
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元教師です。
自学は悩みますよね。私は子供たちに「自学メニューブック」という冊子を配り、
前菜(漢字や計算など反復練習)メイン(文章題や意見文など思考を要するもの)デザート(ちょっと息抜きにもなる楽しいもの)に分けて、その中から選んでさせていました。
今日はフルコースで、とかメインだけとか指示することもありましたし、
子どもたちが考えたメニューも加えていって全部で100近くになりましたね。
一部紹介すると
例えば【前菜】漢字では、単に習った字をいくつも書くだけでなく、
①習った字を使った熟語を調べて書く→応用力がつきます
②同じ部首・へんの漢字を集める→習った字を思い出しながら復讐できます
③漢字しりとり(国語→語学→学校…)→これも熟語を作る能力につながります
【メイン】では、自分で考える力を育てます。例えば、
①算数の文章題を自分で作成し、自分で解く
②学校であったこと、ニュースで聞いたことについての自分の考えを書く(意見文)
③今日の算数の授業の「目標→取り組んだこと→わかったこと」を1枚にまとめる
【デザート】はおまけの感覚で楽しんで。例えば
①ことわざやその日の出来事を4コマ漫画で→起承転結を意識します
②家で挑戦した料理のレシピと写真、自分や家族の感想
③空想のお話を自作する
などなど書ききれないほどやろうと思えばできますよ。
クラスで先生とも相談して取り組んでアイデアを出し合うといいかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/21 22:25
名前がレストランみたいで面白いですね!
4年生まで似たようなプリントが配られてたんですが(自学メニューという名前のもの)5年から教師が変わりそのプリントもなくなったので困ってたんです。
ちなみに今年も5年の時と同じ教示です。
No.1
- 回答日時:
*自分の調べたい事を調べる。
*学校では習わない内容で塾の教科書を写す。
*習字を書いて貼る。
*計算・漢字ドリルをもう一度ノートにやる。
*「中学への算数」を買い、問題と解答を書く。
*昆虫図鑑を写す。
などなど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 自学についてです。 自学で誕生日を使った自学をしたいです。 例えば、誕生日の時の記念日だとか… ご回
- 2 宿題の自学何やれば良いと思いますか?
- 3 小6の宿題です。 次の比の値を求めましょう。 ①18:24 ②2.5:4.5 次の日を簡単にしましょ
- 4 小1の娘が宿題をしようとせず、毎日困っています。
- 5 小1の時の小5、小6の人って威圧感感じましたか?
- 6 小3の息子がいます。 ゲームばかりで全然宿題しません。 ゲームを取り上げて、宿題終わるまでゲームは禁
- 7 鍵盤ハーモニカネタが続いてすみません。 鍵盤ハーモニカの手入れについて質問です 写真は長女(小6)の
- 8 うちの娘(現在小6) 小5の終わり頃から不登校です。 食事は一口しかうけつけない時もあり体重は6kg
- 9 小学校で生い立ちの記の宿題が出ました小学校入学式まで書けと言われましたが全くかき方がわかりませんなの
- 10 小学生時代岡山県で制服の公立小学校に通いました 2007の5年、2008の6年の頃 家庭環境良くない
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「基」と「元」の使い方
-
5
ある言葉に当てる漢字はどれが...
-
6
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
7
対策を採る?取る?
-
8
「一つひとつ」とどうして前は...
-
9
ズボンを「はく」の漢字は?
-
10
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
11
この文字の変換方法を教えて
-
12
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
13
「皆んな」という表記に違和感...
-
14
有難う 有り難う どっち?
-
15
見づらいは文書に使わない方が...
-
16
「くださりました」と「くださ...
-
17
「~していただきまして、あり...
-
18
漢字が書けなくて恥ずかしい
-
19
「ん」一文字の漢字はありますか?
-
20
暖かく?温かく?
おすすめ情報