
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
料理が大好きです。
特に中華は好きで、料理しています。前準備・強火・手早さが、基本です。ほとんどで尽くしてる感があるのですが、
私がやる時には、皆さんがやっているように最後に隠しで、スープをほんの少し、たします。
後、しょうこう酒、オイスターソース、濃い口しょうゆを、本当に微量ですが、加えます。
しょうこう酒ですが、ほんの小匙半分でも、加えると、全く味が変わります。
ほかの中華でも、同様です。
最後に、香りつけで、ごま油数滴、時には、ラー油です。
中国に出向く機会も多く、自分が料理が好きだったので、教えてもらいました。
しょうこう酒の使い方については、日本の中華と本場の味の違いが一番出る調味料だと思っています。
一度だまされたともって、お試しください。

No.11
- 回答日時:
>塩コショウ以外にも調味料を入れているのでしょうか。
「塩」の容器に味塩(調味料と食塩の混合物)等が入っています。場合によって.砂糖や鰹節等も入っている時があります。
>シャキッとし
こちらは火加減の問題です。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
野菜炒めは強火で一気に、が理想ですが家庭ではなかなか難しいですネ。
要は野菜の水分を出さない、のがポイントなので、野菜の水切りをしっかりやることと、鍋に入れる分量に気をつけるとかなり良い出来になります。
野菜は冷水で洗ってシャキっとさせたら、サラダ用の水切り器で水を切ります。うーん、ちょっと面倒臭いんですけど・・・。一度やってみてください。
鍋は中華なべをしっかり熱してから油を大目に注いで鍋肌に行き渡らせてから空けてしまい、新たに適量を注ぎます。
野菜の分量の目安は、中華なべに入れたときに野菜が鍋肌に接していないといけません。もやしだったら一袋くらいで試してみてください。
調味料はさっと入れられるようにすぐ手の届くところに置き、合わせるものは前もって合わせておきます。
私もウェイパーを隠し味に使っています。これは少量の湯でといておくと使い易いです。
それでも水が出てしまったときは、片栗粉の水溶きでとろみをつければOKです。
No.9
- 回答日時:
一番大切なのは、いかに手早く調理をすることです。
火力は強火であり、なるべく野菜から水分がでないようにして下さい。あと、簡単においしくなる手段にひとつに中華あじの素を加えてみるものいいかもしれません。
おいしいものを作って下さいね!
No.8
- 回答日時:
>ウェイパーはスーパーで見た事あります!
これを買っておくと炒飯やスープなんかが本格的な味になったりもしますので是非常備すると良いですよ。
鶏ガラスープの素なんかを入れても良いですよ。
あと湯とおしすると野菜から水がでにくくなってべちゃべちゃした野菜炒めになりにくいんです。
他の方が書いているように煙が出るほどフライパンを熱くして短時間で痛めるのも重要です。
ただしテフロン加工のフライパンだとテフロン加工の効果が煙が出るほど熱するとなくなってしまう物もありますのでやはり単純な鉄製のフライパンを使って下さい。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
私の我流ですが、中華料理屋さんの火力に近づける
ために、フライパンを熱々に熱します。
うっすら煙が出るくらいです。
それから油を敷いてザッと野菜を入れます。
キャベツは葉のところは大きめに、芯は小さめに
カットするといいですよ。
それから塩、コショウ加減はお好みで、
#1の方は味覇(ウエイパー)を使ってらっしゃる
ようですが、私は面倒なんで湯通しもせず
野菜はそのまま、ウエイパーの代わりに
コンソメ(顆粒)を使います。
おいしいごはん作ってください♪
No.5
- 回答日時:
家庭の台所器具で似た感じを出すには・・・
◎フライパンを熱々に熱して、イッキに野菜の水分を
とばせるようにする。
◎フライパンに対して具材を少なめにする。
(多いと水分が飛ばしきれず、水っぽくなる)
◎風味つけにショウガやニンニクを使う。
◎塩・コショウは意外と多めに入れた方が味がしまる。
◎必要以上にダラダラ炒めない(え?ってくらい早めで)
(火が通りにくい食材は湯通ししておくとよい)
・・・こんなトコですかね(^^ゞ
No.4
- 回答日時:
野菜炒めの場合、プロでもそんなに調味料は多くないと思いますよ。
塩・コショウ・鶏がらスープぐらいかと。味に違いが出る原因は手際か調理時間か材料の組み合わせか火力か調理器具にあると思われます。NHKでやっている「ためしてガッテン」で野菜炒めの鉄則をやっているので、参考URLに書いておきます。けっこう私はお世話になっている番組で、役に立ちますよ。
鶏がらは入れたことないので 入れてみようと思います。
ためしてガッテンは私も結構 お世話になってます。
野菜炒めのは 見逃したようです。
ありがとうございましたo(^-^)o
No.3
- 回答日時:
中華なべをつかうと、フライパンを使うのと違った味がでますよ。
中華なべは全体的に熱が回るので、シャキッとなりやすいです。基本的には塩、コショウでよいと思いますが、コクのある味を求める場合は、オイスターソースを入れてみたり、鶏がらスープをいれたり、肉野菜炒めにしてみたり。
辛味を求めるときは、豆板醤、チリペッパー、唐辛子などを混ぜてみたり。
先に野菜を湯通しするという方法もありますよ。
なにぶん好みがありますので、いろいろ試してみてくださいませ。
わたしは 塩コショウで満足しない時とか
焼肉のたれをかけてしまったりします。
台無しって感じの味になります(ToT)
ありがとうございましたo(^-^)o
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- レシピ・食事 皆さんは豚こま切れ、または豚ロースがあったらどんな料理を作りますか? うちはいつも野菜炒め、塩コショ 5 2022/06/11 12:46
- 飲食店・レストラン 近所の中華屋さんなんですが、 6 2023/08/21 13:34
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 大人・中高年 料理のストレス 6 2023/06/22 01:20
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
色々な料理
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
中華料理店の五目チャーハンの...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
美味しいと言われないご飯を作...
-
パスタ一人前って何グラム?
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
甘口の麻婆豆腐を辛くしたい
-
「た」で終わる食べ物・飲み物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報