dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんか、私はよく、自分の部屋で静かにゲームとかをしていたら、いきなり階段をすごいスピードで降りてきて、お母さん、色々と考えてイライラするんだよ!どうにかしてくれよ!


って苛立ちをぶつける。みたいなのがありますが、施設の職員さんいわく、「あなたは、脳内でイライラが沸き起こった時に相談をされても手遅れ、みたいなものですね。できたら、自分の脳内のいきなりのイライラが出る前に対処したいですね」


って言われましたが、確かにイライラが沸き起こったあとでは手遅れ。ってのは理屈ではわかりますが、では具体的にどうしたらいいですか?自分ではわからないので、お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • さらに言えば、誰かに○○されて、誰かがイラつく❗とか、

    他人がなんかしてイライラむかつく❗とかではなくて、「自分の欠点的な苦しさやそういうので苦しくてイライラ」ってのが非常に多いですが、


    皆さんは一人でいるときに、内面の欠点的な苦しさでイラつく。ってないですか?お願いします。

      補足日時:2017/08/21 14:09

A 回答 (3件)

通常小学校から高校までの間に社会的常識として覚えるものです。

小学校から知っていた「爆発君」を高校のとき見かけたので、離れて見ていました、まだ治って居なけりゃ面倒だ。すっかり治ってなどいないが、社会に合わせようと苦労していました。たとえば怒鳴り散らしたいとき最初の一音だけ大声だが歯を食いしばって後の発音を抑えていました、その位なら何かの技術があればどこかで受け入れて貰えます、可哀相だが必死に覚えたのです。それが出来ないと就職も出来ない、奴の身なりは普通で、家は裕福とは言えないはず、爆発して回ったら惨めな生活になるでしょう。
    • good
    • 0

病院にいってみては、どうですか?


内容によっては、お薬が処方されますよ。
    • good
    • 0

何か、状況がつかめないんですけど・・・


ゲームしているとき、誰が
>お母さん、色々と考えてイライラするんだよ!どうにかしてくれよ!
って言うの?
施設って何?
精神障害者とかの施設なのかな?
そうであれば、専門家である職員に相談した方がいいよ。
普通の人に聞いても、普通の人の回答しかないと思うよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!