも頑張ってました。休みがちだったり提出期限守れなかったりで全然真面目とは言えません。
病院に行ってこの状態が改善されるなら行ってみたいのですが、何て言われるのか怖くて勇気が出ません。親にも何ていったらいいのか…
mtGAGAさんも精神的に追い詰められても卒業されていて、私も頑張ろうと思いました。
卒業まで頑張りたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 01:56

治すのではなく直すではないでしょうか。


病気ではないのでしょう?

貴方は何でその学校に入ったのでしょうか。
就職に有利だからですか
他人よりもうまく絵を描きたいからですか

あなたが本当にやりたいことはなんですか
結果ばかりを見ているから今の自分の行動に自信がなくなるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね性格の問題なので直す、でした。すいません。

デザイン関係の仕事に就きたいと思ったからです。
他人よりも上手く、というよりは自分の技術のレベルアップをしたい、と思いました。
最初の動機を振り返ってみると、私はちゃんとレベルアップしていますし、何も悩むことなんかないですよね。
本当にやりたいことは、今はよくわかりません。やりたいことがやらなきゃいけないことに変換されてしまいます。じっくり考えてみます。
結果以外に何をみたらいいのでしょうか?
なんだか子供みたいな事言っていて情けないです…でも本当にわかりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 01:34

僕も美大出身なので、ひとつ意見を言わせてもらおうじゃあないか。



君の悩みや不調は、おそらく、君の周りにいる「見たらすごく劣等感を感じる人達」に「勝つ」ことでしか、解消されないと思う。とどのつまり、人間の「鬱」ってのは負け組が抱く当然の心理状態のことなんです。

退学や(まぁせんとは思うが)自殺は、君の場合では、やっぱり「逃げ」って思われちゃうよ。

でも、今の専門に軽い気持ちで入ったんだったら、単にデザイン系に向いてないって気付いちゃっただけかもしれないしね…。

本当にデザインが好きなら、勝つための努力をしなきゃ自分の願いは叶わない。勝て。勝て。勝て。勝った者にしか優しくないんだ、この世は。

昔の自分に似てるからあえて厳しく言ったよ。

(気分転換が上手なのも、勝つ秘訣だぞ!とりあえず友達と飲みに行ったりして気分転換してみたらどうだろう!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もそう思います。先生に褒められるだけでも今の状態から良い方へ向かわせられると思います。
入学してから、落ち込む度に努力すれば頑張ったと褒めてもらえる、周りより少しでも良いものが作れると自分に言い聞かせてやってきました。ですが、その度に必ずしも良い結果が出るとは限らないのを痛感しました。無駄な努力だったとは全く思いませんが、結果になかなか繋がらないのが悲しかったです。また、同じくらいの要領の友人が良い結果を残すようになって、ああ自分は駄目なんだなって勝手に思い込んでしまうようになってしまいました。人によってどれくらい努力しなきゃいけないのかなんて違うのは分かっているつもりで、私はもっと努力するべきなんですが提出期限があるとどうしても限界を感じてしまい、悩んでしまいます。
正直、デザインは自分には向いていないと入学してすぐに思いました。ですが、やはり好きなものですし授業を重ねていくうちに変わっていくのではと思い、今までやってきました。
勝つための努力、私はもっとしないと駄目です。

長文になってしまってすいません。ありがございました。

お礼日時:2013/02/16 01:14

逃げる?とんでもない!


もし鬱ならば少し逃げてる位が良いんですよ!
逃げてリストカット?全然OK!
私からすれば自殺よりリスカの方がずっとマシ
学校の人に何か言われたら
「これは死のうとして死ねなかった人の教え
死のうとして死ねないよりは体に傷を抱えてる方がずっとマシ」
とでも言ってやりなさい
ただ極力人の目を避けてやってくださいね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

鬱なのかはわかりませんが、リストカットなどは痛いのでたぶんしないと思います。死にたいと書いてますが実際死ぬ勇気なんかありません…気持ちだけです。でも逃げてもいいって言葉、有難いです。
人に嫌われたりとか、怒られたりとかすごく苦手でずっと気にしてしまうのでそう言える度胸が欲しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/15 12:06

とりあえず病院へ


で、薬が出るようならば学校の先生へ相談
お医者様にその旨をきちんと説明して診断書を書いて貰うのもアリです
それを教師様に見せるなりして
まあ差別を受ける可能性は少なからずありますが
とにかく病院へ^^
万が一の事もありますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

病院ですか
他の方にもうつっぽいという回答があったのですが、病院へ行ってもし病気と診断されたら一気に逃げてしまいそうで怖いです。
もう少し考えてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/15 10:14

おはようございます。



学校が嫌いなのですか?
人と比べてしまうの?
人の作品を見て劣等感を感じてしまうのですね。

>二年制のデザイン系専門学校に通う一年生です。
最近頑張れません。頑張れないというか、頑張ろうと思っても上手く動けません。
理由は、人は人、自分は自分と割り切れないせいだと思います。成績や、周りの人の絵を見てすごく劣等感を感じてしまいます。自分は自分と割り切ろうと思っても、心のどこかでやはり比べてしまいます…。

はい、がんばりたくてもがんばれない自分がいるのですね。
成績もかんばしくないのでしょうか、人の絵を見て劣等感を感じるのですね。
比べまいと思っても比べてしまうのですね。


>前まではそれでもなんとかやっていけていました。ですが最近、気持ちがとても不安定で、常に不安と焦り、この先の事に対して絶望感があり、一昨日くらいから何故かいきなり泣き出してしまいます。
学校の事を考えるとそれが強くなって、さらに動悸がして息苦しくなります。

前まではそれでもやっていけただけど、最近は気持ちがとても不安定で常に焦っていて、先のことを
考えると絶望感を感じるのですね。いきなり泣き出したり、学校のことを考えると
動悸がするくらいなのですね。


>1番困っているのが課題です。やらなきゃと頭ではわかっているのに、身体が動かないというかとても重たく感じて思うように進められません。それに、自分の作品が気持ち悪いと感じてしまいます。

課題が進まないというのは辛いですね。自分の作品を気持ち悪いとさえ感じてしまうのですね。


>また、アイディアも全く浮かんでこなくなり頭が常に真っ白でぼーとしてしまいます。自分の生活の方もご飯、お風呂、掃除、趣味など何に対してもやる気が出てきません。気づくとずっと布団にいる自分がいます。

ずっと布団の中にいる状態、、、かなり疲れていらっしゃるようにお見受けします。


>でも、常にある不安などでひたすら泣いていたりして休まってる感じはしません、逆につかれます。人と話すのも、なんか上手く話せなくなりました。もうどうしたらいいのかわかりません。

ちょっとしたうつ状態にあると感じますね。


>学校は正直もうやめた方が良いのかと思っています。でも、就職の不利を考えるとそんなことできませんし、なんとか卒業したいです。ですが、こんなどうしようもない状態じゃとてもじゃありませんがやっていけるとも思えません。

学校はやめなくてもよいと思いますよ。自分の絵が気持ち悪くてもいいじゃありませんか。
個性と思えばそれでいいと思います。また個性とか自分らしさとか感じなくても
それもいいと思います。


>学校がもう嫌だから、甘えからこんな不調がきてるのでしょうか?時期に治るんでしょうか?
頑張りたいと思っていても思うようについていけない自分が辛いです。これから先何もできない自分がいると思うといっそ死んだ方がいいのではないかと考えてしまいます。

がんばりたいのに思うように体がついていけない状態にあるのですね。
この先のことを考えるといっそ死んでしまった方がいいとすら感じるのですね?

質問者さまはどうしてそこまでご自分を責めてしまうのでしょう?
あと、デザイン関係は創造的な仕事ですね。どうして他人と比べる必要があるのでしょうか?

自分は自分の絵を描いていけばいいとは思いませんか?
焦りや動悸といった症状が出てしまうというのは、自分を責めて苦しめているのですね。
責める必要は何もありませんよ。
他人と比べる必要もありません。
学校の成績が悪くてもよいではありませんか。
みんなと同じような普通になりたいですか?

先生に認められるような作品を描きたいのですか?
自分が満足するような作品を描きたいのですか?

落ちこぼれてもいいじゃありませんか。
せっかく入った学校卒業しましょうよ。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学校は嫌いではありませんが、今は好きとも言えません…
デザインは比べられるものではないとは思います。ですが、技術を身につける授業が主なため、皆同じ課題をやるのでそうするとやはり差を感じてしまい、落ち込んでしまいます。
頭ではそんなに気にする必要ない、自分らしくでいいと思うんです。でも、上手くいきません。素直にそう思えない自分がいるんでしょうか…
自分の絵というのもよくわからないのです。というかもう何も浮かんでもこないので余計わからない状態です。
卒業できるのか不安です

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/02/15 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!