dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“When you wake up in the morning, Pooh,” said Piglet at last, “what's the first thing you say to yourself?” “What's for breakfast?” said Pooh. “What do you say, Piglet?” “I say, I wonder what's going to happen exciting to-day?” said Piglet.
Pooh nodded thoughtfully. “It's the same thing,” he said.
“And what did happen?” asked Christopher Robin.
“When?”
“Next morning.”
“I don't know.”
“Could you think, and tell me and Pooh some time?”
“If you wanted it very much.”
“Pooh does,” said Christopher Robin.

Winnie-the -Poohからですが、最後の部分の“If you wanted it very much.”で、なぜwantが過去形なのですか?仮定法過去?だとしたら、仮定法過去は、現在の事実に反することですよね。君がそれを欲しいかどうか実際にはわからないような気がするのですが。wantの現在形だと意味が変わりますか?

A 回答 (2件)

この文章は、「もし仮にそれを真にのぞむなら」という意味で、相手の本気度を確かめていると思います。


「仮定法が現在の事実に反する」というのは言い過ぎで、「現状で未確定なもの」と言い換えた方がいいと思います。
want なら、普通の質問になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一般的に言われている説明では不十分な時もあることを感じます。勉強になりました。

お礼日時:2017/08/30 14:12

登場人物の間で、“Next morning.” 「翌朝」の時制(過去か未来か)について誤解があり、続く会話も時制が混乱している、ということです。

仮定法では勿論ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/30 04:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!