dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 どうしても旅行で小さめの船に乗る機会があるのですが船に弱いので心配です。

ぜひこれは効くという船酔い対策教えて下さい。

A 回答 (6件)

海を楽しみましょう(笑)



風を潮風を体いっぱいに感じて風景を見て感動しましょう。
そうすればたぶん酔いません、酔うかも知れないという思い込みで酔わない人でも酔います。

注意点としては船のすぐ近くを見ない、下を向かない。
出来るだけ人と話しましょう。
同じ場所にじっとしているよりは動いていた方がいいでしょう。
空腹・満腹はいけませんが、船に乗る前の1時間以内の食事は控えましょう。
小型船の場合、船首(前側)は揺れます、出来るだけ後ろに
船の縁に居る時に酔いやすい人と真ん中に居るときに酔いやすい人が居ます、どちらが酔い易いか確かめて下さい。

ちなみに時化てても食事は出来ますよ、すぐ慣れます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
確かに人と話したり動いていると酔わないですよね。
場所も試して見ます。

お礼日時:2004/08/30 20:19

アネロンが効きます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。アネロンもって行きます。

お礼日時:2004/08/30 20:18

私も船酔いがひどいのですが、大変ですよねー。

酔わない人が本当にうらやましいです。
ところで私はとにかく薬を飲むようにしています。しかし飲みすぎると、睡魔に襲われるため旅行を楽しみたいならほどほどにされたほうがいいみたいです。(すごく楽しみにしていたヘリコプターでの空中遊覧も睡魔との闘いで辛かったです)
それと空腹は酔いやすいらしいですよ。食欲がなくても少し軽いものを食べてから乗船してください。
では、よい旅を♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。酔わない方いいですよね。
食事も参考になりました。

お礼日時:2004/08/30 20:18

私も船には弱いので、酔い止めの薬以外、経験からいくつかアドバイスします。



どうしても船に乗る必要がある時には、まず、出きるだけ船内客室にはいない事。 これで大分違います。

どのような船に乗られるか分らないのですが、小型フェリーなどで、乗客用の外部デッキなどがあれば、多少寒くても外に居続けて、常に新鮮な潮風を吸う事。   船内の籠もったような空気は船酔いの大きな原因になります。  船内が禁煙になっている船が少ないので、まず一発でやられます。  また、近くの波を見ないで遠くの水平線を見ていると、酔いにくいですよ。

もし運悪く、シケなどで船が揺れ始めたら、船の動きに同調しないで、出来るだけ体の中心線を常に垂直になるように、船の動きとは切り離す。  この逆をやって、船の動きと同じように体を前後左右に揺すると、室内でしたら数分で酔いますね。

あとは、出きるだけ機関室から離れた所に陣取る事。 ディーゼル・エンジンの響きは、低周波で耳の内部に響きますよ。  また、重油の臭いもします。

乗船前は、あまり食事をとらない事。 でも逆に空きっ腹でもよくありません。  乗船時間を考えて軽く食事をすましておく事をお勧めします。  それと船内で眠れるなら一番これがいいですよ。 不思議に睡眠中は酔いませんから。

こんなところでしょうか。

でも、船員さんは、大シケの中でも、どんな環境でも平気で船内で食事をしますから、「慣れ」 とはスゴイものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

風と体の動きなどすごく参考になりました。全部実践したいと思います。

お礼日時:2004/08/30 20:14

tarira さんこんにちは



遠くを見る、風にあたる、手元を見ない、などを実践していますが、体調により、酔う時もあります。
効果的な予防策は乗船30分前に、お薬が一番だと思います。

参考URL:http://www.plusm-tokyo.com/fishing/PAGES/FUNAYOI …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。クスリを飲んだ上で三つのことやってみたいと思います。

お礼日時:2004/08/30 20:13

一番良いのは酔い止めを飲むことだと思いますが、腕時計をはめる部分にリストバンドを巻くとあまり酔わなくなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リストバンドは持って行きます。

お礼日時:2004/08/30 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!