dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシー乗務員は そんな高給取ってるとも思えないけど・・・?

A 回答 (6件)

タクシー料金の半分が運転手、残りが会社のものになります。



運賃の半分から、車代、ガス代、諸費用、自動車税、事業税、法人税を支払うと、
利益はわずかです。

ですので、他国と比べると高いかもしれませんが、ギリギリでやっているのです
    • good
    • 0

タクシーの原価の7割は人件費、つまり人件費が高いからです。



タクシーは儲からないという風評が有りますが、それは地方を含めてしまうからで
東京都心等では年収ー千万近いドライバもいるとか。
歩合なので需要と腕と根性次第なのです。

海外ではタクシーの走る地域は限られているし、ドライバーは移民等の
低所得層です。元々低賃金の国では激安になります。
    • good
    • 0

海外は初乗り料金が安い。


東京~品川 約8Kmの料金比較。
1位 ロンドン  約4,300円 タクシ運転手になるには50人に1人という過酷な試験。
2位 東京    約2,700円
3位 パリ    約2,200円
4位 ニュョーク 約1,500円+チップ 5%のチップ取られた・・・ぼったくり運転手。
5位 メキシコ  約420円
6位 バンコク  約280円
7位 カイロ   約220円
イギリス・メキシコ・バンコク・カイロ以外差は無い。
    • good
    • 0

地域統一料金だからです。



ただ、単純に比べられないですよ
海外だと、街を流しているタクシーは少ないですし、車は汚いし、ドアは自分で開けないといけないし、道を知らないし、場所を知らないですし
    • good
    • 0

こういう質問揚げる時は比較対照を揚げて並べないと、


一方的に日本はなんでこんなに高いんだと息巻いて見ても説得力に欠けるんでは?、

質問者の様に海外事情に精通した方ばかりとは限りません、

言える事は、タクシーの乗務員さん仰る様に皆さん薄給で働いてます、

回答者親は「昔は100円で2k乗れた、クーラーが装着されだした頃20円追加すればスイッチを入れてくれた」とか、
自慢話に余念が有りません。
    • good
    • 0

単純に多過ぎるからではないか。

母屋、車、運転手、従業員、整備工場等、それらを抱えて回して行くにはそれなりの金が掛かる。昼間の駅前で何十台も客待ちしているタクシー。客が付かなくても給料は払わなければいけない。それなのになんであんなに大量の車が要るのだろう? 薄利多売にも成らない。

半分とは言わないが、もっとぐっと減らしても良い。人件費が一番掛かるのだから、減らした分で値下げ。幾らも下がらないとは思うけれど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!