dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に否定的な態度?少し冷たい態度をとられただけで嫌われたんじゃないかと不安になってしまいます。十八歳男です。ある時から嫌われることに対して恐怖心を持つようになりました。

そこで恐怖心を取り除く方法を教えてください。
また、そんなことを気にせずに自分の人生を楽しむ方法を教えてください。
また、この状況に瞑想や運動、趣味に没頭することは効果があるでしょうか。

質問ばかりですみません。
考え方が大人になったから、成長したからだ、などの励ましのお言葉は嬉しいのですが、できれば具体的なこと、考え方をお教えくださるとありがたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

誰かに認めてもらうことが、あなたの自尊心を支えるようなバランスになっているのだと思います。



誰に認めてもらわなくても、自分は自分でいいのだ、と思えれば一番いいのですが、
そうはうまくいきませんね。

何か得意なこと、好きなことをして、それに没頭することが、心の支えになるならそれも一つとは思いますが、そういうことすらできない人もいます。(重病など)

いちばん最後までできることは、ただ自分を受け入れる、それに尽きるのではないかと思います。

自分が支えられている状態になると、外部のなにかに頼る必要はなくなっていくと思います。
    • good
    • 0

万人に好かれる訳がない

    • good
    • 0

成る程、神経が鋭い年頃だから無理もない、答えは簡単なのですよ、気にしすぎるだけ、人の思惑なんか忘れればいいのに、自分で気になる位長く記憶してしまう。



どうやって忘れるか、それは「聞き流す」、この一手です。直接論議しているのでなければ、皆と一緒に聞いている振りをすればいい、その間心はあらぬ方を向いていればいい。
実行してみて下さい、意外に簡単ですよ、楽しい事・あらぬ空想・彼女の笑顔、何でもいい今力入れて喋っている奴の方を向いている、しかし心は別のことを考える。

これは失敗したら怖そうだ、なんて考えなくていい、万が一文句言われても「あれ、ぼけ~っとしちゃったゴメン」で済むから、大した事でも無いのに人の心を揺さぶる権利等無いのだから、
という事にしましょう。
先生の話にこの手を使ってはいけません、その理由は判りますよね。
    • good
    • 0

閉じた環境、たとえば、学校のクラス、バイト先、職場などであれば


実際にリスクがあるので恐怖を感じるのは自然だと思います。

人間関係というのは決まった正解のないものなので、自分に合った対策を少しずつ
作っていく必要があります。
例えば
”冷たい態度”を取るのは嫌っているからという自分中心の直接的な理由以外にも
あんまり寝てない、何か失敗した直後、そもそもそういう性格
などなど色々あるわけです。
他人というのは自分が他人の立場で考えればわかると思いますが
他人のことをそんなに気にしていないし、嫌うのは嫌うでけっこうなエネルギーを使うんですよ。

コミュ力を上げたいのであれば、練習の場を見つけるのがいいです。
失敗してもやり直せる場、と言い換えてもいいです。
手軽なところで言えば、ツイッターなんかはアカ消してしまえばそれでおしまいですし
閉じた環境にバイト先を入れましたが、バイトもやめてしまえばいいですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!