dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの思い出深く懐かしい昭和の料理、又はもう一度食べてみたい昭和の料理はなんですか?

質問者からの補足コメント

  • できれば今は消えてしまって、なかなか食べられなくなった料理が嬉しいです。
    (オリジナルなお袋の味などでも構いません)

      補足日時:2017/05/21 05:43
  • 因みに私が好きだった昭和の料理は……。

    *ハムライス
    *ソース焼きめし
    *キャベツのコンビーフ炒め
    *キャベツ炒めがタップリ入ったホットドッグ
    *ネジリパン
    などです。

    「あなたが思う昭和の料理。」の補足画像2
      補足日時:2017/05/21 06:04
  • 昔を思い出し、小麦粉を練ってネジリパンを作ってみた事も……。

    「あなたが思う昭和の料理。」の補足画像3
    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/21 11:38
  • 昔はレストランや食堂などに有ったのに今は消えてしまったメニューなどでも結構ですので、できるだけ思い出深い〝料理〟や食事でお願いしたいです。

    色々な懐かしい料理を思い出したいので、しばらくこのまま回答を募り続けたいと思います。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/21 15:24
  • 補足の一つ(15時24分の補足)がNO9の方へとなっていますが、私の操作ミスであり、皆さん宛の補足ですので、ご了承ください。

      補足日時:2017/05/21 15:35
  • 画像も、昭和に近づけて作ってはみたものの、やはり平成のナポリタンにしかなりませんでした(^^;;

    「あなたが思う昭和の料理。」の補足画像6
    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/22 09:14
  • その羊羹サンドイッチは、もしかしたらシベリアと呼ばれていた物ではないですか?(^^)

    No.26の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/23 05:44
  • HAPPY

    沢山の貴重なご回答、本当に感謝いたします。
    ありがとうございました。

    お陰様で自分の想い出ばかりではなく、皆様の“昭和”にも触れられ、心が温かくなりました。

    どれもこれも印象深く、甲乙付け難く、それだけに今回に限り、申し訳ないですがベストアンサーは選べませんでした。

    回答も落ち着いてまいりましたので、この辺で締め切る事に致しました。

    本当にありがとうございました。
    又私の質問に答えてくださったら幸いです。

    No.32の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/26 06:21

A 回答 (32件中11~20件)

山口の小中での思い出の給食のメニューで、クジラ肉のケチャップ和えというものがありました。



クセがある魚肉ですが、子供が好きなケチャップ味なのでとても大好きだった記憶があります!

いまは、捕鯨の規制の関係で給食には出ていないかなとは思いますが、懐かしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ!!もしかしたら、一度サッと唐揚げにしたクジラをケチャップとソースを混ぜたケチャソ餡を絡めながら炒めたような物ではないですか?(豚肉のケチャソ炒めのクジラバージョンです)
もしもそんな感じのものなら東京の小学校でも出たような記憶がうっすらとありますよ(^^)
それとも家で食べたのかなぁ……。

3時間目くらいになると給食室からその日の献立の香りがしてきて、お腹をグーグー鳴らしながら給食が待ち遠しくて待ち遠しくて……。(^^;;

私はソフト麺シリーズと、なんだか未だによくわからない(笑)干しぶどうやら、リンゴやら、人参やら、キャベツのマヨネーズ和えのようなサラダが好きでした。

あんな頃に一週間で良いからタイムスリップしてみたいです。

お礼日時:2017/05/22 17:45

返信します。

今から30年以上前、伊豆の海がまだテトラポットでなかったので、砂浜近くて、タニシを取って帰りフライパンで蒸し焼きにしておかずにしました。今は、九州の山小屋ですが、ゼンマイやワラビ、タケノコがとれ、家の庭に、蕗もあります。今は、時間も食材も手に入らず、何よりも、手間、暇かけて作ることがすくなくなつたように、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
九州にお住まいですか……。
海の幸が豊富な場所で羨ましいです。
地震の際は大丈夫でしたか?

筍が採れるなんて良いですね。
今年はスーパーで小ぶりのものを二度購入し、土鍋で筍ご飯を3回ほど炊きましたが、生の筍は高いです(T_T)

お礼日時:2017/05/22 12:24

クジラベーコンは今では本当に高級なものになってしまいましたね。・゚・(ノД`)・゚・。



つばめグリルは銀座で1930年創業のハンバーグで有名な洋食屋さんですよ?私は大好きです❣
本店の他、東京 神奈川にも各店舗ありますので機会が御座いましたら是非是非リーズナブルなハンバーグランチを召し上がってみて下さい❣



https://www.tsubame-grill.co.jp/

皆さんそれぞれ昭和への思いが感じられてこちらこそ楽しませて頂きました。
こういう質問は大歓迎です❣

ありがとうございました❤
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。(^^)

東京生まれの東京育ちでしたが、残念ながらつばめグリルには行ったことがなく知らなかったです。
今は信州なので、中々行く機会がありませんが、又東京に出向いた時など、意識して行かせて頂きますね。(^^)

お礼日時:2017/05/22 11:26

親鶏の煮ものや、ツクシ、タニシなど、しぜんのものを使った料理。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。(^^)
自然の素材を活かす。
それこそ昭和の食卓ですね。

私の今の住まいが信州なので、まだまだ周りに自然がたくさんあり、東京時代には食べた事がなかったツクシや蕗の薹、ユキノシタやセリ等、たまに摘んで食べますよ。
なので私は子供の頃は食べなかったものを今食べているので逆ですね。

タニシは飼った事はありますが、未だに食べたことがないです(^^;;
エスカルゴに似てるのでしょうか?

お礼日時:2017/05/22 09:35

昭和の日本料理は、ナポリタン!

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナポリタン美味しいですよね(^^)

ナポリタンの根強い人気はとどまる所を知らず、テレビ等で取り上げられる事も多いので、ここで見事に返り咲いて来たではないですか。(^^)
洒落た今風のパスタの中に、ナポリタンと言うスパゲッティー(笑)が堂々と鎮座してる店も増えたそうですね。

でも、やはり、今のナポリタンはいくら昔風に作っても変に上質になっていて平成の進化ナポリタンなんですよね…。(^^;;

昔のは茹で置きしたものが主流で、結構伸びて柔らかいナポリタンが多かったです。(^^;;でも、それがまた、昭和の味なんですよね(^_-)

お礼日時:2017/05/22 09:11

私の明治生まれの祖母のライスカレーですね。

今の時代と一味違うカレーです。
あの味付けのカレーは最高ですね。洒落た祖母で洋食が得意でナポリタンスパゲティも最高でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明治生まれのお祖母さんのカレーライス、物凄く貴重な想い出ですね。(^^)

その頃は無論ルーなど無いわけでしょうから、多分小麦粉とカレー粉を炒め、スープでのばし、1から作ってらしたのでしょうね……。
ずいぶんとハイカラで、小粋なお祖母さんでしたね。

当時はカレー粉もケチャップもかなりの高級品でしたでしょう?
きっとお祖母さんは、お育ちの良いお洒落な女性だったのでしょうね。(^_-)

カレーライスが、まだ、ライスカレーだった頃の、あの、ちょっと黄色っぽく、ちょっと粉っぽく、ジャガイモや玉ねぎや人参がコロコロ入っていて、お肉はグッと少な目で(笑)グリンピースが三粒ほど乗った絵面が今、フと浮かびました。(^^)

良いお話をありがとうございました。

お礼日時:2017/05/22 08:12

カツカレー


クジラのベーコン
アメリカンドック
もつの煮込み
つばめグリルのハンバーグ
手巻き寿司
もんじゃ焼き
お好み焼き
むしパン

 
私の中では家庭料理には流行り?はないと思っているので特に昭和や平成と分けてはいませんが昔から良く食べてきた…また食べたくなるのはこんな感じでしょうか?
なのでクジラベーコン以外は今でもたまに作りますよ?

つばめのハンバーグはビーフシチューを作った後の残りのスープにブロックベーコンを刻んで入れてハンバーグにかけたなんちゃって再現メニューですけど…w

あとはシンプルなキンピラゴボウや肉じゃがです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん書いて頂きありがとうございました。お手数をおかけいたしました。(^^)

つばめグリルのハンバーグというのは商品名かメーカーさんの名前ですか?(初耳です)
そのリメイクお料理、美味しそうです。

ただ、私は還暦を過ぎた人間なのですが、子供の頃や若い頃、よくレストランなどで注文していたり、家庭で出てきた料理などで、今はもうほとんど見かけなくなってしまった〝人それぞれの心の中の昭和料理〟への思いが知りたく質問させて頂きました。

クジラベーコンは最近、とんと見かけなくなりましたね。
でもそれ以外は今でもよく目にするお料理ですよね。(^^)

お礼日時:2017/05/22 08:00

個人的にはジンギスカン鍋かな。


マトンはマトンでも子供でなく大人です。
前日から各家庭の秘伝のたれに漬け込んで
河原で火をおこします。
小学校の年2回の炊事遠足です。
猛烈な油が鍋の淵にたまり
その油で白ネギを焼くというより
揚げます。もうカリカリです。
大きくなって何回か近所の
サッポロビール園とかにいきましたが、
ジンギスカンといっても全く別物の料理
昭和ど真ん中。懐かしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じジンギスカンでも、今の物と当時のものは別物のようですね?(^^)
もしかして、北海道のお方ですか?

炊事遠足なんて、私たちの学校にはなかったです。(私は東京産まれの東京育ちです)
羨ましい。

その、ジンギスカンの脂で揚げ焼きされたネギ、食べたいです!!
堪らないでしょうね。

ネギ大好きなんです(^^)

お礼日時:2017/05/21 20:47

いろいろな懐かしい料理を思いだしたい


ということでしたら
「あっちゃん、あがつく」という絵本をお勧めします。
ひらがなを覚えるための絵本ですが
商品、盛りつけ、テーブルコーディネートや背景。
昭和くさくていいです。
ほかにも「ちょっと昭和な関西の味」という本も出していらっしゃいます。

自販機のハンバーガー、今もありますよ
ほかにもたこ焼きやフライドポテトなど。売っています。
冷凍を温めてアツアツにして出してくれます。
ちょっと湿った箱とか懐かしいです

揚げパンは現代でも給食で出ます(私の子供時代には出なくて憧れでした)

昭和臭いといえば「缶詰の汁でつくるゼリー」もですね

友達の家でコーラの瓶から注いでもらった飲み物が
濃くに出された麦茶で
想定と違う味に吹きだしたのも記憶に残ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報ありがとうございました。

あっちゃん、あが付く……。
面白そうですね。
著者も懐かしの食に、かなりの想い出や興味がある人なんでしょうね。(^^)

昭和の食事って、今思うと何であんなものが美味しかったんだろう……というような物も有りますが、当時はそれがものすごいご馳走だったりしましたよね。
たったの50年くらいで、こんな物に溢れ返った飽食の時代がやってくるなんて、当時は想像すらしませんでした。(^^;;

最後のエピソード、如何にも昭和らしくて笑えました。(≧∇≦)

お礼日時:2017/05/21 20:41

自販機のハンバーガー♪


ミルメーク
風船ガム
パンの耳を揚げて砂糖まぶしたヤツ

かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動販売機のハンバーガーは知りませんでした。
今でもあるのでしょうかね?

ミルメークも初耳です。(後で検索してみます。(^^))

四角い箱に4粒だか入った、オレンジ風船ガムご大好きだったことを思い出しました(笑)

ただ、補足にも書きましたが、お菓子や飲み物にまで話題が及ぶと話がどんどん広がり過ぎてしまうので、今回はできるだけ昭和の料理。昔有った食事メニューやお袋の味と言う事でご回答が頂きたい所です。(^^;;

お礼日時:2017/05/21 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!