重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月いっぱいで会社を退職します。
初めての退職なので分からないことがたくさんあり、教えて頂きたいです。

退職後の必要な手続きを教えてください。
例えば保険の切り替え、ハローワークへ離職票の提出など必要な手続きを教えてください。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 詳しい回答ありがとうございます。
    辞める前に転職先を見つけず辞めてしまったため、次の仕事(転職先)を探してる最中です。

    今後また就職する場合の手続きを教えて頂いてもよろしいでしょうか?
    よろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/20 14:23

A 回答 (1件)

私は1年前の6月末に退職し、今は他の会社でアルバイト生活をしています。



退職すると健康保険の切り替えが必要になります。
お住まいの市役所(役場)でお尋ねください。
①国民健康保険に切り替える場合、前年度の年収によって保険料が算出される為、
それまである程度の年収があった場合は国民健康保険はかなり高額になります。
②もう一つの方法は、最長で2年間はこれまでの会社の健康保険に任意継続という
ことが可能です。
市役所でどちらのケースが得か尋ねると教えてくれます。

次にハローワークですが、必要書類が揃ったらハローワークに行ってください。
必要書類はハローワークのHPでご確認ください。
大切なのは自分から動くことです。
自分からハローワークへ行って手続きしないと何時まで経っても何も始りません。
失業保険の給付はハローワークで手続きを始めた日を起点として7日間+3ヶ月間
の待機期間があり、その後ようやく給付されることになります。

また、住民税の手続きも必要です。
これも前年度の年収が基本になりますから大きな負担になります。

年金や健康保険や住民税など、会社員時代にはあまり気にしていなかったことが
自分で手続きすると大きな負担だということが身に染みます。
前年の年収によって負担が決まっているので会社を辞めたすぐの1年は大きな負担
に感じます。

会社を辞めてそのまま無職でいるのか、それともどこかに勤めるのか、それに
よっても手続きが異なりますのでよく考えて手続きしてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!