アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

検流計の指針が
右に振れる→右に電流が流れてる
左に振れる→左に電流が流れてる
という事でしょか?

質問者からの補足コメント

  • 分からないです。
    問題に出てきただけなので…^^;

      補足日時:2017/02/04 17:03

A 回答 (3件)

検流計の測定端子には(+)と(-)があると思います。


また、右側には(+)、左側には(-)の表示があると思います。

電流の方向との関係は、
測定端子(+)→検流計→測定端子(-) の時、右(+)に振れる、
逆方向の時に、左(-)に振れる、
です。
    • good
    • 6

私が使っていたものもNo.1さんの同じものでした。


これだと、「電流の方向」と「針の振れる方向」が逆になりますね。
質問者さんがどのような検流計を使ったかわかりませんが、最近は
http://www.houjou-kyouzai.net/site_data/cabinet/ …
の様に、電流と同じ方向に針の振れる検流計(?:私の認識ではすでに電流計ですが)もあるみたいです。

おまけ:使い方の動画
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_ …

ちなみにNo.1さんの言っている(私も使った)検流計も紹介しておきます。
http://image.rakuten.co.jp/loupe-studio/cabinet/ …

どちらを使いました?
    • good
    • 4

紙に書かれたものでしたかー!


簡単に説明すると、
検流計の+極(通常 赤)から電流が流れ込むときに
※あまりいい表現ではありませんが、こちら側をたどっていくと、電池の+につながっている。
メータの+側(ふつうは右側かな?)へ振れます。

余談
一般的には、説明したような配置になっているため、No.2の説明では「電流の方向と針の振れる方向は逆になる」と書きました。
紙に書かれた問題であれば、わかりやすいように配置が変わっている可能性があります。
試験問題の場合、本当に理解しているかを試すような配置になっていてもおかしくありません。
大切なのは、基本的な使い方を理解することです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A