dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公共事業における立ち退きについての質問です。

店舗を借りて、お菓子の製造、販売を一人でしています。
この度、道路拡張により、市のほうから立ち退きを言い渡されました。

今現在、市役所の方と立ち退きについて、営業休止補償や、移転料などの交渉中で、
以前にこちらの知恵袋の方で質問し、色々とアドバイスをいただきました。

その際、借家人補償として家賃差額補償がでるはず、とのアドバイスをいただき、
その点を交渉してみましたら・・・。

「家賃補償金というのは確かにありますが、今回の場合、親族関係なのでこれには当てはまらない」と言われました。

現在、店舗を父から借りており、毎月決まった金額を家賃として納めています。
家賃を納める際は毎回サイン、押印をしてもらい、日付等も記してあります。
確定申告書にも地代家賃代として記入されているので、家賃を支払っているという
証明はちゃんとあるのですが、、、。
交渉に来られた方の話では、「親族の場合は家賃補償金は支払われない。
もし、これが全く関係のない第三者から借りていたのなら、その差額補償は出るが、
今回は親族なので当てはまらない」と言われました。

父から借りてはいますが、ちゃんと家賃も払い、税理士さんの作成した確定申告書にも
記載されています。

この場合でも親族なので、家賃差額補償は支払われないのでしょうか?
この差額補償で100万ほどの差が出るので、補償してもらえるのとしてもらえないのでは
とても大きな差があります。

何度もすいませんが、みなさんの知恵をお借りしたくこの場をお借りしました。

どうぞよろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 質問がわかりづらくてすいません><

    建物は父親の所有物で、父が大家ということです。

    そして、娘の私が父から家賃を払って借りているということです。

    よろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/25 17:17

A 回答 (2件)

東京都の事業の施工に伴う損失補償基準実施細目


http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kouyu/sonshitsuh …

ただし、移転後の建物で賃貸借を継続することが確実であると認められるときは、この限りでない。(P.18)

私が役人だったらお父さんが立ち退き後に建物を建ててそれをあなたに貸すだろうと考えます。賃貸借を継続するのだけれど立ち退きをきっかけに親子で儲けようとしているんだろうと。そうでないことを役人に説明できますか?



お父さんは不動産収入の確定申告しているんでしょうね?



>以前にこちらの知恵袋の方で質問し、色々とアドバイスをいただきました。
こちらに知恵袋はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>私が役人だったらお父さんが立ち退き後に建物を建ててそれをあなたに貸すだろうと考えます。賃貸借を継続するのだけれど立ち退きをきっかけに親子で儲けようとしているんだろうと。そうでないことを役人に説明できますか?

→この立ち退きを機に、新たな立地で、新たに不動産屋さんから物件を借りてやっていこうと思っているのですが、
それはただ自分の考えなだけであって、それを役人の方に証明する術はありません。
(いくつか物件は当てっているのですが、まだ何も決まっていないので・・・。)
なので、そう思われても仕方のないことだと思います。
ただ、今の現状において、立ち退きの交渉内容はかなり厳しく(営業休止補償など)
この立ち退きで儲けたようというのは、全く考えにありません。
それどころか、立ち退きを行うことに関してマイナスな点しかなく、
とても不利な条件、内容ばかりなので、最低でも、もう少し補償金額を上げてもらわなければ、
今後の営業が厳しいという状態です。



>お父さんは不動産収入の確定申告しているんでしょうね?

→父の銀行口座に家賃を振り込んでいるんですが、父の確定申告は税理士さんに頼んでやってもらっているので、
不動産収入も全てちゃんと申告しております。
(税理士さんが通帳も全てチェックし、確定申告までしてもらっています。)

>こちらに知恵袋はありません。

→たくさんの方からアドバイスをいただきたく、yahoo知恵袋にも同じように質問し、
それをコピーして貼り付けたので、「知恵袋」という言葉が入ってしました。
確認しておらずすいません><

丁寧なアドバイスをありがとうございました。
もう一度、よく考えて色々な面から見直ししてみたいと思います。

お礼日時:2017/08/25 19:56

ん???これはどう言う意味でっか?


>店舗を父から借りており、毎月決まった金額を家賃として納めています。
元々親父さんが借りてた店舗をあんさんが、親父さんより借りてるっちゅう事でっか?
それとも大家が親父さんなんでっか?
その回答で答え変わりまっせ!
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!