dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳・女です。
10日ほど前に交通事故にあいました。自動車同士なのですが、後ろから追突されました。その事故で鞭打ちになりました。今でもコルセットをしておりまだ痛みます。
それからというもの、一人でいるとなぜか泣けてきます。周りに人がいるときは事故のことを感じさせないよう明るく振舞っているからかもしれません。自分の車が廃車になってしまったので、みんなの前では「次の車何にしよっかな~♪」と言ってはいますが、自動車大好きっ子なのに当分車の運転はこわくて出来そうにありません。人の運転で乗っていても、特に事故が夜だったせいか、夜になるとなんとも言えない不安?な気持ちになります。
最近、日常生活全てにモチベーションが下がってしまったと言う感じです。
いきなり事故のことを思い出して気分が落ち込んだり、何とも言えない気分になって泣きたくなったりします。
当方、大学生で運動部に所属しており(しかも部長で)もうすぐ大会なのですがケガの影響で練習に参加出来ないばかりか大会に出れないかもしれないです。
普段、私は強い子・泣かない子だと周りに思われているので、なかなか友だちにこんなことを話せません。だからここで相談させてもらっているのですが、誰かに聞いてもらいたかったのかもしれませんが・・・。ケガがまだ治ってないのでケガが治ったら気分も晴れるのかもしれませんが・・・。
もしよければ私もそういうときあったよ・こうすれば良くなったよなどの意見があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

交通事故、大変でしたね。


私も、事故にあったとき似たような症状になりました。私は、歩行者だったのですが首と頭を強く打ってしばらくは、本当に痛かった・・・。
事故をして、三日くらいは「何で自分がこんな目に会うんだろう・・」って落ち込みまくって涙が止まりませんでした。仕事も休まなくちゃいけなくって、一緒に働いている人に迷惑も心配もかけて・・・とか考えれば考えるほど情けなくって。
事故後に落ち込んだりするのは、衝撃で自律神経か何かに影響がある為だと聞いたことがあります。ちなみにその他の症状は「汗をかく」「夜眠れない」などです。OPENさんには、これらの症状ありませんか?どちらにしても、体の痛みが消えるうちに段々と普段の自分になって行きますよ。本当です!!
私は体が動かない間、コンビニでマンガや雑誌、それからお菓子などをたっくさん買ってきてもらって、おもいっきりのんびり過ごしました。これは、休養なんだって自分に言い聞かせないとやってられなかったし。
OPENさんも、今は不安だと思いますが、まずお体のほうをしっかり直してくださいね。これから寒くなりますので、今年の冬は無理をなさりませんように。
お大事になさってくださいね。
    • good
    • 1

自分の心を閉じ込めるのはやめましょう。


ここでいいですから書いていきましょうね。

一度、検索で「受容 自分」というのを探し見てください
(簡単なのがありましたので参考に)

参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/cherub-mao/rikai2.h …
    • good
    • 1

私は22歳・女で、卒業研究をしています。


私は今年の3月下旬の夜、交通事故に遭いました。自分の場合は歩行者(私です)vs車で、左足骨折+捻挫・打撲(4箇所)でした。当時、自動車学校へ入校する事が決まっていましたが、事故に遭ってから助手席に座るのが怖くて運転席・ハンドルは余計に避けます。後ろから車が来るのが分かっただけでかなり警戒してしまいます。今でも事故に遭った時間に帰宅するのを避けています。(私の場合は学生寮の目の前にある横断歩道でしたので)学校に復帰するまで1ヶ月、この間は思い出しただけで悲しくなったり、来客の楽しそうな会話を聞いただけで(例えばその人が昇進した時の報告など)泣いてしまい、学校の事なんて何も考えられませんでした。私の場合、事故に遭ったら学校(担任の先生)に連絡をする時メールでしたが、後日私の親友にお見舞いに来てくれました。あと友人達(先輩を含む)とメールする時が唯一の楽しみだった事を覚えています。始めの頃は気分も晴れませんでしたが、日にちが経つと少しづつですが良くなってきます。良くなってくると、○○をしたいな、と思えるようになってきます。例えば手紙を書きたい・絵を書きたい・電話をしたい・・・。そしたら自分にも元気が出始め、頑張ろう!!という気持ちが湧いてきます。その気持ちがピークを向かえた時に学校へ行ける位の体力がついていました。ただし通学するのが精一杯という位で、学校で作業するまでの体力はありませんでした。でも友達に会えて、先生や研究室の仲間に会える事が私の励みでした。そんな感じで通学を続け、通院を続け、9月上旬に通院が終了しました。(後遺症を残して)私は事故当時就職活動をしていたので、全て白紙に戻りました。事故から3ヶ月過ぎたあたりから、週2回就職活動の曜日を決めて活動を始めて続けていたら9月末に内定を頂きました。私は薬ではなく周囲の人の温もりが私を支えていました。私の担任の先生は私が事故に遭ったことを研究室の人全員に話されていましたが、逆にみんな私の事を気にして(大学内で10名の人)メールを送ってくれたり、電話をかけてきたり、中にはお見舞いに・・・という人もいました。私は今の周囲の人たちに感謝しています。ある程度良くなるまでは痛みも増してくるし、動きが取れないことでイライラしたりします。でも良くなる事だけを信じて下さい。必ず良くなります。それにはしっかりと体を休めて下さい。食事は自分が食べたいと思ったものだけで十分です。(私がそうでした)後は無理をしないことです。お大事に。
    • good
    • 0

大変でしたね



みなさんのアドバイスどうり、自律神経の問題、交通事故PTSDや低髄液圧症候群の可能性があると思います。

整形外科等だけではなく精神科などカウンセラーを受けると良いのではないでしょうか。
精神科はとっても気軽にいけるところで、相談すると心がとても軽くなりますよ。頑張らないと と言う今の気持ちのままでは、悪循環で鬱病になることもあります。是非一度ドアを叩いてみて下さい。

頑張ることはいつでもできます。ゆっくり ゆっくり前に進んで下さい
回復を祈っています

参考URL:http://www.npo-aswp.org/
    • good
    • 2

これはお気の毒な事故に遭いましたね


僕も、3~4年前に事故に遭いました_open_さんのように弱気になったり或いは、友人にも攻撃的になりました
_open_さんの文書見たたら多分心的外傷後ストレス障害(PTSD)可能性も有りますね一度、専門医の方に
相談なされた方が宜しいのでは?
PSいち早く心と体が回復なさる事を、心からお祈りします。

参考URL:http://www.sohot.gr.jp/~ptsd/index1.htm
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!