
どうも、ただいま地方への移住をしています。
そして空き家を借りようとしたときがあったのですが、ここの自治体は、空き家バンクでは物件が見れるけど空き家の家主との交渉は直接本人としてくれという丸投げのスタイルです
そしてこの地域は県の東部と西部で少し違い、東部のほうは空き家を借りる時には宅建協会というところの宅建を持った人が間に入って契約をするようです
しかしながら僕が住んでいる地域は本人と空き家の家主だけの交渉になります
ここで質問ですが、基本家賃収入をほしいとするなら、宅建という資格が必要ということはざっと調べましたが空き家の場合は宅建協会や宅建を持った人が中に入らないといけないのでしょうあか?
ここは地域差があって統一性がないのですが、空き家を借りる時に宅建協会が介入するということが必要な場合のケースをご存知の方がおりましたら教えていただきたく思います。よろし国お願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
宅建協会というのは全宅連(全国宅地建物取引業協会連合会)系の業界団体で,各都道府県にそれぞれひとつずつ,公益社団法人として設立されています。
全宅連は全国最大の業界団体らしく,全宅建業者の8割が加入しているといっています。なので中小の業者であれば,まずここに加入しているのではないでしょうか。さて,空き家の賃貸借契約に宅建業者を関わらせなければならないのかというご質問のようですが,それは必須ではありません。必須ではありませんが,家主側がその空き家の賃貸借に関して宅建業者と媒介契約を交わしている場合には,その業者を排斥することはできません。たとえその業者抜きで契約を交わしたとしても,媒介契約に基づき,業者は媒介手数料を請求することができます。
業者を介することで仲介手数料を支払うことになりますが,素人にはわかりにくい部分のフォローを受けることができます(ただ意識の低い業者では,民法395条の説明なんてしてくれない,というか業者自身がこの条文の意味を理解していないかもしれないんですけど)。リスクを不可視状態のままにしておいて後で困ることがないようにそれを可視化した契約を締結できるように,また業者をかませておくことで後でトラブったときには業者に責任を負わせることも視野に入れておく意味で,仲介業者を入れておくことに意味がないとはいえないように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 相続・譲渡・売却 10年前に相続した兄弟3人名義の3000㎡の農地があり、これを小分けで売っても大丈夫ですか? 5 2022/08/23 10:03
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 相続・譲渡・売却 小規模宅地特例 適用の有無 2 2023/02/18 23:50
- 引越し・部屋探し 娘が知的障害です(年金も出てます) 6 2023/08/01 10:40
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 一戸建て さて空き家(床面積70坪程)の賃貸借のお世話を考えています。(賃貸借をやったことのない宅建業者です。 1 2022/11/08 12:19
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
自分が何の苦労もなくできたこ...
-
宅建
-
「宅地建物取引士の資格が無く...
-
個人所有の土地を分譲する場合...
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
宅建業免許付法人(不動産屋)買...
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
宅建業をやめても会社は残した...
-
宅建の資格は海外で役に立つか
-
宅地建物取引士免許はなぜ名義...
-
宅建チャレンジしてますが、不...
-
宅地建物取引士についての質問...
-
「宅建」 「 マンション管理士...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
宅建の需要、不動産業界
-
自己啓発の一環で受験してきま...
-
宅建試験の勉強法。
-
不動産キャリアパーソン修了試...
-
生命保険募集人登録はいつされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
大東建託って誰でも受かること...
-
売主が宅建業者社長個人の場合...
-
宅建の資格は海外で役に立つか
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
「宅地建物取引士の資格が無く...
-
宅建の資格取り消し
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
宅地建物取引士免許はなぜ名義...
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
宅建主任者の非常勤勤務ついて...
-
宅建の質問です この問題の正解...
-
刑務所から出て来た後の人生っ...
-
宅建(通信希望) TACとLEC...
-
保育士と宅建資格どちらかを取...
-
宅建の勉強と趣味の両立なんて...
-
宅建取得か社労士取得について...
-
宅地建物取引士免許の名義貸し...
-
日本の就職において有利なおす...
-
農家の長男です。役に立つ資格...
おすすめ情報