
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
みりんの代わりに何グラムのラカントがいいのか悩んでいます。
色々計算したり試行錯誤です。
COOKPADも調べたんですけどねえ。

No.5
- 回答日時:
>うーん 今の考え方では「糖分=糖質」ですよ。
>時代は変わってきています。
いえ、そのほーが古い考えですよ
血糖は必要な物ですから、それを除外する事は出来ません、上がった血糖値がなかなか下がらないのが問題なのですから。
血糖値を0にすれば、生きられないですし
濃縮出汁は、3倍の量の醤油やかつおなどの材料を用意して、煮込んで水分を蒸発させて1倍の量になるようにすればいいだけです。
ただ、○○と同じになるようにするには、という問いは企業秘密ですから、誰も答えられないですよ
ただし、蒸発させる時の温度や時間によって、その結果の味は変わりますよ
長時間過熱に適した、かつお節というのもありますし
数十年かけて研究してください。
血糖は生きていくうえで必要ですが、摂取は甘味からというわけではありません。
糖質は脂質で補うこともできるようです。
めんつゆは何度も作ってみましたが、何か物足りないような気がします。
いい方法は数十年もかかるのかなあ。
No.4
- 回答日時:
直接の回答にはなりません。
その「にんべん」という会社のお客様相談室に「糖質ゼロのめんつゆがほしいのですが、開発をしてもらえないですか?」
と問い合わせてみてはいかがでしょうか?
その際、いかに今まであなたがにんべんのめんつゆを愛用していたかを強調する。しかも今糖尿病患者が多いから需要が見込まれる事。
これらを添えて、是非開発をして下さいと頼んでみてはいかがでしょうか?
メーカーとしても新製品のヒントはほしいはずです。

No.3
- 回答日時:
糖尿病何ですよねぇ?
じゃあ、みりんでもいいし、上白糖を使って出汁を作ってもいいですよ
クックパッドに沢山、出汁の作り方が載っていますし
https://cookpad.com/search/%E3%82%81%E3%82%93%E3 …
糖分=糖質ではありませんから
それに、めんつゆを毎日、丼一杯ずつ飲まないでしょ?
しょう油、だし昆布、鰹節、みりんか砂糖で作れますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が 14 2022/07/25 16:50
- レシピ・食事 美味しい そうめんつゆ 欲しい 5 2022/04/10 09:51
- その他(料理・グルメ) 雨が降って買い物阻まれた時の状況 4 2022/07/14 10:26
- レシピ・食事 料理をするのですが毎回めんつゆや醤油、みりん、酒、砂糖など定番の調味料で味に飽きてきたのですが、なに 13 2023/03/14 11:52
- レシピ・食事 一人前100円足らずの究極の玉子丼は如何? 9 2022/08/03 09:48
- 料理教室 料理酒って必要? 13 2023/01/29 20:13
- 食べ物・食材 ごまみそずいとは、何でしょうか? 6 2022/08/17 10:02
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 子育て 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 2 2022/05/03 19:43
- レシピ・食事 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 1 2022/05/03 19:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
30%の食塩水の作り方は?
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
さばの卵
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
炊いたご飯の重さについて
-
菓子パン一回に4個食べれるんで...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
お米って何回とげばおいしく炊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報