dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小論文上達を目指してます!
何か良い本(参考書などなど)や上達するためのコツ、ポイントを教えて欲しいです!
現在高校一年生です!
大学入試までに上達させたいです!

A 回答 (2件)

小論文系の本がいいですよ。


アマゾンでググって数冊買うといいです。

ポイントはもろもろありますが、ある程度そこに書かれているマニュアルを読んだら、
あとは原稿用紙に(100均で売ってる)いきなり解答をそのまま書いてみることです。
次いで今度は「自分なりに書いてみる」ことです。これを繰り返すだけで、
たどり着くゴールと、今の自分のギャップを明確化して、課題を埋めていく作業になりますよ。
またある程度やっていけば分かりますが、
GMARCH以上の小論ならばふだんは絶対に使わない言葉が多数出てきます。
「・・・のペーソスについて客観と主観の2つの視点で述べよ」
みたいな感じですね。
「震災などの事例を挙げてそれについて述べよ」みたいなのもありますけど、それも震災っていつどこで起こったの?とかをちゃんと把握してないと解答できません。
掲示板やツイッターで短絡的に2次情報を追いかけているだけの人ってけっこう表層的な知識しか無いんで聞かれると全然答えられないんですよね。あるいは見てるメディア情報が限られすぎちゃって偏ってるとか。
用語の多くが哲学用語や心理学用語です。
ふだんから新聞を読んだり、用語集を読んだりして覚えるしかないです。



小論を教えてたことありますけれど、小論は割合に才能だとかノリでいけると思ってる人が多いですよ。
で結果的には酷いなあて文を書く人が多いですね。
自由に書けと言っても、一定のテクニックや正解はあるんですよ。
だから国語とか小論は対策に時間がかかるものです。
↑などをふだんの生活の中で自然とできている人は特に対策を取らなくても数週間でいけますけど、
そうじゃない人は対策は数か月じゃ足りません。
とりあえず↑の方法を試してください。
添削系のものを使うのはアリです。ともかく自己満足にならず客観的視野、評価を入れることです。
1つは高校の先生、あとはZ会などです。
    • good
    • 0

ネットかなんかで小論の題探して、自分で書いたやつを先生に添削して貰うをくりかえしてみたら?


その先生にアドバイスして貰えたりもできるし!!
きっと貴方の学校の先生に小論スペシャリストがいるはず!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!