dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

58歳、看護師です。
40歳で看護師免許所得しました。
看護師になって色々アレルギーがある事が分かり病棟の勤務はできません。
今はクリニックに勤務してます。
そろそろ定年なので登録販売者の試験を受けてみようと思います。
どの様なテキストで勉強したら良いですか?
60歳過ぎて登録販売者になっても仕事は出きるんでしょうか?
悩んでいます。

A 回答 (3件)

昨年登録販売者をとりました。



私の場合は通信講座(●ーキャン)を受講したので基本は
それをメインに(電話帳みたいな過去問もついてきたので)
していました。あとwebで過去問を問いてみました。

看護師さんとのことなので第4章(薬事法規と制度)以外は
聞き慣れたことが多いかと思います

ただ給与面については看護師さんの方がお得感がありかと
正社員として働く分には良いと思いますがパートだと時給は
思ったほど高くはありません
私自身、色々考えてしまって取ってはみたものの状態です

まずは書店を見てみる(『7日で受かる!登録販売者テキスト&
問題集』はざっくり書いてあるので傾向が読み取れると思います)
それで「やってみよう!」となればはじめてみるのも良い
かと思います

看護師さんですから今はサブ的存在に持っていて、退職後に
転向されるのも一つの方法かもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今年は後3ヶ月しかないので来年受けようかと思います。
まずは7日間で受かるのテキスト見てみます。

お礼日時:2017/05/17 21:13

私も、現在勉強しています。


とにかく、ある程度頭に知識を入れたら、過去問をとりかくやりなさい。
と、上司、薬剤師から強くいわれました。
因みにお薦めの過去問は・・・
薬事日報社
全国登録販売者試験過去問正解です。
全都道府県10ブロック
全1200問題あります。
2000円しますが、かなりお薦めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はまだ何も勉強はしてないので来年受けられればと思います。
1200問題もあるんですね~
探して見ます。

お礼日時:2017/05/17 21:17

介護関係ですとアレルギーの可能性が低いのではないでしょうか?


せっかくの資格をお持ちですからね。
webのsiteにある過去問が良いです。県により個性があるのがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あと定年までに2年はあるので良く考えます。
登録販売者の試験に合格しても実務経験がないので研修している間に仕事出来ない年齢になってしまうかも知れませんね~

お礼日時:2017/05/17 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!