dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「し」をローマ字で書くと「shi」「si」の二つあると思いますが、
一般的に「shi」を使っているところが多いように思います
なんで「し」にはhが入るのでしょうか?

さ sa
し si
す su
せ se
そ so

siの方が自然ではないですか?

A 回答 (12件中11~12件)

実際の発音に合わせているのだと思います。



「し」と発音するときに、他のサ行の音よりも強く息を出していることに気が付かれているでしょうか。
このように発音のときに空気の通り道を狭め、強く息を出していることを示すためにhを添えているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
強く息を出す分のHなんですね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/01/30 16:09

日本語の「し」の発音が英語などのSiよりShiに近いのでヘボン式ローマ字ではShiと綴ります。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうだったんですか
Siだと吉田さんはヨスィダァになるんですね
ありがとうございました!

お礼日時:2017/01/30 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています