dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現役時代にセンター60%しか取れなかった人が浪人してセンター78%は努力して可能な範疇ですか?
現役の自分は考える作業を怠ったり毎日継続して勉強することが出来なかったのが原因と考えています。
自分の志望する大学がセンター:二次試験が900:550なので1年間はセンター重視で頑張ろうと思います。
浪人生として気を緩めず塾の時間を無駄にしなければ可能な範囲ですか?

そんなの自分次第なのはわかっていますが気になったので聞きました。回答お願いします

A 回答 (6件)

本番の結果だけで無く、過去問を解いた時の得点、模試の得点、等々も参考にすべきです。


それらがほぼ全て、60%を指すのであれば、不可能です。二浪してどうか。
気を緩めなくても塾の時間を無駄にしなくても、勉強方法を間違えば、伸びません。
いえ、そのスコアからは伸びるにしても、たぶんどこかで伸び止まる。
勉強方法を間違えなくても苦しいでしょう。

教材面から考えると、
入門から基礎レベルの教材を仕上げなければならないのでしょう。
たぶん時間的にそのくらいで1年間終わってしまう。
上手く行けばそれでセンター78%は確保できるにしても、神戸や府大の二次には対応できないでしょう。
入試標準レベルの教材が一通り終わってなければノーチャンスでしょうから。
    • good
    • 0

60は既にかなり高いが78は無理ではない。

それはセンターの得点は偏差値ではないからだ。偏差値と%の上限は大きく異なる。偏差値は多分80が上限でその上は数学的に無い。だがセンターの%は緩い。特に超難関国立を正面突破する連中は80%で下限。だから78%は無理では無いがあまり凄くはない。
    • good
    • 0

一年で60%から78%に上げて無事志望校に合格できたら、予備校から「ぜひ合格体験記を書いてください」と依頼があるでしょう。

それくらいはレアな上げ幅になるということです。

センター60%のほうが「何かの間違いだった」というほどひどい失敗でない限り、普通は難しいと思います。
    • good
    • 1

書いてある通りで本当にその大学に行く必要が有るのか?本当に行きたいかによるんじゃないかな?


まあ、もし全力でやって駄目だったとしても悔いは残らないと思うよ。
ただ浪人って結構辛いよ、また大学受験の為に1年間費やして、しかも頑張っても結果が出ない時がある。途中で嫌になって現役の時と同じもしくは下がる人もいるからね。現役の時はどうして毎日継続して勉強出来なかったとか、その原因を踏まえて1年間やりきれるかよく考えた方がいいと思うな。
もし妥協できる大学受かってるならその大学でしっかり勉強するってのもいいと思うよ。
とりあえず言えることは、頑張ってください。
    • good
    • 0

授業や講義を聞いているだけで知識が身に付く勘違いしているなら、50年努力しても無理。



問題を正しく理解して解く事ができなければ、偶然以外で志望する水準の大学入試試験に合格できることはないでしょう。
(世の中のほとんどが勘違いどもで偶然合格しただけですけどね)

時間を無駄にしないように頑張ろう。
    • good
    • 0

出来るでしょう。

但し最初から2浪が前提です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!