dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肩こりで喉がいたくなることってあるのでしょうか?
私は高校生です。
ずっと左の肩のこりに悩まされています。私は絵を描くとこが趣味でして何時間も座ってパソコンとにらめっこして描いています。それが原因なのか最近肩を動かしただけでも痛むので限界を感じています。さらに肩をこる作業をしだしたら喉が一瞬チクってなるような痛みが走るようになりました。
これはやはり肩こりからくる痛みなのでしょうか…??

A 回答 (3件)

広背筋~肩~喉元 ・・インナーマッスルと呼ばれる筋繊維で隣り合い支えっている筋肉です



 トリガースポットというものを把握してみてください
http://www.skincare-univ.com/article/012096/
>>長時間のデスクワークで同じ姿勢を継続するなどして筋肉に負荷をかけると、その部分の筋肉が収縮し、筋肉痛の状態になります。通常、この痛みは数日で回復しますが、さらに筋肉に負荷を与えて血行の悪い状態になると、収縮がもとに戻らなくなって筋肉が短縮(たんしゅく)した状態になり、痛みを発し続けるようになります。この状態になっている部位を「圧痛点」と言い、その中でも特に力を加えると周辺の部分まで強い痛みを与える部分をトリガーポイント(発痛点)と言います。

はい、質問者さんの肩にトリガースポットありますー はいありますよー!



広背筋ーーーー肩ーーーー喉元
 これを一本の筋肉とします

広背筋ー●ーー肩ーーーー喉元 
広背筋から肩の一部の筋肉が固くなるとします(●の部分がトリガースポット)

・・すると広背筋~肩 が伸びが足りなくなってしまうので 
肩~喉元のゴムがその分をフォローすべく余分伸びなければいけません

毎日のことになると、肩~喉元の筋肉に疲労が蓄積され固くなり、
ある日負荷に耐えきれずピキっと筋繊維がすこし切れてしまいます(ぷち炎症)

これが質問主さんの現在の症状です。
筋肉は隣り合いささえあっていて、体の何処かに支障がでると
 その動きをカバーするべく、どこか他の部分に負荷が生じてしまうのです。
腰痛の原因が ふくらはぎのコリだったりする場合もとても多いです。
痛みがでるところは、 他の故障している部位をかばう余分な動きをしている場所なので
 そこを揉んだりマッサージ・ストレッチしても意味が無いのです
(余計にのびて疲れてるのにストレッチで伸ばそうとしても違うということなんです)


過去にどこか グキ!っと痛めて放置してる部分などありませんか?
 そうした場所は炎症がおさまったあと、筋繊維が収縮しコブになる場合があります
最初はちいさなコブでも放置しておくと おおきなコブとなり、前述した体の状態になってしまいます


質問主さんはすでに 慢性的な肩の痛みでくるしんでいる様子ですから
 お近くの評判のよい スポーツ整形外科で診察をうけてください
整形外科は レントゲン湿布でおわってしまうので無意味です スポーツ整形外科ですよ!
 理学療法士さんが、故障箇所を特定してくれて、
その固くなってる箇所をやわらかくするリハビリメニューを提案してくれます


とりあえず 絵を描く事が趣味ということで

1時間にいちど コレを行ってみてください
 実質1分です。 故障の治療になるかわかりませんがそれ以上の悪化は防ぐことは出来ます

また糖分・脂分をなるべく控え
 血液をサラサラにする食材を積極的にとるようにしてください
コリの痛みは そこに老廃物・疲労物質が溜まることでおこりますから
 血液をぐんぐん流すことで そうしたものが滞りにくくさせることができます

清涼飲料水は控え、お茶などをのみ
たまねぎ・にんにく・トマト・すりごま等 を摂取してみてね
水分もこまめに 一口ごくんと飲むようにしておくといいですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=Iw6ZifH5-aQ
添加物コンビニ弁当クッキング
・・こうした添加物も 血液をドロドロにさせ 老廃物を体に溜め込みやすくします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明と動画までありがとうございます…!ぜひともその体操をやってみたいと思います!!

お礼日時:2017/03/10 16:21

肩こりと頭痛は因果関係があると思いますが


喉の場合はある、無しに分かれそうです。

肩マッサージやストレッチをしても喉に痛みを
感じるようならば一度耳鼻科を受診してみても
良いかもしれません。

お大事にしてくださいね。
    • good
    • 1

肩こりがあると喉の負担は増える可能性はあると思います

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!