
年長の子供を持つ母です。
息子が保育園で仲良くしているお友達B君の母親からのストーキング行為に困っています。
ちなみに私はB君の母とは友達関係を構築しているつもりはありません。
何か良い打開策はないでしょうか?
①私が居ないところで息子に話しかけて毎日のように執拗な誘い。「B君の家に遊びにおいで」「今日もお母さんの仕事遅いの?B君の家に一緒に帰ってお母さんを待ってようか?」
当然、息子はB君の家に遊びにいきたいと駄々をこねます。
②保育園の前で待ちぶせ。
仕事の関係上B君は最大17時まで。私は18時お迎えですがB君母子は17時に保育園を出た後は保育園門前で18時まで私が来るのを待っている。
③思い悩んだ私が保育園に相談したところ「お迎えの後はスムーズに帰ってください」とお便りを配布。門前の待ち伏せを止めてくれたと思ったら今度は我が家の前で待ち伏せ。
④毎日のように数通から10通程のどうでもよい内容のメール。「おはよう。天気良いね」「今何してるの?」「今からBとお風呂入るよ」「Bがママ大好きって言ってくれたの」「おやすみ。月がキレイ」とか。
⑤プレゼント攻撃。毎週のように煎餅や饅頭や洋菓子等が自宅のポストに直接届けられる。
気も使うし逆に迷惑で困っていると伝えるも「良いから良いから。私がしたくてしてるから」とやめる気なし。
⑥年末年始に今日遊びたいとメールがあり…忙しいからと断るとしつこく何時でも良いから待ってると返信。あまりのしつこさに今日は絶対無理とはっきりと断わると連絡もなくいきなり家庭訪問。ご覧の通り忙しいから…と断るも「気にしないで。ゆっくり用事済ませて。待ってるから。」と自宅前で勝手に待たれる。
年末年始3日間。
⑦Bママは土曜日にも子供を保育園に預けているが「Bが保育園には行きたくないみたいで、そんな時は近くのおばあちゃん家に預けるけどおばあちゃん家も飽きたっていうの。でもあなたの家になら行くっていうから預かって貰えない?」
数えるとキリがありません。
本当に困っています。
「メールもマメじゃないし、仕事が忙しいし、私は保育園でママ友を作る気もないし保育園は保育園で割り切ってる。母子共に友達が欲しいなら幼稚園に切り替えるかサークルにでも入るかお稽古でもさせたら?」と提案した所「あなたが人生で初めて出来た友達です。失いたくありません。嫌わないでください。嫌なところは全部直すから正直に言ってください」との返信。
重たくて怖くて仕方ないです。
子供同士は気が合うようなので親の問題に子供を巻き込みたくはないという気持ちと私の精神面は崩壊寸前の気持ちの狭間で葛藤しています。
子供が親の監視下で生活している今は良いですが来年から小学校。
目の届かない時間も出てきます。登下校中に待伏せされたり何かされやしないかと心配なのです。
彼女は33歳、子供時分は虐められてきたと本人から聞きました。これまで一人も友達がいない。シングルマザーです。旦那さんとは出会い系サイトで知り合って結婚。1年で離婚。生活保護と母子手当てと9-12時までの仕事で生計を立てています。
保育園でも相談しましたが母同士のトラブルに介入できないとのこと。でもB母の迷惑行為には保育園も困っていることがあるから気持ちはお察ししますと言われました。
バレンタインデーには先生が目を離している隙に勝手にクラスメイトの園児にチョコレートを配布。
遠足の日は大人の参加は不可なのに、遠足先の公園で待ち伏せ。勝手に自分の子以外の園児の写真も撮り(個人情報保護のため写真は撮ってはいけない決まり)現像したものを各々の園児の鞄の中に忍ばせる。
その他プライベートではクラスメイトのC君が親子3世代で海水浴に行った際に偶然B母子に会い、普通なら遠慮するだろうに何故かそのまま一緒に遊ぶ羽目に。
「今からご飯行くからまたね」と言い残しC君の母が休憩所でのお昼ご飯を購入している間にC君家族の横に席を確保し結局ご飯も一緒に。11時から16時までずっと一緒に遊ぶことになってしまったそうです。
この手のタイプの人はどうすれば良いのでしょう。
何を言っても暖簾に腕押し。
あまりきつく言い過ぎても逆上されても怖いし…。
私としては こちらから関わりを避けるべく引っ越ししたいくらいの気持ちでいっぱいです。
でも夫は1回逃げたらずっと逃げ続けることになるから引っ越しする気はないと言います。
ちなみに夫もBママの奇行には気付いていますが自分には被害がないのであんまり深く考えていないみたいです。何かあってからでは遅いと思うのですが。
小学校に上がると友達も増えて仲良しメンバーが変わるかもしれません。
でも変わらなかった時がイヤなのです。
何か打開策があればと思い質問しました。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
あなたのように困っていたママさん達で、問題があるママさん同士を引き合わせて仲良くさせていたのを離れた場所から見ていました。
案外似た者同士で楽しそうでしたよ。
しばらくしたら喧嘩別れしてました。
でも元のグループ?には戻れず、大人しくするしかなかったみたい。
小学校には入学前に校長先生に同じクラスにしないで欲しいと相談に行きましょう。
学童に入れたら少なくとも連れ去りとか、密室にはならないですよ。

No.7
- 回答日時:
私ではないですが、私の友人があなたみたいに近所のママさんにつきまとわれていました。
突然来るのは当たり前、駐車場に車がないと「どこにいるの?」などなど
そこから1時間くらいのところに引っ越ししたので自然と疎遠になったそうですが
今度は今の場所で保育園のママさんにつきまとわれています。
以前の人より3倍くらい図々しい
予定があるって言っても「きにしないで~」友達が来るからと言っても「大丈夫!その時は帰るから~」用事があってでかけるからと言っても「今遊びにきたけど車ないけどどこいったの?」とか
私も実際2回遭遇しました。私たちがきても帰ろうとしないんです。
私が持ってきた手土産のお菓子も食べてずうずうしくてびっくり!!
友人もはっきり言わないとだめだと、もうお風呂の時間だから!とかご飯作るから!と言っても
「気にしないで~やってやって」と言うそうです。ある日は夜ご飯も食べていくと言って
でも旦那のご飯どうしようと言うから、その日は大量の天ぷらを揚げたそうなので天ぷらと白米を持たせたそうなんです。(友人はほんとに気のいい子なんですよ)
そしたら後日その人「旦那が茶色ばっかだな!!って言ってたよ~」って
サラダもいるのか?と友人は思ったそうです
嫁も嫁なら旦那も旦那だったんですよね
ほんとなに言ってもダメだったからもうあきらめてたんですが子供たちが高学年になったら遊ばなくなって 今は平和になったそうです。
バカにつける薬はない!!ってことですかね~
なにかそーゆー変な人を引き付けてしまうのかもしれないですね
なんだかんだと優しいから甘えてくるのかな
いい迷惑ですよね^^;
あなた様もがんばってください!!
No.6
- 回答日時:
嫌いなところは全部直すといっているのですから、嫌なところを言ってみたらどうでしょうか。
毎日、保育園で待たないで欲しい。
一日3時間ではなく、フルタイムで働いて欲しい。
子どもを家に誘わないでほしい。
土曜日は家族で過ごすので子どもは預かれない。
メールは返せない。
プレゼントはいらない。
他にも色々。
そして守ってくれるならお友達付き合いはするといえばいいんじゃないでしょうか。
園の方には子どもを引き取ったら速やかに家に帰るように指導してもらいましょう。
私のお勧めは、お子さんを習い事に行かせることですね。
シンママには敷居が高くてついてこれないようなところを選びます。
習い事が楽しければBくんのことも忘れますし、そこでお友達が出来ます。
それから小学校受験。
このままいけば、確実に小学校でもべったりしてきますよ。
学校行事ごとにあなたを待ち構えて仲のいいママ友同士のように振る舞います。
そうなるとあなたに別のママ友は出来ないでしょうね。
No.5
- 回答日時:
B君ママは、精神的な障害を抱えていた、もしくは抱えていて、そのような行動に出ているのでしょう。
あなたが書いているように逆上されるのが最悪です。人助けと思い放置したら?但し、もう少しあなたが楽になれるように少し距離を離す。何曜日はダメとか。
100%解決を狙わずに、50点の改善を目指す。
No.4
- 回答日時:
さすがにそこまでの人間は聞いたことないですね。
シングルマザーでなかったら、そこまでの執着もないんでしょうけれど、
シングルマザーはダメ男とママ友に執着する傾向がありますね。
完全に無視するしかないと思います。
No.3
- 回答日時:
嫌うと呪ってくるタイプですよね〜。
あなたも1人で頑張ってないで、ちゃんと保育園でママ友作りましょう。私は居ましたよ?話せる人。その人たちと楽しくやって、たまに混ぜてあげればいいんじゃないでしょうか。家には主人が超人が来るの嫌がるから来ないて、と懇願。保育園で楽しく遊んでねー、と言っとく。また出会い系で誰かに構って貰うといいですよね彼女。頑張って下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
しつこいママ友・・ノイローゼです(長文)
片思い・告白
-
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
何度誘っても遊びに来ないママ友。もう誘わない方がいいのでしょうか?
子育て
-
4
依存・干渉・詮索してくるママ友に疲れました…。 私にはグループで仲良くしているママ友がいてみん
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
ママ友から「付き合いきれない」とメールがきました
子育て
-
6
子供のママ友(しつこい)付き合いで。
片思い・告白
-
7
幼稚園のお友達のしつこさに閉口しています
避妊
-
8
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
9
しつこい友人(ママ友?)の誘いを断りたい
友達・仲間
-
10
ママ友に依存されている
友達・仲間
-
11
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
12
子供が友達の親に遊ばないでと言われた
子育て
-
13
よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。
子育て
-
14
幼稚園でしつこくする子がいます・・・
子育て
-
15
依存的?なママ友達
心理学
-
16
どうしても嫌になったママ友がいます。 その人のLINEブロックしてはダメですか? 私の中では縁が切れ
友達・仲間
-
17
すごくショックです。近所のママ友さんについて。
子育て
-
18
私たち夫婦は図々しいのでしょうか。
子育て
-
19
幼稚園のお迎えのときのママ友について。 年中の子供がいます。 我が園ではバス通園はなく、14時に一斉
子育て
-
20
ママ友とトラブルになりました。。
妊娠
関連するQ&A
- 1 2才半の女の子のママです。 ママの産休が短いため、うちの子は6ヶ月の時から保育園に入りました。保育園
- 2 ママ友が欲しいけど出来ません。 保育園に通う子をもつ4歳(年少)の母です。 ゼロ歳から保育園に通わせ
- 3 保育園 年長の息子についてです。 半年前に、担任の先生(年少から2年続けて担任)より、息子の集団生活
- 4 保育園に子供を預けたいママ友ですが、保育園の空きが足りなくて子供を預け
- 5 保育士さんに質問です。/働いてないで保育園に預けているママは保育園からはズバリ バレているの?
- 6 保育園について よく、保育園に通わせているママさんは幼稚園と違い、忙しいので他のママさんとの交流がな
- 7 習い事が一緒のママ友 (幼稚園と保育園なので、いつもは別々です) 私はその習い事に他のママ友はいませ
- 8 2歳半 多動と指摘された息子について母親の気持ちの持ち方 1ヶ月程、保育園にて保育を体験する機会が
- 9 公立保育園の役割を教えてください。 民間の保育園と公立の保育園は保育をしていると言う点、家庭支援、地
- 10 来年子どもを保育園に入れたいと思い、保育園に見学に行ってきました。 その中で2つの認可保育園のどちら
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ママ友に確認したい
-
5
保育園へクレームをつけました
-
6
認可(公立)保育園へのクレー...
-
7
保育士の態度にイライラがつの...
-
8
コロナウィルス
-
9
ママ友に確認したい
-
10
保育園を退園する時、先生方に...
-
11
保育園の事務職で働く事になり...
-
12
保育園 加配は本当に必要でし...
-
13
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
14
母親ひとりでの乳幼児4人育児
-
15
お世話になった保育園に何か寄...
-
16
保育園児の朝食
-
17
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
18
土日も仕事のママさん。保育園...
-
19
保育園準備!お食事エプロンと...
-
20
保育時間は仕事と通勤時間のみ?
おすすめ情報