
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
先ず、薄い「簿記学校のテキスト(簿記3級受験者用)」を読んで「大まか」に理解する。
記憶する必要はない。忘れても良い。また「大まかに」分かれば、次に進んで良い。次に、「過去の出題」をできるだけたくさん解く。
解けないとき、また、解いたけれども間違っていた、という場合は、テキストを丁寧に読み直す。
これを繰り返せば合格できるはずです。
《注》
①インターネットについて一言。
ネットを見ると簿記(=会計)に関するサイトが多い。また、簿記(=会計)に関するQ&Aのサイトも多い。しかし、ネットで得られる情報は玉石混交です。正しい情報もあるが誤った情報も多い。信用しないで下さい。(責任の所在が明確なサイトのみ、信用して良い。)
②税理士が開設するサイトのうち、簿記(=会計)に関する記述は信じない方が無難です。なぜなら税理士は、税務についてはプロですが、簿記(=会計)については、(セミプロなら良い方で)多くはアマチュアですから。
頑張って下さい。v(^^;
hinode11様
回答ありがとうございました
>先ず、薄い「簿記学校のテキスト(簿記3級受験者用)」を読んで
>「大まか」に理解する。記憶する必要はない。忘れても良い。また「大まかに」分かれば、次に進んで良い。
正直に書きますね。このコメント読んで笑ってしまったのです。
「大まか」に理解するということはざっくり美味しいとこどりと読んでしまったからです。
記憶する必要はない。現状はまだまだ記憶できていない勘定科目が多いです。よって
記憶するまでには至っていないのです。そして、現状は翌朝になると忘れているのです
ほっこりする感じが溢れるコメントありがとうございました
励みになります!
過去の問題、間違っていた場合テキストを丁寧に読み直す。
このコメントが合格へと繋がりますね
目標は合格できるまでです。
がんばります。
体調管理に気をつけ学習を進めて行くように心がけたいです

No.2
- 回答日時:
一番薄いテキスト本一冊と過去問十分
3級は初心者向けですから、ある程度理解出来れば余裕です。
基本を忘れないうちに2級へ進む
ashitahatennki様
回答ありがとうございました
>一番薄いテキスト本一冊と過去問十分
薄いテキスト本とはと考えていました
そこで薄いにこだわって考えを進めてみました
すると試験問題が一番薄いテキスト本になるかと!?
受験すると試験問題用紙は持ち帰ることができると
判断したからです・・。
変な考え方かもしれませんね
間違っていましたら訂正を指摘していただくと
とっても助かります。スミマセン・・。
基本を覚えることに時間を要する現状です
体調管理に気をつけ学習を進めて行きたいです
2級まで進められるかどうか?
でもこのメッセージはとても
励みになっていくことになると思っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勉強を独学でしていますが、簿記の単語(?)勘定科目とか仕訳のやり方とか難しいです。勉強のや 4 2023/01/23 13:40
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記2級になかなか合格しません。
-
10年以上ブランクがあるが日商...
-
簿記2級 何度、過去問を解い...
-
スッキリわかる日商簿記3級の第...
-
簿記3級のテキストについて。 ...
-
簿記2級をパソコンの画面で勉強!
-
日商簿記2級のテキスト選び
-
簿記
-
絶対受かりたい簿記2級 むず...
-
簿記2級 どんな順番で勉強す...
-
簿記初心者の勉強
-
簿記3級を勉強しています。 画...
-
今月の22日に簿記3級のネット試...
-
簿記3級
-
簿記3級の試験攻略方法を教え...
-
永田簿記塾
-
テキストの選び方(3級)
-
簿記2級を取ろうと思っておりま...
-
1ヶ月で日商簿記3級取得は可能か?
-
日商簿記2級の勉強の仕方
おすすめ情報
ご回答者様へ
ご回答ありがとうございました
今後の勉強の仕方の方向が見えてきたように思えます
先日図書館に簿記に関する本を数冊予約していました
テキストの貸し出しはできるようです
問題集の貸し出しは閲覧のようです
その内の2冊を12/26に借りることが出来ました
テキストには「基本設例・試験レベル設例」
簿記の基本と実践力の習得を図る内容のようです
理解を深めるよう学習していければと思っています
追記
東京商工会議所から日商簿記検定試験の受験要項郵送便が
到着しました。来年の2/26(日)3級 申し込み手続き書には
受験票発送日が2017/02/13(月)になっています。
この発送日を見て疑問になっています
どうして2/13になるのか?
試験日が2/26なのに??
それに受験票未着問い合わせ期間が二日間だけなんですね・・。
なぜでしょうか?
追記に書きました申し込み手続き書には問い合わせ番号が
記載されていましたので問い合わせをしました
親切丁寧な対応で疑問と不安は解決できました。
ご回答者様へ
take4-様
ashitahatennki様
hinode11様
ハヤブサランナー様
4名の回答者様
ご回答へのご尽力に感謝申し上げます
ありがとうございました
ベストアンサー賞ひとりとできない気持ちになっています
申し訳ありません
ベストアンサーを選ばずにこの質問を締め切ります