A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
延長コードとはどのようなコードでしょうか?
屋内電気工事等で使われる「600Vビニル絶縁平型ビニルシースケーブル(VVF)」と違い
テーブルタップ、OAタップなどのコードに使われている「平型ビニールキャブタイヤコード(VCTF)」や
「ビニール平型コード(VFF)」は、可搬式の移動用電線です
コードはケーブルと違い露出の状態で使用しなければならず、モールや配管の中を通線したり
壁や柱にステップル、ケーブルステッカー、ケーブルクランプ等で固定することは禁じられています
※ショーウィンドウやショーケースの内部配線だけは、固定できる
コードは電線の被覆がケーブルに比べ薄いので、ステップル等で固定するとその部分が発熱して火災になる恐れがあります
電線を収納する用途の「モール」はケーブル用で、VVFの他にRANケーブル、同軸ケーブル、通信ケーブル等の弱電線には使用できます
また、移動用電線の丸型の「ビニールキャブタイヤケーブル(VCT)」はコードではなくケーブルなので、固定して配線できます
ただしケーブルをステップル等で壁に固定する場合は、電気工事士の資格が必要になります
No.7
- 回答日時:
補足>ボルト固定は?
ボルト固定、ってどんなの?
>両面テープは?タイラップは?など
どういう方法だろうが、「その場に定着させる」のが固定でしょうから(たぶん)全部該当
>これなら固定OKが分かるとありがたいです
「これならOK」って何?どっち方向にOKと?「これなら固定じゃないから資格いらないよね」ってこと?
なに言いたいのかよくわかんない
No.6
- 回答日時:
モールを購入して、モールの固定側を壁や柱に木ネジなどで固定します。
モールの中へコードを収納し、モールの蓋を被せます。
モールの詳細については下のURLをクリックして参考にしてください。
画面の「モール」の項目を参照します。
「モール/エレコム(例)」
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-g …
No.5
- 回答日時:
二次側の工事は資格不要です(配電盤から壁のコンセントまでが一次側)
ただ、延長コードを固定する事は電気設備技術基準と内線規定で禁止されてます。
ステップルなどでの固定を禁止していると言うことなので、じゃぁモールなどプラ系の留め具ならOKという拡大解釈もあります、まあ自己責任でどうぞ・・・。

No.4
- 回答日時:
動かないようにするのだから
U字釘を 使って コードが
潰れないように 柱なり 床なり に 打ち付けてるけど?
此れなら 火事にも ならないし
テープ類は 床だけ ですね。
病院なんかで よく やってますね
No.1
- 回答日時:
>延長コードを固定
電気配線を固定するのは電気工事士の資格が要ります。
更に、そこらへんの延長コードとかテーブルタップのように「固定用でないもの」を固定するのは
やり方を工夫しないとアウト。
とはいえ突然の捜査が入るわけでもないんだし、あんたん家のことなら勝手にやっちゃえば?
火事になっても知らんけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- 電気工事士 第二種電気工事士の資格を取って働いている方に質問です。 どういった仕事、会社に勤めていますか?また、 1 2022/07/27 22:28
- 電気工事士 第一種電気工事士の免状取得について。実務経験5年 2 2023/07/06 09:51
- 電気工事士 1種電気工事士は免状交付時 講習を受講する必要がありますか。 5年後受講で大丈夫でしょうか よろしく 2 2023/02/19 12:01
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 電気工事士 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで 2 2023/01/15 22:57
- 電気・ガス・水道業 コンビニとかの冷蔵庫のメンテナンスをして回る仕事をする上で必要な資格はありますか?電気工事士などです 6 2023/07/01 07:14
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 電気工事士 2級電気工事施工管理検定試験ですが、試験問題の傾向知りませんか? また、受けてみた感想きかせてほしい 1 2023/01/20 06:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
ケーブルの単位は条?
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
外構配線の漏電
-
高圧電路配管について教えてい...
-
強電と弱電との離隔について
-
電気工事 VCTF 配管工事
-
地中埋設管路てフレックス管1孔...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
高圧ケーブルの絶縁耐力測定に...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
電気工事でプルBOXの中で幹線ケ...
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
テレビインターホンの親機と玄...
-
各種ケーブルの同一管の同居
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
レースウェイの接地について、 ...
-
スイッチの配線について
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
電気工事 VCTF 配管工事
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
ケーブルの使い分け
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
インボイス必要?
おすすめ情報
『固定』の定義も分かる方、ご教授お願いします。
ボルト固定は?両面テープは?タイラップは?などこれなら固定OKが分かるとありがたいです