dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進路について質問です。

自分は高校(偏差値50)を卒業して手に職をつけるために専門学校の電気科に進みました。そこでまだ社会の厳しさがわからないのですがこのまま卒業後就職してさらに実務経験を積んでいくべきか、卒業後一流の大学(合格できるかできないかは別として)に進学して学歴をつけるべきか悩んでいます。どちらの方がいいのでしょうか?
仮に大学に進学するとそのまま就職するのと比べれば実務経験が4年多く積めます。電気科では電気主任技術者をもらえて5年実務を積めば独立できます。
ですがまだ自分が本当にやりたいことなのかも明確ではありません。やはり学歴がある方があとあといいのでしょうか?
アドバイスください!

A 回答 (1件)

電気主任技術者がどんな資格か知らないけど


電気工事系はギャラは良いよ
向上心があって独立するもよし
雇われでそこそこでもよし<喰うにゃ困らない
時間掛けてゆっくり考えれば良いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!