dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、妊娠7ヶ月です!

旦那さんの転勤で、地元から離れてしまい友達がいなくて、誰に相談していいかわからないので、投稿しました!

初出産になりますが、子供のために
準備をしなきゃいけないのですが、なにから準備をしていいか、全くわからないので一から細かく教えていただきたいです

A 回答 (7件)

予想もしないくらい必要ですよね〜。

あっ!あと、大事な物を。チャイルドシートは必ず必要ですね。車に乗せるなら。抱っこ紐も買っておいた方がいいと思いますよ。首が座ってない新生児から使えるものもありますしね。あたしは月日が進むにつれてお腹も大きくなるしキツイと思って8ヶ月入る前に買いましたね〜。でも、お古でもいいなら譲ってくれる人がいるなら譲ってもらってもいいと思います。人によっては、最初の子だからすべて新しいのがいいって人もいますけどね。チャイルドシートは市町村から借りれるところもあるみたいで、調べてみてもいいと思いますよ。あとはあたしは早産の未熟児だったのでどんな助成があるか調べたりしました。何をいつまでにどの書類を揃えてどこに提出するのか...など。
    • good
    • 0

あたしも、そーでしたよ。

今4ヶ月の娘を子育て中です。本やネットを見たらわかると思いますが、まずは赤ちゃんのものベッドにするのか布団にするのか。タオルケット、服、肌着、オムツ【布おむつにするのであればオムツライナーと布おむつとおむつカバー、蓋つきバケツおむつカバーはマジックテープのところが洗濯すると他の生地にくっつくので洗濯ネットに入れてるので、洗濯ネットも】おしりふき、ガーゼハンカチ、沐浴布、ベビーバス、ベビーソープ、おていれセット【爪切り、綿棒、ブラシ、】ベビーローションやオイル、ベビー用洗濯洗剤、母乳があまりでないのであればミルクと哺乳瓶【哺乳瓶の乳首もあたしは新生児用と3ヶ月からのやつを買いました。3ヶ月からのやつはナカナカ買い物に出られないだろうなと思って】体温計、温度計、湯温計ですかねぇ??あって良かったってのはコットン【朝、コットンを濡らして顔を拭いたり耳の裏なども拭いたり様々な事に使えます】とベビー用のピンセット【鼻くそを取る時に綿棒で取れない時に使ってます。先が丸くなってるので安全】子供用ハンガー【これに洗濯した服などかけて干してます】あとはあたしは育児日記をつけているので、妊娠中から書けるので妊娠中に買いましたよ。いつ寝たか、いつミルクをあげたか、いつオシッコやウンチをしたかなどなど細かく書けます。【ケータイやメモ紙に書いて 赤ちゃんが寝た時にまとめて書いてますけどね】とりあえずはこんな感じですね。後々色々あったら便利なものや月齢がすすんでくるにつれて必要なものも変わってくるので、それに合わせて買い足して言ったらいいと思います。あとは、どーゆー風に育てたいかで必要な物は変わってきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!準備って、そんなにかかるんですね…全くもって本とか雑誌すら見てなさすぎて、用意する物が多すぎてビックリしました!準備をするのは、8ヶ月目くらいでいいんですかね??それとも今から徐々に準備をしたほうがいいですか?

お礼日時:2017/06/03 08:15

地域の保健師さん又は助産師さん、または、都市圏でしたら、育児サポートセンターなどあります。



出産、大丈夫ですよ。

不安に過ごさず、のんびり過ごして下さいね。
今の日本は、安全出産の国ですから。それよりも、残り少ないマタニティライフ、楽しんでくださいね♪

生まれたら、しばらく、夜泣きなどで大変でしょうから。

大丈夫❣️気負わず、今の生活を楽しんで下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます!
本当参考になります、保健師や助産婦にも気軽に聞けるんですねぇ!自分で自ら積極的に聞かないとダメなんですね 笑

マタニティライフ残り少ないですが、楽しみます!!

お礼日時:2017/06/03 08:18

まず必要な物は、



・新生児用紙オムツ
(出産予定の病院で使用してるメーカーを事前に聞いておくと、退院後使い慣れた同じ物を使えるのでオススメですよ。)
・おしり拭き
・短肌着とコンビ肌着(各5着ぐらい)
・ベビーバス
・ベビーシャンプー(全身用あります)
・ガーゼ
・ベビーベット
・布団
・ベビー用爪切り
・哺乳瓶
・退院時ベビードレス
・おくるみ
・チャイルドシート(車乗せる場合は)
最低限必要な物かと。

あとは必要に応じて増えていくものですね。服とかオモチャとかベビーカーとか色々…。
育児雑誌とかにも出産準備リストや出産入院の際のお母さんが必要な物リストとか色々掲載してるので、活用するのもオススメですよ。

赤ちゃんの準備大変ですが楽しいですよね♪お身体気を付けて頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
赤ちゃんはそう簡単?と言葉に無礼がありますが、育てられる感じではなく、色々準備をしていかないと、お家にある物じゃ限界もあるんですね…赤ちゃん用のものを揃えないといけないっていうのが、ちょい細くて大変ですが
頑張って、参考にして揃えていきますー笑

お礼日時:2017/06/03 08:24

8ヶ月(30週)くらいで病院から指示があるはずですよー! 入院準備や、出産一時金などの説明があるのでそれを頼りにしたらいいかもです

ね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ままだおさん
8ヶ月目くらいから病院から教えてもらえるんですね、全くなく、ただ診察だけで済まされるんだろうと仮定してました…
病院からアドバイスとは言わないですが、準備はある程度教えてもらえるなら良かったです!教えてくれてありがとうございます

お礼日時:2017/06/03 00:10

追伸



出産準備用品で検索すればいくつでもでると思います。

あとは、出産、頑張って下さいね!

何もなくても、究極、なんとかなります。

とりあえず、出産、頑張って下さいね❤︎
    • good
    • 0

こんばんはー。



出産準備用品ですね。

とりあえず、紙おむつ新生児用と、産着と、沐浴できるベビーバス、ミルクと哺乳瓶、あと、ママの気楽さです。

もちろん、今の日本では、必要な物もありますが、出産後のサポートが、非常に重要になってきます。

もし、ご実家にヘルプを求めればいいですが、そうともいえません。

その場合、地域の育児サポートなど、必要かと思います。

困った時は、地域の保健婦なり、地域活動として、育児サポートしているものを利用して、少しでも楽に育児ができればと思います。

出産&育児は、大イベント。
でも、ひとりで抱え込まないで!
いろんな解決策ある。

物がそろえば、あとは、マンパワーです。

ひとりで抱え込まないよう、これから、出産&育児、頑張って下さいね❣️
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツインニャンコさん
ありがとうございます
色々話が聞けて助かりました。あまりに実家が遠いから、今の地域で産む可能性が高くて…
役所に?とかに相談所に相談すれば大丈夫ですかね??

出産は大イベントですね…いかに大変か…不安でたまらないです

お礼日時:2017/06/03 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!