No.4ベストアンサー
- 回答日時:
原則
・直接負荷に至る配線が分岐回路。」
・直接負荷に至らない配線が幹線。
これには例外があり、下記経済産業省の「電技・解釈の解説」の第148条に例示があります。
なお、要所に過電流遮断器だけでなく、開閉器の施設も義務付けられており、一概に盤等は省略できません。
配線用遮断器の場合は、開閉器との兼用が認められています。
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/ind …
No.3
- 回答日時:
> 幹線から分岐した分岐幹線の…
> 幹線から分岐するのは回路なのか幹線なのか、…
この表現自体が自己破綻です。
ここでいう「幹線」とは、その後分岐されるか否か、でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
過電流遮断器の設置位置を規定する理由が分かりません
環境・エネルギー資源
-
幹線分岐とブレーカ
電気・ガス・水道業
-
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
-
4
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
5
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
6
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
7
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
8
配線用遮断器2つから1系統として使用することについて
環境・エネルギー資源
-
9
3相3線100V
環境・エネルギー資源
-
10
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを教えて下さい。
一戸建て
-
11
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
動力の配線設計について
環境・エネルギー資源
-
13
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
14
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
15
内線規定1360-10低圧幹線を分岐する場合の過電流遮断器の施設についてで質問です。
環境・エネルギー資源
-
16
PASの単結図の記号を探しています
環境・エネルギー資源
-
17
MCCB主幹の動力盤があり、その中の子ブレーカーの一つにELBで保護された屋外に設置された動力機器が
電気工事士
-
18
端子台について
工学
-
19
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
20
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐと電流が多くなるので1次側に繋ぐ。 とは、主幹ブレーカーの二次側より子
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
流量計のパルス出力について
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電流値(AC・DC)
-
RCフィルタ回路のR,Cの求め方
-
利得と増幅率
-
トランジスタアレイを使った回...
-
電気回路について
-
ACアダプタの出力電圧が表示...
-
分周回路の原理について教えて...
-
図のような, 半分に抵抗が横断...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
CRローパスフィルター回路につ...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
OPアンプの特性について
-
立上がりと立下がり、両方のエ...
-
カウンター回路3
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
パリティチェッカ47180の回路図...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気回路について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
スライサ回路について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
利得と増幅率
おすすめ情報
このようになりますでしょうか
分岐回路=○で囲った所全体でしょうか
それとも
幹線から最初の分岐~二回目の分岐
までの電線は分岐幹線になるのでしょうか