dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は接骨院で受付や雑用を行っています。
最近、干渉波を任せて頂けるようになったのですが、肩につけるのがとても苦手でいつも不安でしかたないです。
背骨から指1本分ぐらい開けて、肩のラインに沿って貼ってくださいと先輩から教えていただいたのですが、本当にここで合っているのだろうか?と心配になります。内側に寄りすぎじゃないか?と感じるのです。

以前、少し骨にあたって痛いのでもう少し内側にお願いしますと患者様に指摘されてしまいました。
私は心の中で、もう少し外側に貼らなければという意識を強く持ちすぎてしまっていたようで、患者様にご迷惑をかけてしまったのです。
このことがきっかけで更にどこに貼るのが正しいのか分からず混乱してしまうようになりました。
私はまだ干渉波を始めて少ししか経っていませんが、最初のうちはしょうがないで済ませたくはないです。
なんとかコツを掴んで上達したいです。

接骨院で働いている方、コツを教えて頂けないでしょうか?
また、治療として干渉波を受けたことがある方、どの場所が気持ちいい、丁度いいと感じたか教えて頂きたいです。

A 回答 (1件)

適当でいいですよ



受付をやってるような人が医療行為はできませんし、医療法違反で逮捕されるのあなた
干渉波に医療効果なんてありませんから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!