
6月に向けて日商簿記2級の資格を取りたいと考えています。
会社からの指示のため… 落ちたら残念。受かれば希望の部署にいけるかもしれない
といった状況です。
簿記3級も持っていません。4年前に大学の授業で、1年間習った程度で、
ほとんど忘れてしまっているので、ほぼ1からのスタートかなと思います。
この状況で、今から2ヶ月半ほどの働きながらの勉強で2級に合格することは可能でしょうか。
また、勉強は参考書を使っての独学でと考えていますが、その際には
やはり3級の参考書から勉強をしていったほうが良いでしょうか。
できるだけ効率よく勉強したいと思うのですが…
2級と3級の参考書を1冊ずつ買って、それをマスターするといった程度では
勉強量としては少ないでしょうか。
お勧めの参考書などがあれば教えて頂きたく思います。
また、2級と3級のダブル受験というのはありでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2か月しか無いのなら、ダブル受験は止めたほうがいいと思います。
簿記2級と簿記3級は微妙に試験範囲が違います。
当たり前ですが、簿記3級で出題されるところは簿記2級では出題されません。
なので、簿記2級の過去問と簿記3級の過去問両方やっとかないとその試験のパターンを理解できないと思います。
なのでその分また別に勉強時間が必要になってきます。
今回は一年間大学で簿記を勉強されたとのことで、3級のみに絞ったほうが簿記の資格の取得確率は95%ぐらいにはなると思います。
簿記2級簿記3級両方取得しようとして共倒れになる可能性のほうが強いのではないかと思います。
どの程度理解しているのかにもよりますが、簿記2級は工業簿記も入ってきます。わたしは簿記2級とるのに、なにも知らない所から初めて半年以上かかりました。2か月勉強して受かるなんて人が居ますが、それはある程度簿記をかじったことがある人だと思います。
またどの程度簿記を理解しているのか、過去問を3級と2級両方買ってきて、自分の能力を確認してみるのもいいかもしれないですね
2級の過去問を見て、特殊商品や全部原価計算や直接原価計算、減損、仕損、社債、損益計算書、貸借対象表、支店本店、など、など、あ、この問題はあれだ、と思いだせるなら、2級は結構いけると思います。
No.2
- 回答日時:
>また、2級と3級のダブル受験というのはありでしょうか。
頑張ればありにすることも可能です。
しかし平日勉強して頂くのはもちろん、
休日はかなり頑張って頂かないと間に合わないと思います。
もう時間もないので3級の対策は最小限にとどめ、
2級に重点を置きましょう。
3級はテキストと問題集を使います。
テキストは
「10日で合格る!日商簿記3級最速マスターテキスト 」
問題集は
「合格トレーニング 日商簿記3級」
です。
共に評判が高く、やれば合格できます。
テキスト→問題集、テキスト→問題集の繰り返しです。
できるだけ頑張って早く終らせるようにして下さい。
もちろん忘れそうなところや自分にとって重要なところは
ノートに書きとめ見直すなどの工夫を行って下さい。
以上が終り次第2級に入ります。
2級はテキスト2冊(商・工)、問題集2冊(商・工)、過去問1冊
が必要です。
テキストは
「サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト」
「サクッとうかる日商2級工業簿記テキスト」
問題集は
「サクッとうかる日商2級商業簿記トレーニング」
「サクッとうかる日商2級工業簿記トレーニング」
です。
こちらも3級と同じく
テキスト→問題集、テキスト→問題集という流れです。
そしてテキストと問題集が一通り終り次第、即過去問に入ります。
2級に合格できるかどうかはここにかかっています。
過去問は
「日商簿記検定過去問題集2級出題パターンと解き方」
がオススメです。
この本は「3回」は繰り返して下さい。
となればこの本を3回解けるだけの期間を残しておく必要があります。
もちろん忘れそうなところや自分にとって重要なところは
ノートに書きとめ見直して下さい。
以上の勉強を終らすことができれば合格できる可能性は
十分あります。
では頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
簿記の基本はお分かりでしょうか?
基本とは貸方/借方のことや、資産・負債・純資産のことなど。
それにより異なってくると思います。
3級は非常に基本で、個人商店を対象としたものとなります。
よって、帳簿の記載方法などが試験にでることも多々あります。
(つまり、非常に細かいところが試験で問われてくるということです。)
2級は会社を前提としたものです。
商業簿記と工業簿記の2種類があり、3級ほど細かいところはついてきませんが、
商業・工業どちらかの知識が乏しければ、不合格となってしまいます。
なお、2級から勉強を始めて合格した人はたくさんいます。
よって、2級からの勉強でも大丈夫だとは思いますが、
勉強できる期間が2ヶ月半程度とのこと・・・・・。
これは、かなり痛いですが、ご本人の努力次第でなんとでも出来ると思います。
また、参考書だけでマスターとはゆかないと思われます。
合格は問題をどれだけ解いたかによると言ってもよいほどです。
参考書に載っている問題は、(たぶん)その章ごとの個別問題だと思われます。
実際、試験で出題されるのは個別問題もありますが、総合問題が多いです。
よって、慣れておかなければ答えが出ないor時間が掛りすぎてタイムオーバーとなることが予想されます。
また、過去問題も解いておくことも合格のキーになるでしょう。
ダブル受験は可能ですが、2ヶ月で両方の勉強は少し大変だと思います。
英語検定や秘書検定のような感覚のダブル受験と簿記は異なるので、1回で合格を目指すのであれば、1つの級に絞ったほうがよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていたら全商2級は必要ないのでしょうか? 4 2022/12/18 22:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 今度の10月に英検準2級を受けます。あと1ヶ月ほどしかありませんが、今から毎日3〜4時間勉強して合格 3 2022/09/06 20:20
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記2級を秋の検定に向けて
-
日商簿記3級~2級
-
簿記のテキストについて
-
日商簿記1級のテキスト
-
簿記について 簿記のテキストに...
-
簿記2級になかなか合格しません。
-
今月の22日に簿記3級のネット試...
-
簿記1級合格までの勉強について...
-
日商簿記2級をお持ちの方。どの...
-
日本商工会議所簿記検定試験3...
-
大原のWEB学習とユーキャン(簿...
-
簿記
-
日商簿記検定 2級の128回以降...
-
秘書検定 3級・2級を併願
-
簿記2級を取ろうと思っておりま...
-
初学者が1週間で日商簿記3級に...
-
簿記二級の試験一年前に受けて...
-
絶対受かりたい簿記2級 むず...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記2級になかなか合格しません。
-
10年以上ブランクがあるが日商...
-
簿記2級 何度、過去問を解い...
-
スッキリわかる日商簿記3級の第...
-
簿記3級のテキストについて。 ...
-
簿記2級をパソコンの画面で勉強!
-
日商簿記2級のテキスト選び
-
簿記
-
絶対受かりたい簿記2級 むず...
-
簿記2級 どんな順番で勉強す...
-
簿記初心者の勉強
-
簿記3級を勉強しています。 画...
-
今月の22日に簿記3級のネット試...
-
簿記3級
-
簿記3級の試験攻略方法を教え...
-
永田簿記塾
-
テキストの選び方(3級)
-
簿記2級を取ろうと思っておりま...
-
1ヶ月で日商簿記3級取得は可能か?
-
日商簿記2級の勉強の仕方
おすすめ情報