dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年23歳になりますが、今更ながら大学に行きたいと思い通信教育を受けることになりました。なぜ通信教育かというと学費の問題で、自分で払える範囲になるとやはり通信になってしますからです。10月の正科生に志願しようと思ってますが、わからないことが多いので教えて下さい。

1、スクーリングは単位取得のため必ず受けないといけないのでしょうか?
2、文学(特に英語)の教養を深めたいと思ってるのですが、日大と慶応はどういう違いがあるのでしょうか?入学案内を2つとも見ましたが、よくわからなかったもので。
3、学費どちらも10万程度となってますが、スクーリングなど含めると大体どのくらいになりますか?(日大も慶応も家から通える距離です)
4、通信教育の流れもいまいちつかめてないので教えて頂けたらと思います。

お願いします。

A 回答 (7件)

こんにちわ^^23歳で改めて勉学に励もうとしている姿はとっても好感が持てるし、応援したい気持ちにさせられました^^



日大のことはわかりませんが慶応のことで、わかる範囲のことを書きますね(法学部ですけど)

年間の授業料は配本が終るまでは78000円ですけど
最初は入学金とかまぜて確か118000円でした。今は私は4年目で配本が終了しているので53000円です。

この他に夏スクは高卒で入るなら30単位が必要です^^
(夏に通えない人は夜間にも通えます。)
スクーリングは1~12単位(年間)とれますが、その単位にあわせて授業料とは別に18000円~46000円くらいかかります。

慶応の英語はかなりレベルが高くて英語の単位がとれずに卒業できないという人も沢山いるとききます。(私はそうゆうこともあってドイツ語にしました(^^;;)
でも、英語に関する専門の教授は沢山いますので、文学部に英語に関する文学を学びたくて入る方も多いですよ^^
ただ、英文科卒の人ですら、慶応の英語は難しいとぼやいていましたね・・・。

家から通えるのはとっても良い環境ですね^^地方から来る人はホテル代や交通費が大変ですからね・・。
やる気になったときがやる時だと思うのでぜひ、日大にいくにしても、慶応にしても頑張ってくださいね。

慶応は入学するとき今は全員が入学できるわけではなくなってるみたいです。落ちた人も聞きましたから・・。
最初の時に慶応に入りたい理由とか、あと文学部に入りたいのであればそれに関する文献などを読んで自分の考えを確か800字くらいでまとめて出すのだと思います。(4年前のことですけど)

あと、入学してからの
普段のレポートは原稿用紙10枚が基本です。^^
試験は年に4回あって自分の受けられるときに最高6科目まで受けられます(お金は授業料に含まれているので、沢山受けたほうが金額的にはお得です^^)
持ち込みはほとんどの科目は不可です。

また、何か聞きたいこと思いだしたら、書いてくださいね^^(慶応のことしかわからないけど)
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>こんにちわ^^23歳で改めて勉学に励もうとしている姿はとっても好感が持てるし、応援したい気持ちにさせられました^^
こんなこと言って頂けると思ってなかったので、すごくうれしいです。ありがとうございます。
やはり慶応は難しいんですね。。。やるからにはやってみたい気もするんですが、慶応より日大の方が学びたいことに近い気もしますし考えものですね。。。
>あと、入学してからの
普段のレポートは原稿用紙10枚が基本です。^^
試験は年に4回あって自分の受けられるときに最高6科目まで受けられます(お金は授業料に含まれているので、沢山受けたほうが金額的にはお得です^^)
なるほど。金額かからないなら沢山受けた方がいいですね(受ければいいってもんでもないですけど・・・)試験でも単位はもらえるんですか?

私もyumeneさんと同じでやりたいと思ったときがやる時期だと思うのでがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました(^^)

お礼日時:2004/08/26 22:24

再び、こんばんわ^^NO5のyumeneです。


レポートと試験に合格して初めて単位がもらえるんですよ(^^;;ここがつらいとこですよね。スクーリングの場合は最終日にテストがあってそれに合格すると単位がもらえるようになっています。

00mu-su00さんのおっしゃるとおり、お得なので受けれるだけ受けたほうがいいですよ。^^結構、タナボタもあります。

どこの通信も大変さは、ある程度覚悟しなくてはならないと思いますけど、文面からもしっかりとした意思が感じられるし、私が23歳の時はこんなにしっかりしてませんでしたよ^^

慶応も難しいといえば難しいかもしれないですけど、根性でどうにかなりそうなところもありますから、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ^^

私は4年目になりますけどあと12単位で卒論に入れるくらいまできましたから・・。最初はテキストの漢字すら読めなくて、苦労しました。(^^;;周りには天才?!と思えるような人もいますので、私のようなアホはそのような人に教えてもらってここまでくることができました。

本当に賢い人って教え方も上手いんだなあ~なんて感心しちゃいますよね。^^教科書からだけではなく、人からも
学べることも多いですよ。

ごめんなさいね、さっき色々書いちゃったからかえって、不安にさせちゃいましたね。日大で学びたいことが見つかりそうな感じですね。^^大学が違っても似ている箇所も多々あると思うので参考程度に気にとめてください。^^

ぜひぜひ、ご自身の希望に向かって進んでいってくださいね。^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>どこの通信も大変さは、ある程度覚悟しなくてはならないと思いますけど、文面からもしっかりとした意思が感じられるし、私が23歳の時はこんなにしっかりしてませんでしたよ^^
そうですよねー自分がやらないと始まらないですもんね。
全然しっかりなんかしてないですよ。まだまだおこちゃまです。ちなみにまだ22です。あと3ヶ月だけですねけどね。。。

>私は4年目になりますけどあと12単位で卒論に入れるくらいまできましたから・・。最初はテキストの漢字すら読めなくて、苦労しました。
すごいですね。私も絶対4年で卒業できるようにします。
やっぱり賢い人っているんですね~そんな人に出会って色んなこと吸収したいです。

本当に本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです^^

お礼日時:2004/08/27 22:24

合同説明会は今週からですね。


職員の方に質問できるし、教科書などを見せてくれる場合もありますので、是非参加をお奨めします。
    • good
    • 4

他の方が回答を書いていますので、今まで出ていない部分を少々。



ちなみに学部は違いますが、日大卒です。
慶応に関しては、分かりません。
2.通信教育は基本的に自分でやらないと何も始まりません。好きな方を選べばいいと思います。特に、首都圏の人のようですから。地方の人ですと、地方スクーリングの開催具合とかで選択肢が狭まることが良くあります。
3.学費はスクーリング毎に費用が掛かりますし、旅費や滞在費等によって変わりますので、何とも言えませんが、ある程度の覚悟はしておいた方がいいと思います。私は必修単位の関係で、北は札幌から南は宮崎まで行きましたので結構掛かりました。
4.単位修得方法は3つの方法があります。
1)スクーリング(最後に試験あり)のみで修得
2)レポートを提出して、単位修得試験合格
3)レポートを提出した上で、スクーリングを受講
2と3を組み合わせて単位を取るのが効率的ですが、スクーリングのみしか開講しない科目もありますので、そんな科目が必修ですと大変です。とにかく、レポートが書けるかどうかが勝負です。不合格だと再提出ですから。やる気でやれば何とかなるものです。

最後に
社会人なのか、学生専業なのかによって相当な違いがあります。社会人であれば、職場の理解が必要となります。私のように家族がいるとそちらの理解も必要です。
学生専業であれば、昼間スクーリングを利用すると普通の大学生と同じようにやれるかもしれません。
あらかじめ、4年間の計画を立てて効率的に行うことがこつです。入学すると年間の予定が来ますので、すぐにスクーリングとレポートの計画を立てて進めないと間に合いません。自分にノルマを課して、やらないといけないので。1年に1回しか単位修得のチャンスが無いような科目もありますので、とにかくどんどんやらないとだめです。
入学したら、学友会がありますから、積極的に参加して情報収集すると良いでしょう。仲間を作るのも励みになりますし、勉強のこつも教えてもらえます。

私は33歳で2年編入で入学し、3年間で卒業しましたが結構骨が折れました。 
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>2.通信教育は基本的に自分でやらないと何も始まりません。好きな方を選べばいいと思います。
そうですね。自分が好きな方を選んでがんばればいいんですよね。最初から最後まで自分次第ですね。
>私は必修単位の関係で、北は札幌から南は宮崎まで行きましたので結構掛かりました。
そんなことあるんですね。私はてっきり東京のスクーリングだけでいいと思ってました・・・けど色々な所に行けるもの私は楽しみです(お気楽すぎますかね?もちろん勉強しに行くんですけど、生きてる中で行ける所は限られると思うので)
>社会人なのか、学生専業なのかによって相当な違いがあります。
今、週4日でいいバイトを探してるんですがなかなかなくて困ってます。学費払わないといけないし、ある程度稼げるものじゃないとと思ってるのですが。
>入学したら、学友会がありますから、積極的に参加して情報収集すると良いでしょう。仲間を作るのも励みになりますし、勉強のこつも教えてもらえます。。
そうなんですか~学友会あるのは知っていたんですけど、内容がいまいちわからなかったので。もし入学でできたら積極的に参加したいと思います。

ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 12:11

1.スクーリングは必須です。

法律で決められています。確か全単位の1/4です。
3.学費が10万? それはないと思うが。私のころでも(約30年前)でももっとかかったような気がします。またこういう費用には、スクーリングの受講費は入れてないし、最もかかる東京での宿泊費は、な~んにも加算してありません。そらま、朝食抜きの人から、昼飯はビッグバーガー一個という人までありますもん。宿泊なども親戚に泊まれる人から、今ならウィークリーマンション利用の人までありますから。
4.テキスト類が送られる。レポートを書く。その評価がABCなら良くて、Dなら再提出。なおその科目の単位認定には、各大学の方針があり一概にはいえませんが、全レポートが合格して後試験に合格して、単位認定になる。
なおスクーリングは別扱い。すなわち独立して単位を取るので、東京で最終日(3期に分かれていたりする)に受験する。これは割かし甘かったような気がする。
 レポートですが、まあなかなか書けんよ。吾が最初にガックリきたのは、テキスト類をどんなに調べても、4,5行しか記してない学者について400字詰め原稿用紙5枚のレポートを書かんならんかったこと。以後その繰り返しで、4年で鍛えられましたね。
 各大学で多少の差はありますが、4単位につき原稿用紙(もちろん400字詰め)16ないし20枚だと思います。(昔のことなので失念)。で、約100単位でしょう、卒業までに必要なのは。だからだいたい計算してください。まあ20数単位はスクーリング単位ですが。
 なによりも書けないと×です。必死にやってれば書けるようになるけどさ。
 それから慶応に英文科あったっけ? 吾のころは英文科というと日大しかなかったんだ。今は佛大にもあるし。いい時代や、ネットもあるしワープロ提出も認められてるし。
 蛇足ながら吾は32歳のときに始めました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の聞きたいこと答えて頂きありがとうございます。
やはりスクーリングは必修なんですね。スクーリング代は学費と別とは記載ありました。1講座1万前後だそうです。
レスにも書きましたが、都内は通える距離(新宿まで3、40分位)なので宿泊費などはかからないのでよかったです。
慶応は英文科はないです。文学部の第3類(文学を主とするもの)になります。日大は文学部の英文学があるので、日大が1番学びたいことに近いので日大にしようかなと思ってます。
私もちゃんと卒業できるようにがんばりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 11:37

通信制の大学は、その大学の難易度に応じて、難易度が異なってくるようです。

ですから、同じ通信でも、慶応>法政>日大というふうになっています。

失礼ですが、00mu-su00さんの文章から判断するに、慶応で単位を取得するのは、ちょっと難しそうです。普通の慶応の学生以上の気合いで勉強しなければ、単位取得できないからです。そのための時間的余裕がなさそうに見えます。

また、慶応通信の文学部の英語は、本当に難しいのです。現時点で英検準1級くらい持っていても、大変でしょうね。たとえば、教養課程の英語でも、近代小説などをがんがん読まなくてはならないのです。シャーウッド・アンダーソンの「卵」を英語で読み、論ぜよみたいなものです。日本語でごまかそうとすると、容赦なく不可です。あるいは、シェークスピアやらディケンズを全部日本語でよいから繰り返し読みとかですね。

専門課程だと、もっともっと大変です。

そういうわけですから、お金よりも、難易度で考えてみてください。

この回答への補足

>失礼ですが、00mu-su00さんの文章から判断するに、慶応で単位を取得するのは、ちょっと難しそうです。
本当失礼だと思います。いくらネット上でも言っていいことと悪いことがあると思います。それすらもわかってないmonさんは人間的にかしこいとは思いません。お金で選ぶかレベルで選ぶかは個人の自由、そこまで言われたくりません。

補足日時:2004/08/24 18:04
    • good
    • 8

慶応の通信はごらんになられましたでしょうか?


http://www.tsushin.keio.ac.jp/

慶応は卒業された方の体験記がありますね。
http://daizo.fc2web.com/tsu/

通信制大学の一般内容については参考URLをどうぞ。
合同説明会をしていますので参加し、職員の方に
質問するのも役立つと思います。
http://www.uce.or.jp/information.html#setsumeika …

あと学費に関しては国立の夜間も安かったと思います。

参考URL:http://www.uce.or.jp/
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
慶応、日大もHP見たんですけど、初めてのことなのでわからないことばかりでレスしたんですけど・・
横浜大学、御茶ノ水見たんですけど、夜間あるんですか?
また色々見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/24 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!