dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で病院の医療事務職に就くのは難しいのでしょうか?

クリニックではなく、病院の医療事務員になりたいのですが求人を見るとクリニックの方が多いです。
就職は都内でするつもりです。

医療事務の資格は持っています。
あと就職に有利か微妙ですがホームヘルパーと社会福祉主事の資格も持っています。
大学は田舎の私大で、名前の知れている大学ではありません。

病院への就職は倍率が高いのでしょうか?
また医療事務で就職する際、有利になるようなもの・資格はありますか?
医療事務で就職した方、就職事情に詳しい方ご回答お願い致します。

A 回答 (2件)

大学付属病院、国公立病院、民間大病院ともに医療事務・給食業務・施設管理は殆どが業務委託です。


また、自治体立の病院は、医療事務を除く事務職員は、本庁からの出向と言う形態が多いです。
そう言う状況ですから、医療事務に絞れば、貴方が希望するような病院への就職は極めて厳しいと言わざるを得ません。
    • good
    • 0

総合病院のことでしょうか?


そんなにたくさん新卒求人はありません。
常時(毎年)募集するほど、人員を抱えるわけではないからです。
大学生(卒業見込みレベル)なら大学の就職課に相談するのが早道でしょう。
大学に求人が来ていないなら、ネットや就職情報誌等の求人に応募するより他はないですが
基本は「即戦力の経験者を優先採用」です。

医療事務に国家資格はないので、「資格は持っている」といっても
「(法的裏付けに乏しい)専門学校での修学証明」か
通信教育などの独自資格(ニチイやユーキャンなどの講座終了証明程度)くらいだと思います。
新卒だったら実務経験がないので、価値はほとんどありません。

一般に総合病院でも、事務員クラスは縁故採用とか取引先の紹介とか
医療法人が経営する医療専門学校出身者で占められているのが実情です。
現実は大学就職課やハローワークなどでも教えてもらえますので
一度話を聞くのもよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご回答ありがとうございます。
やはり難しいんですね。
大学に病院からの求人は何件かきていますが、数が少ないので他の求人もあたらないといけなさそうです。

>基本は「即戦力の経験者を優先採用」です。

医療事務のアルバイト経験があると違ったりするのでしょうか?

>現実は大学就職課やハローワークなどでも教えてもらえますので
一度話を聞くのもよいかと思います。

就職課に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/11 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!