dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほどずっと背中にブツブツがたくさんできていたので
皮膚科医にかかりました。
「多分湿疹だろうね」とのことで
サレックス軟膏0.05%を処方してもらい
一日二回指示通り塗ったら一週間ほどで症状が治まりました。
ですが、処方された二週間分の薬を塗り終えたら
10日後くらいにまた同じ症状が現れました。
(症状が改善されたら来院不要と言われていた為続けて通院していませんでした)

そこで担当医に
「この薬は長期で使用して問題ないか」
「湿疹の原因はなにか、また、ニキビではないのか」
と質問したところ

「強めのステロイドだが、背中は吸収率が低いため長期に使っても問題ない」
「湿疹の原因は不明。ニキビだったらステロイドを塗っても改善しない。よってニキビではない」
と回答されました。
そしてまた同じ薬が二週間分処方されました。

この回答は信用できるものでしょうか?
患部をほとんど見ていない事、問診も私からの申告以外なかった事から
使い続けることに不安を感じています。
ステロイドに過剰な抵抗感は全くありませんが
副作用に「ニキビ」というのがあり
これ以上背中が汚くなるのがいやなので怖いです。

詳しい方、ご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

サレックス軟膏はステロイド外用剤の5段階中4の強さの薬です。


吸収率の低い背中であっても、長期(何年も)であれば局所的副作用が出る可能性あります。
1か月塗った程度では副作用はまず出ないでしょうね。
皮膚の薄い顔や首であれば、副作用出る可能性十分ありますが。
副作用が気になるのであれば、2週間後効果の緩い薬に変更してもらって下さい。
普通の医者であれば、改善されるとともに、効果の緩い薬に変更してくれます。

あと、医者の言ってる通り、ステで改善されるのであれば、ニキビではないです。
ステには抗炎症作用があるだけで、菌を殺す力はありません。
背中であれば、布団や畳のダニでしょうか?半年前であれば、ちょうど梅雨の時期で一番ダニが発生しやすいので。

ステの副作用のニキビが気になるのであれば、軟膏ではなくクリームタイプを処方して貰って下さい。
クリームであれば、油分が少ないのでニキビの出来る可能性が格段に減ります。
クリームでも、薬によって油分の配合率が結構違うので、医者に「油分の少なく、ベタつかないクリームタイプのステロイドを処方して」と頼んで下さい。
あと、患部は乾燥してますか?
殆ど乾燥してないのであれば、ローションタイプのステでもいいかも。
ローションタイプが一番サラサラしてるので、ニキビも出来きにくいです。
ローション<クリーム<軟膏 の順で油分量が全然違います。

ステは一時しのぎの対処療法にすぎず、完治させる薬ではないです。
結局は何が原因で背中のブツブツが出来ているのか、自分で探すしかないです。
親身になって、一緒に原因を探してくれる医者など滅多にいません。

背中なんで、ダニだと思いますけどね。
    • good
    • 0

>この回答は信用できるものでしょうか?



医師より、ネット上の誰ともわからん人の回答を信用するとか馬鹿らしい。
    • good
    • 0

過去の実例で言いますね・・・



幼少のころ、自分は、首や肩の痒みでした。。
で、病院から強いステロイド剤。
そして、それが終わると、両親が勝手にフルコート。
(同様の強めのステロイド剤と聞きます。。)

無知→痒み→ステロイド。
これのヘビロテです。


結果???
高校生のころは「極度の紫外線炎??」
首に紫外線が当たるだけで極度の痒みとタダレです。



両親を離れ、フルコートを離れ、
そしたら、自然に改善しました。

結果、体質改善が良い!と自分には納得しました。
今は、ごぼう茶+ヨーグルトです^^

お名前や御質問内容から考えて女性と考えます。
心配なら、A医師処方箋を持って、B医師の受診。
セカンドオピニオン(二番目の意見)は普通に利用できる時代です^^

早めに気付いてよかったですね!
おだいじにです^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!