dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬局で薬を買うより、病院で出してもらった方が安いから病院に行く これは非常識ですか?

討論番組でこの行為についてモラルハザードだと言う人がいました。
保険料払っているんだから保険適用で医者にかかったらだめんですか?
若い世代は殆ど医者に行く事が無く、保険税の払い損だと思います。
しょっちゅう病院に行って医療費で国に若い世代に迷惑をかけている高齢者が若い世代に、「その程度で病院に行くな!」と怒る事に腹が立ちます。

A 回答 (11件中1~10件)

いずれ特別な病気の人でない以外の人は、定額制といって、年間や月単位で上限があるようになるかもしれませんね!

    • good
    • 0

非常識とは思いません。


ただ、支払額をよく計算してください。

薬代そのものは、保険適用で安くなります。
しかし、処方箋をもらうには、薬代以外の支払いがあります。
「病院の窓口で払う金額+薬局で払う薬代>市販薬の価格」であれば、市販薬を買う方が安いです。
病院へ行く交通費がかかるならそれも計算に含めなければなりません。

ジェネリック医薬品に保険がきくようになった時、ジェネリックメーカが「医療費が安くなる」みたいな宣伝をしたため、医療費全体が大幅ダウンすると勘違いした人がたくさんいました。
病院で払う金額は変わりません。
薬局で払う金額のうちの「薬代だけ」が安くなるのです。
風邪ひいて病院へ行って処方箋をもらっても、薬代より、それ以外の費用の方が高いです。

同じ病気で長期にわたって服用するならば、病院で診察をうけ、初診料や再診料、処方箋代を払っても、市販薬より安くなるかもしれません。
それに、こういう場合は定期的に診察を受けた方が安全です。

TVでモラルハザードとか発言している人の中には、市販薬の製造販売に利害関係のある人もいるのではないですか?
そうでなくても、TVでの発言は、世の中にはいろんな意見、考え方ある、というふうにとらえるべきです。
自分と違う意見の人がいるのは、世の中では当たり前のことですから。

自分にとってどっちが得か、よく計算して行動すればいいです。
自分でお金払うんですから、得な方を選ぶのは当然です。

それと、たとえ市販薬の方が安くても、市販薬を自己判断で長期連用するのはよくないです。
症状が改善しないとか、同じ症状を繰り返す時は、医者の診察を受けた方がいいです。
    • good
    • 0

いずれ貴方も高齢者になれば、あちこち ガタがきて病院のお世話になるからで、言われた人も貴方の歳では、病院のお世話になることも少なか

ったと思われますね!それに、安いといっても、みんな保険料を払っているわけだし、決して安いとは思いませんが!まー今まで原発を安い電源と言ってきたのと似ていますね!今でも、使用済み核燃料を電気で冷やし続けていますし、最終処分場も決まっていません!もんじゅも廃炉だし!核リサイクルも難しいしね!
    • good
    • 0

特に福祉などを受けていらっしゃらない方であれば、診察料や仕事を休んで受診する損失などを考えると、病院で出した方が安い薬というのはある程度限られるかもしれません。

    • good
    • 0

こんにちは。


製薬会社に勤めいる者です^^;。

>薬局で薬を買うより、病院で出してもらった方が安いから病院に行く

私的には別に構わないと思いますよ。ただまぁ、医師に処方箋を出してもらうには診察を受けなければならず、その為には初診料、処方箋料そのた医療機関に支払う経費が発生しますでしょ?それらを加味しても処方箋医薬品の方がお得かどうかでご判断されたらと思いますね^^。モノによっては高くつくこともあります。

>しょっちゅう病院に行って医療費で国に若い世代に迷惑をかけている高齢者が若い世代に、「その程度で病院に行くな!」と怒る事に腹が立ちます。

高齢者も大多数は保険料を払っていなかったわけではないので、そこはご理解の程を(笑。但し、「その程度で病院に行くな!」は確かに余計ですけどね^^;。
    • good
    • 0

私は薬局では一切、薬を買いません。

全て医者又は病院で薬を処方して貰って居ます。
私が薬を病院から支給して貰うより、処方箋を貰うには、理由が有ります。
ジェネリック(特許が切れて安くなった薬)を薬局で買う為です。
私は心臓が悪く、一日20錠以上の薬を服用します。
中には高い薬も有り、一錠2700円の薬も有り、保険なら1割で買えますが、1ケ月合算で8100円しますがジェネリックだと保険なら1錠40円で買え、合算でも1200円で済みます。
病院で処方して貰い、薬局で買うと、一錠2700円の薬が、40円になります。
    • good
    • 0

いや、一概には非常識とは言えません。


薬局・薬店で市販薬を買うにしても、症状の思い込みで薬を選んでしまう事もありますから、病院で診察して貰い診断に合った
薬を処方して貰うのは当たり前。
高齢者による医療費の問題は、診て貰って薬を出して貰う事で精神的に安定するのでしょうし、待合室を見て居ると高齢者同士の
社交場にも為っていますからね。
通路に突っ立って耳が遠いのか大きな声で話し込んでいて診察順番で呼ばれて居るのも会計で呼ばれているのも聞こえないし
通れないし迷惑。
    • good
    • 1

それが倹約の心であり、悪いとは言えません。


薬局にとっては販売量を増やしたいところですが、薬局のためだけに生きているわけではありません。

> 若い世代は殆ど医者に行く事が無く、保険税の払い損だと思います。
これは殆どの多くの方に共通します。
そして、年を取れば「しょっちゅう病院に行く」ようになります。
結局、保険とは、強いものが弱いものを助けるシステムで、
強いものが、こんなことに無駄遣いすることが社会なのです。

> 高齢者が若い世代に、「その程度で病院に行くな!」と怒る事に腹が立ちます。
無駄に保険を使うな、という意味であれば、そんな高齢者には、逆に、大いに怒ってください。
保険を使うか否か、という損得ではなく、治療が必要か否か、が大事です。
でも、若い体には自己治癒力があります。病院慣れはそれを弱めます。ご注意ください。
    • good
    • 0

病院で薬を出してもらうためには、医師の診察を受けなければなりません。


診察の結果に応じて薬が処方されるわけですから、薬局で買う薬より適切でしょう。

ただし、病院で診察を受けるためには相当な時間待たされる場合があります。

待たされても問題のないレベルであれば良いのでしょうが、待たされるのはイヤだ、というのなら薬局の薬の方が手近ですね。

待ち時間をどう見るかの問題だと思いますよ。
    • good
    • 1

非常識ではありません。



私は薬局で売っている市販の薬を
信用していないので、
病院で処方してもらう薬が欲しいために、病院に行きます。

保険に入っていて
病院に行って薬を処方してもらう。
質問者さまは
まったくわるくありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!