重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

体の病は気からを信じて色々勉強してたけど、あたまが疲れて来ました。こんなことでは健康になれないですよね。
健康に自信がある人はどんな生き方をしてますか。

A 回答 (15件中1~10件)

ジムなどで週2から3回のまぁまぁがっつりめの筋トレを追加してみてください。



人生変わると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当ですか。

お礼日時:2024/01/07 10:39

ストレスを抱えない事。


私自身、姑小姑と同居して、ストレス抱えて、?ガンになりました。
2人も、ストレス抱えているって訴えてるけど、せいぜい風邪程度位です。
旦那はキレやすくなりましたよ。
とにかくストレス抱えない事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いことないですね。

お礼日時:2024/01/07 10:39

1日1万歩、歩いて下さい。

 病の70%は治ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くのスーパーまでくらいは歩こうかな。

お礼日時:2024/01/07 10:35

ちゃんと結婚して仕事して


あ ゴメン 笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてわかるのですか。

お礼日時:2024/01/07 07:35

1,賢者の教え


何かを言われても反応しない
2,樺沢紫苑先生の言葉
闘牛士のようにかわせ
(ハンカチでもポケットに入れておけば)
出来ればニッコリとですね
先生曰く、日本人はまともに受けてしまう
3,中村天風先生の教え
生きてるだけでも結構

これらはyou●●●にあり
楽しい人生をです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハンカチをお守りにしようかな。
人生、楽しみたいです。

お礼日時:2024/01/07 07:13

ストレスを感じない神経。

楽天的な生き方。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽天的。好きな言葉です。

お礼日時:2024/01/06 23:26

>がんって予防出来ますか。



100%の予防は不可ですが、罹患リスクを極力低減させる事は出
来ます。

基本的に多くの固形がん種は、1要因で発病する物では無く、幾つ
かの要因が重なった時に発病すると言われています。

その要因の一つに、自己免疫力の低下が著しい時に発癌のリスクが
大きく高まりますので、継続的に過度な自覚的ストレスを受けるよ
うな生活様式は極力避けるようにする事です。

>余命宣告されても治った人の話を聞いたこともあります。

基本的に余命宣告を行う場合は、病期(ステージ)はⅣの進行癌で
あり、切除不能の外科治療適応外となり、治療方針は主に抗がん剤
による全身治療になります。

上述の病期に於ける治療方針は根治を狙ったものでは無く、存命期
間を伸ばす為の姑息的(一時しのぎの意)治療になります。

しかし、がん種の中でも、そのタイプや遺伝子型に依っては、抗が
ん剤や分子標的薬、免疫療法の奏効(効果)が顕著な場合も間々有
り、ステージ4の末期癌であっても、ステージダウンする事も屡々
あります。

現に固形がん種の中でも、難治性がんと言われる膵、胆管癌は早期
癌であっても5年生存率は20%程度と言われていますが、これは
100人の同癌罹患者の内、5年後には20人しか生存していない
と言うことですが、逆に言うと20人は事実、生存しているとも言
えるのです。

最近の抗がん剤を初めとした、がん疾患に於ける化学治療の技術革
新は目覚ましいものがあり、末期癌で余命宣告を受けた患者でも年
単位での存命期間も現実的に可能となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレス気をつけます。
母親ががんで亡くなり、父親の家系が90歳超えが当たり前の長生き家系なのです。

お礼日時:2024/01/06 20:03

病は気からは、身体科領域の疾患では無く、主に精神科領域の疾患


で起こり得る物であり、また事実起こる物です。

人間の脳は実に不思議な物で、自身が病気ではないか?と思うこと
で、各身体部位に何らかの発症が認められる事もあります。

例えば、自分は胃がんではないかと思い悩み、その事を毎日考える
事で、実際に胃に疼痛発症の発現が自覚出来る事もあります。

しかし、それらの自覚症状は実際には起こっていることは無く、脳
が作り出している幻の疼痛や症状なのです。

医学的には上述の事は精神科疾患の強迫性障害である「心気症」と
言う、歴とした精神領域の疾患として認知されています。

ですから、余りにも病気に罹患する事を恐怖に思い、毎日病気の事
ばかり考えていると、本当に病気(精神疾患)に罹患する可能性が
あるので、過度に恐れ、固執しない事が必要と言う意味で、「病は
気から」と言う諺が生まれたのです、。

>健康に自信がある人はどんな生き方をしてますか。

どんなに健康に気を遣っていても、がん等遺伝的要因を含んだ疾患
は避ける術は有りませんが、いわゆる身体に悪いと言われている事
(喫煙をはじめ暴飲、防食、塩分過剰摂取等)を極力避け、規則正
しい生活を心掛けていれば、少なくとも生活習慣病の罹患リスクは
抑止出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんって予防出来ますか。
余命宣告されても治った人の話を聞いたこともあります。

お礼日時:2024/01/06 18:40

気からが すべてではありません


見極めが大事です、医療機関は特に信じましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西洋医学も必要なのですね。

お礼日時:2024/01/06 16:37

>大事なことですか。


睡眠時間の確保は非常に重大です。

ぼくは12時には寝て、7時10分に起きてます。
しっかり7時間睡眠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12時には寝るようにしようかな。

お礼日時:2024/01/06 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!