プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学6年の塾の宿題です。ムスコは3問わからない…らしいのですが…
わかりやすい回答をよろしくお願い致します。

「小学6年の塾の宿題です。ムスコは3問わか」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 小学生な為、三平方の定理は使えません。中学受験問題です。よろしくお願いします。

      補足日時:2017/07/15 12:48

A 回答 (5件)

>小学生な為、三平方の定理は使えません。

中学受験問題です。

残念ながら、中学受験の問題は文科省の指導要綱の適用範囲外ですから、
小学校で履修していない解法を使う問題も数多く出題されています。

入学試験は、合格者を選ぶことに加えて、不合格者の選別試験でもあるのです。
習った事のみの問題では点数に差が出ませんから。

難関中学と云われる中学の入試問題は、高校生でも満点を取るのが難しいとも云われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
至極最もと思われます。

丁寧な文章、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/16 21:59

中学受験だと、三平方の定理は、遅くとも5年生までに習います。


同様に方程式も4年生までに、また、5年生までに連立方程式を習います。
その上で、方程式で解けない問題を6年生で実践します。
もしや塾へ6年生からお通いですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。首都圏難関中学受験の小学生は大変ですね。
北海道在住です。北海道では一応名の通った塾に通っていますが、テキストには、三平方の定理を教える内容にはなっていません。
北海道の中学受験の問題内容を見たら驚くかもしれません。
とりあえず、公文で自乗や連立方程式はやっている為、方法さえ伝えれば出来たので大丈夫そうです。

お礼日時:2017/07/16 21:27

No.2でNo.1の別解を送っております。


三角比、三平方の定理は使用しておりません。
見てみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、公文で自乗や連立方程式はやっており、解き方を教えたらなんとか出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/16 21:29

No.1です。


下の2問の別解です。
□1(1)
問題の三角形を垂直方向に2等分して移動すると下図のΔACEになる
点Aから辺CEに下ろした垂線との交点をBとすると
ΔABCは正三角形ADCの半分であるのでAB=12/2=6
従って、ΔACEの面積は12×6÷2=36(cm2)

□1(2)
下図より、小さい四角の辺の長さをa(cm)とすると、
(4a)×(4a)-30×30=6a^2(a^2はaの自乗)
16a^2-900=6a^2
10a^2=900
a^2=90(cm2)
「小学6年の塾の宿題です。ムスコは3問わか」の回答画像2
    • good
    • 0

□5


水の体積をV(cm3)、水槽の底面積をS(cm2)とすると、
V=(S-36)×5
V=(S-60)×6
この連立方程式を解く。

□1(2)
(三平方の定理を使えれば)
正方形の辺の長さをa(cm)とすると
a^2+(3a)^2=30^2
10a^2=900
a^2=90(cm^2)

□1(1)
(三角比が使えれば)
下図の通り、三角形の頂点に垂直な線で切って移動させ、垂線を下ろすと
AB:12=1:2
従って
AB=6cm
三角形の面積=12×6÷2=36(cm^2)
「小学6年の塾の宿題です。ムスコは3問わか」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!