dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害三級です。障碍者枠で今の職場に入社しました。先輩からのハラスメントがひどくハローワークで相談したらハローワークから圧力をかけることができるとのことでした。圧力をかけてもらって効果があるかどうか、またかえって居づらくなるのではないかと悩んでいます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>かえって居づらくなるのではないか


とお考えであるのなら、我慢する、というのもアリなのでしょうけれど、雇用を維持したまま、ハラスメントから逃れる方法を考えてみましょう。

障碍者枠で雇用されたという事は、現在の会社には必ず障碍者雇用推進者が選任されており、雇用人数(障碍者5人以上)に応じて障碍者職業生活相談員が選任されていると思います。

ハラスメントがあった場合には、直属の上司やそういった問題を扱う部署に相談する事が一般的ですが、障碍者雇用推進者や障碍者生活相談員がいるのであれば、最初からそういった人に相談された方が良いでしょう。

それで、実際には雇用推進者が機能していなかったり、相談員が置かれていなかった、或いはそれらの人達と話し合っても何らの事態の進展が見られない、と言うときに、その内容が外部に相談するべき内容になります。

現在の状態で、外部に相談した場合でも、そういったアドバイスから始まるのではないかと思います。その場で当事者や関係者を呼びつけて事実関係の究明をしてくれるワケではありません。

質問者様:パワハラに遭っている。
  ↓
外部:パワハラ等に対処する体制作りが会社に求められているから、そこに相談して下さい。
  ↓
質問者様:そういった体制は無い、若しくは相談しても何もしてくれない。
  ↓
外部:それは会社がオカシイ。会社に話を聞きましょう。

という流れですね。外部からは直接先輩にハラスメントを止めるようにいう権限もありませんし、そのハラスメントの事実を究明する手段も無いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました 社内での体制を確認してみます。

お礼日時:2016/12/08 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!