数年前にできた住宅地で、子供が非常に多い地域に住んでいます。
我が家は住人以外の車がほとんど通らない環境にあるため、家の前が子供の格好の遊び場になっており、迷惑しています。
うるさいだけなら我慢もするのですが、最近毎日のようにサッカーや野球などをするので、家の壁や玄関のドアにボールが良く当たり、響きます。
止めている車や自転車にも当たることもありますが、お構いなし。
本当に迷惑です。
やめてくれと言いたいところなのですが、周囲の大人たちは微笑ましく見守っており、先導してサッカーの指導などしている父親までいるくらいなので、注意しづらい環境です。
家や車に当たれば、「おいおい、当たらんように蹴らなアカンやろ!」とか笑って話しているような人たちです。
幼稚園くらいの子供にそんな器用なマネができるわけありません。
自治会の回覧にもボール遊びはやめましょう、との記載があるのですが、うちの周辺は特に子供が多いためか、「お互い様だし、いいよね」というムードで、誰も気にしていない状態です。
自治会の役員会に罰則など訴えれば改善も望めるのかもしれませんが、自治会の規約で「個人→班長→班会議→役員会」という手順が決まっており、それ以外の手段は一切受け付けない、となっています。
私の所属している班の班長は、率先してボール遊びをしている親のうちの一人ですし、班内のほとんどがボール遊びに参加している家庭です。今後のことを考えるととても訴えることなどできません。
直接注意する以外で、自然とボール遊びをしなくなるように仕向ける良い方法はないでしょうか?
本当に困っています。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じような状況に暮らしていました。
ご近所だけに難しいですね。一番被害がありそう、もしくは気が重いのは自動車ではないでしょうか。
柵(壊れても良いものでOKですが、一生懸命作った感があるほうが良いでしょう)を作って車の前面に置く。また壊れても良い鉢に惜しくも無い雑草クラスの花を植えて置く。
どちらも壊れて初めて謝罪なり、相手の心に少し懺悔の気持ちが湧いてくれるとよいのでしょうけど。そのための惜しくも無い装置です。100均で高そうな鉢を数鉢用意、壊されても壊されても植え替えてください。文句は言ってはいけません。あくまで「健気に」繰り返し繰り返し植えて。
で、本当に壊されたらあなたはそれを壊されてさも残念そうにしながらでも口では「いいんですよ、これぐらい」としょんぼり笑いながら掃除してください。演技でいいです。多数の人がいるのでしたら見てみぬフリはできないでしょうから。
でも、一番よい方法はそのグループと仲良くなることです。
仲良くなれそうもなくても我慢して仲良くなってください。仲良くなれさえすれば、あなたの言うことも少しは聞いてくれる可能性があります。みなの集まっている時間に子供のおやつなどを差し入れしてください。何も集まりを容認した形にしたくないのであれば、訪問してでもOKです。
適度に受け入れてもらえたら「発言権」を得たも同然です。やんわり「ここでボール遊びするより○○公園とかが広いしいいですよ」と暗にうながしてみてはどうでしょう。
まずこの方法を試してください。先の方法は最後の手段です。
回答ありがとうございます。
問題の親たちとは顔を合わせれば挨拶はしますし、立ち話をすることもありますが、「仲が良い」というレベルには達していないかもしれません。うちは子供ができるのが遅かったので、最初の頃は全くといっていいほど付き合いがなかったので。
まだ子供がいなかった時に、無知を装って「みんな公園で遊ばないんですか?」と聞いたことがあるのですが、「公園は他の子供でいっぱい」「ここなら車が来ないから安心」などと言われました。
私の目の前で、車や家にボールが当たったのを見ても「いつも子供がごめんなさいね」と私には言って、子供には「ここで遊んじゃダメ」ではなく「ぶつけないように遊びなさい!」という親たちです。
「いつも子供がすみません」と言えば許されると思っているフシがあります。
話は通じなさそうな気がします。
鉢や柵の件ですが、やってみようと思います。
以前、玄関前に置いていた鉢がひっくり返されたまま放置されていたことがあって以来、あまり置かないようにしていましたが、逆に置いた方が抑止効果があって良かったのかもしれません。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
遊んでいる場所がポイントになります。
(以下は公道のケースです。)私も、さらっぴんの新築から、一日にきついボールを30回以上当てられ、家をボロボロにされた気分です。
電子顕微鏡でご覧いただければ、証明できるでしょうが、一般家庭では叶う話ではありません。
子供達、保護者達には、やめていただくようきっぱりとお願いしましたが、すぐ近くに公園があっても行かずに「我が子よければそれでヨシ」の近所の世帯には、泣かされ続けました。
うちの場合は、私道ではなく、公共の道路だった為、本来は道路の持ち主である「県」もしくは「市」などが管理すべきらしいです。
かといって、赤字赤字の役所が、この相談に人員を動因してくれるわけがなく、うちの新築は日々、荒らされるだけ。
複数の弁護士さんに相談したところ、記録をつけるように言われました。観察ノートのようなもの。写真なども。
道路を長時間占有し、しかも交通の邪魔になっているのであるから、これは道路交通法違反の観点より、警察に指導してもらえと言われました。
私個人も、若い頃、道路で立ち話を20分間してただけで(どうみたって不良には見えない子だったが)、警官に住所氏名を聞かれ、親と学校に通報された経験がありますが、同じ意味合いでしょう。
「新築の家」だから人様から理解されにくく、これが新車だったら、案外多くの人にわかってもらいやすいなんて、車よりも高価な家なのにと、怒りがこみ上げてきますが・・・。
中には「お互い様だから辛抱しろ」という保護者もいましたが、どこがお互い様なのか?疑問です。微々たるキズでも被害を受けているのは当方なのです。
それと、「子供だからかまわない」というのも理由になりません。大人がやろうと、同じ力加減でやれば被害結果は同じはず。子供がやれば、被害は3割引で済むなんてありえません。
「そんなことくらい」と甘い考えの保護者が多いですが、当たり所が悪ければ、歩行者や家の中にいる人に、窓ガラスが割れて失明させたり、心臓に悪かったりしますので、他者への負傷の可能性も範疇に入れてもらいたいです。
道路は公園ではないこと。
公園ならば、敷地境界にネットなどでボールが飛び出さないように設備があるが、道路はそれがないこと。
また、同じ遊びでも、万一、他者に負傷させた場合は、公園でしていたケースと、幼稚園で遊んではいけないと教えられてる道路で遊んでいてのケースとでは、当然、前者は、「遊んでよい場所で遊んでいてケガをさせた」になるが、「後者は「遊んではいけないと教えられている場所で、遊んでいてケガをさせた」となり、大きく違います。
私の場合は、同じように迷惑してる奥さん連中も、揉め事に巻き込まれたくないと逃げられ、自治会もあてにできなかったので、弁護士さんに助けを求めました。
一案としては、外から見える位置に、高級そうなツボでも置いて、200万円などと高額の値札を貼り付けてみることも考えましたが・・・。
実際には、値段のつけようのない、高価な植木や花を植えてますが、はてさて、それらが壊された時、いくらと値踏みされるのか、そんな壊されることを待つよりは、交通法違反の点から警察にパトロールしていただき、保護者に注意してもらったほうが早いような気もします。
私に、警察官か教師などの肩書きがあれば、この保護者達も、ふむふむと耳を傾けてくれたでしょうが、ただのそのへんの人間では効力がなく、悔しい限りです。
No.10
- 回答日時:
これが自分の敷地でしたら言ったほうが良いと思いますが
皆が利用している所でしたら、共用の所と言うところでしょうね。
こればかりは皆様方との話し合いで解決するか、皆がお互い様との考え方でやっていったほうが良いと思いますよ。
また、私は自分の敷地内での他人の迷惑も色々と
大変な目にあっていた事がありました。
このことをお聞きしたいのでしたら書き込みしますよ。
回答ありがとうございます。
ボール遊びをしているのは道路なので、共用ですね。
ですが、そのボールがうちの敷地内に飛び込んできて色々しでかしてくれるわけなので、やはり、相手に非があるのは間違いないと思っています。
そもそも自治会でボール遊びは禁止になってますし、細かいことを言えばそれ以前に道交法違反のような・・・もうひとつ言えば、うちの敷地内に入りこんだボールを取りにしょっちゅう子供が入ってきますので、不法侵入も問えるかもしれません。これはまぁ、冗談ですが(笑)
話し合いで解決というのは正論なのですが、そうすると周囲を敵にまわしてしまうのは間違いないので、それは避けたいのです。うち以外のほとんどの家庭は、今の状態で満足しているようなので。
ご近所との問題というのは大変ですよね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
わざと、割れるものを玄関先や車や自転車付近に置いておく。
陶器製のオブジェとか薄いガラス製の花瓶とか。
割れたらパリーンと鳴りそうな、大きくて安物の。
そして一度、派手に割ってもらいましょう!
音が鳴ったら玄関先に出て行って、因果関係を確かめ、
今後やめてもらうようハッキリ言いましょう。
物を割ってもらえば、さすがにいいやすいでしょう?
ただし、お宅のお子さんも、大きくなったら必ず何かします。
小学生くらいの女の子は活発ですよ。男の子も女の子も交えてクラスの友達をお家に呼びたい、
家の前で遊びたい、うちの前で集合してお出かけ、とか、
晩にナントカちゃんと一緒に花火をしたい、なんてこともあるものです。
家の前に自転車を何台もとめてお友達がおしゃべりなんてことを、
迷惑に思うご近所の人もいるかもしれません。
野球やサッカーを親ともどもやってるなんてのは、不安かと思います。
例えばその迷惑が10だとしますと、
どんなに気づかいのできるお宅でも、
必ず1か2くらいの迷惑は、ご近所に対してかけざるをえない時期を通るものです。
相手を一度でも少しでも見下す態度を示すと、10の迷惑をかけてきた人間が、
その将来のお宅の1すら、一度たりとも許してくれなくなるものです。穏便に。
回答ありがとうございます。
意外と、壊れそうなものを置くほうが良いのかもしれませんね。
今までは、壊されるのが嫌であまり置かなかったのですが、それが逆に遊びやすかったのかもしれないと思いました。
皆さんの意見を伺って、昨日、とりあえず鉢植えをいくつか置いてみました。陶器の置物も良さそうですし、様子を見ながら、少しずつ増やしていこうかと思います。
例のボール遊び仲間のママさん連中に話しかけられたので、「最近、ガーデニングに興味が出てきたんですよ。お花も色々置いてみようと思って」と言っておきました。
これで、効果が出てくるといいのですが。
おっしゃる通り、うちの娘も、将来はご近所に迷惑をかけることも十分ありうると思いますので、穏便に進めたいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
常識がない班長(バカですね、)が変わるまでは…と思いますが、「行政書士」に相談してみては?町の弁護士さん、という感じで、法律を勉強して国家試験に合格しなければなれないので、相談する価値はあると思います。
そこであなたが地域の付き合いがどうなるか?ですが、私は無いです。一匹狼でも良ければ…いろいろお試し下さい。回答ありがとうございます。
一匹狼になる勇気はありません。夫婦だけならともかく、子供もいるので・・・。
そこまで荒立てるくらいなら、直接注意するようにします。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
心中お察しいたします。質問者様のお子様はまだ小さい為に、その外遊びのお仲間には入っていない・・・という状況ですか?
でしたら、あと数年すれば時々一緒に遊ぶことになるのではないでしょうか?
“郷に入れば郷に従え”
の言葉のように、通常広く常識・正義とされているものが通用しない世界もあります。
何でもかんでも正しい意見を通していると、後々の生活がしにくくなるのではないかと思います。
近所の親の本音としては、車の通行があまりないし、家の前だったら子供に目が行き届くから安心な遊び場だな・・・との認識なのでしょう。
そして質問者様のお子様が近所のお友達と遊ぶ年齢になると、多少なりともそういった思いも芽生えるのではないでしょうか?
しばらくはストレスも溜まるでしょうが、ここはグッと我慢だと思います。怪我をさせられた・物を壊された等が生じればきちんと主張しなければならないとは思いますが・・・。お互いの子供の成長を静かに見守ることもご近所さんとしては必要だと思います。
心穏やかに生活できると良いですね。
回答ありがとうございます。
“郷に入れば郷に従え”という思いと、自分の子供を非常識な子に育てたくない、という思いの間で日々悩んでいます。
今後、外で遊ぶようになればそのさじ加減でもっと悩むようになることでしょう。
ただ、うちの子は女の子なのですが、危険なボール遊びをしている子は男の子だけということと、同年代に男の子がほとんどいないこと、今後ご近所さんに子供が新たに生まれる可能性は非常に低いこと(現在みんな生み終えている?状態です)などを考えると、自分の子が同じような遊びをするようになるとは考えにくいです。せめてもの救いです。
おっしゃる通り、正しい意見を通せば良いというものではないというのもわかりますので、穏便にやめさせる方法を模索中です。
なかなか、難しいようですが・・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#2です
#3の方へのお礼を読んで驚きました。そんなにひどい
状況なのですか、非常識な人がいるんですね
今一生懸命考えたのですがこれといった妙案がなかなか
出てこなくて・・・
一つこんなことはどうでしょう
遊びそうな日や遊び始めてからでもかまいませんから
家の前を水浸しにしてしまうというのは?
洗車か何かにかこつけて洗剤泡のたっぷり立った水で
びしょびしょにしてしまう
玄関前を洗うフリでもいいし足マットを路上において
水をかけながら洗剤を撒いてブラシでゴシゴシやって
も良いし、とにかく遊んだらボールも服も汚れるような事を
するのはどうでしょう
知らん顔して、遊びそうな日はいつもいつも水浸しにいておく
お風呂の残り水をまいても良いし「何かほこりっぽくていや~ねェ」
とか何とか言いながら。。。。だめですか?
それで何か言ってきたら「アラごめんなさい。」って。。。
でも、また知らん顔して水浸しにしてしまう。。。
何か言われたら「アラごめんなさい」これを繰り返せば
別の場所を探して移動するかも
回答ありがとうございます。
一生懸命考えていただいて、本当に感謝します。涙が出そうです。
水を撒くという案も、やってみようと思います。
さすがに毎日は難しいですが、時々はこれで防げるかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の方が言われる、"目をつぶる""我慢する"は間違っていると思います。
現に車や壁にボールがあたるななどの被害を受けているんですよね?
残念ながら直接注意するしかありません。
私の家も私道で袋小路の為、近隣の子供が遊んぶ事が有りますが明らかに迷惑な遊びをしている時は注意しています。
被害を被るから我慢するだと何も変わりませんよ。
どうしても注意が無理なら、今話題のモスキート音を流しては如何ですか?
回答ありがとうございます。
直接注意したいのはやまやまですが、子供たちの親の反応を考えると難しいものがあるのです。
特に母親同士の関係は陰湿な世界で、子供同士の関係にも影響しているケースもあります。自分の子供が仲間外れにされることを考えると、まだ我慢した方がマシだと思っています。
モスキート音はちょっと難しいですね。やってみたいですが(笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
家の前の道路で子供が遊んでたら注意されました
その他(暮らし・生活・行事)
-
子どもにボール遊びをさせたら注意されました。
その他(住宅・住まい)
-
家の前で、ボール遊びする子供って、頭悪いんですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
-
4
家の前の道でこどもを遊ばせるのはいい?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
共有道路で子供が遊んでいたところ後から来た住人に苦情を受けた
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
隣人の外遊びにストレスを受けています
一戸建て
-
7
家の前の私道で子どもが遊びます
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
家の前でのボール遊びをやめてほしい
その他(住宅・住まい)
-
10
近所のボール遊びで物を壊されました・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
隣の家の子供が勝手に庭に入ってくる
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
袋小路新興住宅で道路族被害に遭い我が家が離婚しそうです
離婚
-
13
学校に苦情の電話
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
近所の子供の行為、どこまで許す?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
家の敷地に子どもが入ってきてトラブルになりました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
道路(私道)でのボール遊びをやめさせたい。
その他(住宅・住まい)
-
17
【騒音】隣の家の子どもの奇声。もう我慢できません
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
19
もう限界です。助けて下さい
駐車場・駐輪場
-
20
戸建てで、ご近所さんの事が嫌だなと感じる経験はありますか? うちはタバコと、開け放った窓から聞こえる
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の車のドアを閉める音
-
喘ぎ声がうるさいと苦情!大家...
-
家の前で子供が遊ぶのをやめさ...
-
階下の住人に壁ドン倍返しされ...
-
隣人からの仕返し、宣戦布告と...
-
得体の知れない隣の住民
-
近所トラブルで悩んでおり、 な...
-
公園での野球をやめさせたい
-
一戸建てなのに騒音だらけでの...
-
隣のDQN一家について 40代子な...
-
新築中の家に対して北に隣接す...
-
騒音クレームの謝罪方法
-
隣人のバーベキュー
-
匿名の手紙を出したい。ポスト...
-
隣の家の犬がうるさい時
-
近所におえっおえっとえずく(チ...
-
目隠しフェンスを一辺だけやる...
-
ガレージ内でのゴルフの素振り...
-
下の階から煙草のにおいがする
-
薪ストーブ臭い近所トラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喘ぎ声がうるさいと苦情!大家...
-
階下の住人に壁ドン倍返しされ...
-
一戸建てなのに騒音だらけでの...
-
隣家の車のドアを閉める音
-
隣人からの仕返し、宣戦布告と...
-
隣のDQN一家について 40代子な...
-
得体の知れない隣の住民
-
上の階の住人のカーペット干し...
-
近所のことで
-
隣人の鍵閉め確認がうるさいで...
-
新築中の家に対して北に隣接す...
-
隣人のバーベキュー
-
ガレージ内でのゴルフの素振り...
-
家の前で子供が遊ぶのをやめさ...
-
隣の家の犬がうるさい時
-
近所トラブルで悩んでおり、 な...
-
薪ストーブ臭い近所トラブル
-
隣にはみ出した枝切りのお礼
-
あーーーーー!うるさいっ!!
-
隣の子供の破壊活動
おすすめ情報