
子育てもひと段落し、これから一生生かせることのできる資格として薬剤師を目指そうと思っているものです。この年齢なので資格取得時には41歳、調剤薬局やドラッグストアで末永く仕事を続けられればと思います。そこで近所にある新しく薬学部が開設された大学を受験しようと思っているのですが、国家試験を取得した場合、大学の歴史、偏差値によって採用に影響はあるのでしょうか。関係があまりないのであれば近所の大学は子育てと両立する上でとても便利なのです。
大学は文系出身ですが、子供が生まれる前に理系用の受験勉強を必死にしたことがあるので受験自体には抵抗ありません。よろしければアドバイスおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在、大学を卒業して、再度薬学部に在籍している者です。
私の通っている大学薬学部は、約10%が社会人経験者もしくは大学既卒者で構成されています。ドラッグストア程度の就職先では、大学の名前は関係ないでしょう。それより、まもなく薬学部が6年制に変わってしまいます。そうなるとさすがに年齢的に手遅れになりかねませんので、今年の受験もしくは来年度までに入学を決意された方が良いです(留年などの問題もあるので、4年生最終年度の入学は好ましくない)。
ちなみに、新設の大学では無理でしょうが、既存の大学では、社会人入試もしくは編入学入試が一部の大学にあり、それを受験する事により、1年次もしくは2年次に入学出来ます。私は理系出身で2年次入学できました。高校生と一緒に受ける一般入試より、明らかにこちらが有利です(時期はだいたい11月に集中しています)。
なお、薬剤師免許を取らずに、薬局関係の補助的な仕事に就く事もできますが、仕事量は薬剤師と同レベルで、給料は半分になりますので、お勧め出来ません。

No.4
- 回答日時:
調剤薬局の求人に40代で応募して、その年齢まで調剤経験がない(いわゆるペーパー薬剤師)ことを理由に採用されなかった女性がいました。
若いかたなら経験がなくても採用だったと思います。今現在40・50という年齢で薬剤師として働いているかたは多いのですが、これから資格をとって、となると現実には就職は難しいかと‥ご自身で経営されるなら別ですが。資格に挑戦すること自体はいいことだと思いますけどね。まったく役立たないことでもないわけですし。(個人的には、役に立たないことを学ぶのも大好きです)ただ、時間はともかく費用がかかりすぎるとなると、割に合う、合わないを考えてしまうのが人間です。
努力をいとわないかたのようですので、資格の取得自体はクリアできるかと思いますが、多方面から検討
なさった上でチャレンジされてはいかがでしょう。
とても参考になるご意見でした。ありがとうございます。意欲はとてもあるのですけどね・・・・。最近は社会人の薬学部入学が増えているらしいですが、やはり現実は厳しいのでしょうか。ドラッグストアでも同様なのでしょうか。
よーく考えていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
受験して通れば終わりではなく
それなりに4年間勉強しなければならないという
現実がなんか飛んでしまってるような感じが
してなりませんが。
それに一生いかしていく資格は
他にも色々有り なぜ薬剤師なのかも
かなり疑問です。
資格としては 時間も苦労もお金もかかる資格で
#1さんも書いておられるように 需要は減ってきており
失礼ですがその年齢で新卒で出た場合
就職先がそう容易に見つかるか 疑問です。
薬剤師になりたいので・・・というのなら
誰も何も言わないでしょうが。
厳しいご意見ありがとうございます。
そうですね。資格もいろいろあり、自分なりにいろいろと考え続けました。その結果、何度も迷ってあきらめて、今回やはりトライしてみようかと。生物学、医学に興味があり、薬学はそれとは少し異なっているでしょうが、化学の教育にも何年か携わっておりさらに薬学を勉強したく思っております。
ただ、この年では就職先がないかもと言われると不安が残ります。

No.2
- 回答日時:
こんな選択肢もあります。
むしろ、こちらの方がお勧めかもしれません。
大学だけにこだわる必要は全くありませんよ。
参考URL:http://www.dd.iij4u.or.jp/~stogashi/index.shtml
No.1
- 回答日時:
新設かどうかは、国家試験に合格すればあまり採用には関係ないと思います。
ただし2006年には薬学部が医学部なみに6年制に移行することになっています。
また、
厚生省が薬剤師の需要は早ければ2006年、遅くても2010年には供給過剰になるという予測を立てています。
私大なら年間200万円~の授業料も必要ですので、薬学部で研究したいというならともかく、資格取得のためだけに薬剤師をめざすのならよく考えてからにしてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/education21/news/200401 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 大学受験 至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ 2 2022/11/03 17:17
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬科大学や、大学の薬学科を卒業すると薬剤師の国家資格を取得できると思うのですが、登録販売者の資格も網 2 2023/04/12 17:55
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学受験 進路に迷っています。高校3年生です。 私は特に将来やりたいことがなく、特に行きたい学部もありません。 11 2023/06/07 01:45
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
薬剤師・漢方薬剤師さんにお聞...
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
薬剤師にはいじめとかあります...
-
力価計算を教えて下さい
-
薬剤師と税理士どっちがなるの...
-
調剤薬局ではたらくには?
-
院外処方を出さない病院について
-
偏差値61の私立高校に行ったら...
-
薬剤師のやりがいを教えてください
-
店舗移転勤務 拒否する 理由...
-
調剤薬局のプライバシー?
-
薬剤師さん
-
米国版サロンパスみたいな物を...
-
薬剤師ってやっぱり負け組ですか?
-
司法書士さんより薬剤師さんの...
-
一人でできる業種
-
彼女が薬剤師で薬剤師業務を知...
-
薬剤師の就職について詳しい方希望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
薬剤師さん
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
薬剤師ってやっぱり負け組ですか?
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
薬剤師と税理士どっちがなるの...
-
現在、40歳ですが、今から薬...
-
調剤薬局で新人薬剤師が1人で勤...
-
薬剤師国家試験に4点ほど足りず...
-
薬学部から大手総合商社にいく...
-
6年制薬学部からの企業就職につ...
-
薬剤師ほど楽で、誰でも出来る...
-
卸売管理薬剤師不在
-
司法書士さんより薬剤師さんの...
-
薬剤師について
-
35歳で今から大学に入り薬剤師...
-
新人で1人薬剤師をやっています
-
病院薬剤師の労働環境は悪いの...
-
高二女子です。進路についてで...
おすすめ情報