アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現役で上位の私立大学(上智や早稲田、慶応など)
に合格された人は、この時期どれ位の偏差値を取っていたのですか?
また、どのような感じで勉強されてきたのですか?
各教科、簡単でいいので教えて下さると嬉しいです。
自分は高2終盤の2月頃から勉強を始めたのですが、時間と成績が比例してなくて、正直焦ってます。
あ、第一志望は早稲田です。
最近自分の勉強の効率が悪いのか、と思って考えてたのですが、どう直せばいいのかも分からず…(ただ、学校で配られた問題集を解いてるだけです)
アドバイスお願いします!!

A 回答 (6件)

そりゃ色々ですが、結果的に、偏差値いくつの人の合格率は何パーセントだった、ということが模試の判定になっているはずです。


個々の事例を集めてもあまり意味は無いと思いますがね。
例外的な人は探せば居るはずですし。

> だ、学校で配られた問題集を解いてるだけです

そんなの、うちの高校で配られた問題集解いたって早慶には届かないし、難関進学校ならまた話は違うんで、そりゃ何とも言えませんよ。

> 時間と成績が比例してなくて

当たり前でしょ?
清宮君より多く練習したのに彼の1/10もホームランを打ってない人はザラでしょう。
で、現状学力レベルに対して当面やっている勉強が正しいのか、というのが第一でしょう。
また、成績は、勉強量には比例して伸びていくとは限りません。
基礎なら基礎、標準レベルなら標準レベル、を片付けてしばらく経つと、急にドカン、と伸びることがあります。

せめて視点の整理ができれば幸いです。
    • good
    • 1

60前後 夏で伸びた

    • good
    • 1

私は基礎を徹底的にやっていました。

英語は単語、文法、文章構造
日本史は教科書を暗記
国語は古文の単語の暗記+解いた文章の全文訳をやってました。
    • good
    • 1

駿台で50前後。

    • good
    • 1

早慶受験者は


7月後半から2次試験対策をはじめます。
それまでに基本はすべて終わらせないと
    • good
    • 2

偏差値は忘れた。

でも悪かったと思います。志望校判定Dとかだったし。
数学→ひたすら問題集
世界史→ひたすら問題集だった気がする
英語→単語帳したりイディオム覚えたり、読解は文構造をばらばら(?)にする練習とかしてました。でも役に立ったのかは不明です。
国語は得意だったからノータッチです。

過去問見てますか?
過去問してると、「これは出る」「出ない」問題形式だ、っていうのがわかるのでそれに合わせて勉強します。
たとえば世界史の文章の正誤を判断する問題なら、
場所/年代/人名だけが間違ってる場合しかないから、その他の詳細事項は自信がなくても気にしなくていいんだな、とか。

効率悪くても、問題集3回繰り返す頃には大体覚えてますよ。私も効率悪かったかもしれない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!