dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。ゆとり世代の象徴と思われても仕方ありませんが、やっぱり納得いかないことがあります。(恐らくタダの愚痴です。)

私は学校を卒業し、2ヶ月前に会社に就職し社会人になりました。一昨日までGWというのもあり、7連勤をしました。そして、7連勤なので今週休みが3日間あるかなと思っていました。昨日(土曜日)は休みで今日(日曜日)出勤、明日(月曜日)がまた公休と書いてありました。今日出勤すると勤務表が届いていてそれを見てみると明日(月曜日)が出勤と書いてありました。月曜日が休みと書いてあったので久しぶりに友達と出かける約束をしてました。それもドタキャンです。
シフトを決めている人からは電話一本で
「明日出勤なので。よろしくお願いします。(ガチャ)」と棒読みで言われました。そしてそのあと、シフト組んでいる人の次に偉い方(副店長的なポジション)の人から「すみません。明日の休みと書いてあったのですが、こちらの間違いです。明日出勤お願いします(ガチャ)」と電話が掛かってきました。
謝りの言葉があって休みがどうにかなることではないのですが、一言「間違えて記入していました。失礼しました」と言って欲しいです。

A 回答 (5件)

それでも文句を言わず行く人が大勢いるから当たり前になるんだと思います。



僕なら電話をかけ直して、「休み」と書いてあったから予定を入れたので行きません、とはっきり言います!
    • good
    • 0

うわー…


シフト制度って結局新人が犠牲になりますよね。

うちのバイト先の若手の社員さんもゴールデンウィークもろくに連休とれず、お正月もずっと働いてました。

一方店長は普通に休んでる。


上司によりますよね…ほんと
    • good
    • 2

まあ、自分でただの愚痴だと思うならチラシの裏にでも書きつけて丸めて捨ててくださいな。


>こちらの間違いです
って言ってんじゃん。
    • good
    • 0

はい。


愚痴ですね
愚痴を聞かされて、こっちまでブルー

言って欲しいならガツンと言えば良いじゃん
    • good
    • 0

何か、とんでもなくルーズな上司ですね。

それを貴方が指摘できないし、ハイハイと仕事しないといけないのが、新人の弱みですね。

だけど、すみません、と言われているのが救われます。中には、きちんと連絡を入れない上司もいます。色々とあるでしょうけど、思ったような理想的な職場は少ないです。

一つアドバイスですが、言われっぱなしは、いけないと思います。
休みだとした日に出勤したら、この日は家族の予定があり、キャンセルした、キャンセル料がかかっておおごとになったなどと言ってみては?向こうが間違えたのだから、恩を売ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!