dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつて、レジでの「550円になります」はヘンだ、と言われたこともありますが、
「男性になります」って、最近の日本語では、こういう言い方をするのでしょうか?

掲示板で見かけるのですが、自己紹介での言い方です。
出会い系ではないですが、そう勘違いして書き込む人もいるようです。
だだし、「男性になります」と書いている人が勘違いした人なのかどうかはわかりません。

どうして、「男性です」じゃいけないのか?
「です」は字数がすくなくて物足りないのか?
それとも、「なります」といった方が丁寧だと思っているのか?

「13歳になります」とか、「4月には社会人になります」ならば、実際に「成る」ので「なります」でいいですが、「男性」は産まれた時から男性です。
それを「男性になります」というのは、????です。
古来日本語では「男になる」「女になる」というのは違う意味なので、よけいに耳障りに感じます。

「私の姪になります」というのも見かけたので、「姪です」とか「姪に当たります」を「なります」で代用しているのだと思いますが、最近はこういう言い方が多いのでしょうか?

「なります」は「です」の丁寧表現だから、ということなのですか?

質問者からの補足コメント

  • 質問文の、レジでの「550円になります」はヘンだ・・、私の勘違いでした。
    「1000円から・・」と取り違えていました。

    何人かの回答者様からのご指摘で気づきました。
    この欄で訂正いたします。申し訳ありません。

      補足日時:2017/03/31 16:04

A 回答 (12件中11~12件)

こんな記事がありましたので、ご参考に。


https://careerpark.jp/54937

レジの場合、「合計すると結果的に~」を省略していると考えれば、理解の範疇だと考えることはできそうですね。
他人を紹介するケースでは違和感を感じませんが、自己紹介だと「なんじゃ、コイツ?」と感じてしまいますw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンク先紹介、ありがとうございます。

リンク先にある「よろしかったでしょうか?」を初めて聞いた時は、何を聞かれているのか理解できませんでした。
長年コンビニバイトをしていた人に話したら、「何がヘン?」と聞くので、「なんで過去形なの?」と答えたら、「えーー!そこに拘るのー!」と。お互い、理解しあえませんでした。
もしかして、英語はcanやwillを過去形にすると丁寧表現になるので、それを日本語に適用して「よろしかった」なのか・・・などと・・・、愚考しました。

結婚式の来賓あいさつで、「ただ今ご紹介にあずかりました、○○になります」という挨拶されたら、ちょっと・・、ですね。

お礼日時:2017/03/29 10:44

あなたの言う通り、おかしいと感じます。


私も、使わないけど。
使っている人に聞かなきゃわからんけど、丁寧に言ってるつもりなんじゃないかな。
でも、言葉は変わるから、それが当たり前の時代が来るかも。今は「〜でござる。」とは言わないものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

おしゃるとおり言葉は、いわば感覚でとらえるので、多くの人が使えば耳障りでも目障りでもなくなり、「正しい」になりますね。

「させていただきます」も相手からの恩恵に対するヘリ下りではなく、「する」の丁寧表現、上品な言葉使いになってきているようですので、「です」をぶっきらぼうと感じる人が多くなってきたのかな、と思いました。

お礼日時:2017/03/29 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!