
自分はトラックの運転手をしています。
1ヶ月くらい先輩の運転手に横乗りしてもらって教えていただいてます。
自分より20くらい上で、
息子みたいに思えるとか二年後くらいに今よりかなり上手になっていたら嬉しいからその時には、
彼女と一緒に美味しい物を御馳走するとか言われたり可愛がって貰えてます。
いい先輩と巡り会えたえたなと思うのですが、
私がつまらない質問をするとそれがわからないなら運転手には向いてないからやめた方がいいと怒鳴られたりします。
自分でも出来る人から見たらつまらない質問かなと思いながら、
わかったふりをするのはよくないなと思いおもいきって聞いてるのでそういう言い方はないなと感じてしまいます。
そういう他の質問をするとそれがわからないなら辞めてしまえとか怒鳴られてしまいます。
その先輩の運転手も、
横乗り中辞めていった奴たくさんいてかなり我慢強くて嬉しいとか素直だしとか、冷静になると言い過ぎかなと思ったりして悪く感じたりすると言ってもらえたりします。
フォローしてもらえるのは精神的に助かりますが、
質問をするとかなり簡単な質問に思えるのか殴るぞとか言われたりしたり、
やめちまえと言われたりするのがとても辛いです。
早く覚えろとかもう少し考えろとか厳しい言い方くらいなら我慢できますが、
先輩の運転手のこのような発言が暴言にしか思えない時があります。
社長にはその先輩運転手が最後まで面倒見るしもう少しで一人前になるから待ってて欲しいとお願いしてもらえたりしてとてもありがたく思います。
このまま我慢するしかないのでしょうか?
社長も◯◯さんはかなりかっとなってかなり短気ではあるから大変だとは思うけどと同情してもらえました。
その先輩運転手は暴言言う時以外はとても面倒見がよくてとてもいい方なのですが。
しかしこれから一人になっても付き合いがあると思うととても憂鬱になります。
よい付き合い方がありましたらアドバイス宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この質問文を読んだ方々が如何思うかは別にして
以下は貴方が書いた質問分です
※自分はトラックの運転手をしています。
1ヶ月くらい先輩の運転手に横乗りしてもらって教えていただいてます
貴方も書いている様に 貴方はトラックの運転手ですね
先輩から色々と教えてもうらうべき立場ですね
本文からそれが判りますね
貴方たちは師弟関係にあります もっとはっきりと申し上げれば徒弟関係なのですよ
従って貴方の仕事は職人仕事なのですね
職人は一人前になる事自体が勉強でありそれ自体が仕事となります
怒鳴るわ 怒るわ 突き放すわ 時には暴力(これは今は如何かな)が普通なのです
貴方は自分が運転士だと書きながら自分が会社員と勘違いしていますね
社会人でも結構ですが 我慢が出来ないでしょう????
違いますか
職人とは 先輩の兄貴のする仕事を見て
物事の道理から方法論まで奪い取るように覚える人間の事です
お礼を言いこそすれ 嫌なら辞めちまえーーーーーーー!!!!
は極当たり前の事です
※給金を貰って尚且つ技術を奪いつつ教えてもらうのです すごいでしょう
それとも手取り足取り ああだーーーよーーこうーーだよーーー
と言って欲しいのですか 馬鹿馬鹿しい
怒られるには貴方のモノ覚えの悪さがあるからです
自分で判りなさい 自分で覚えなさい 自分で調べなさい 自分で研鑽しなさい
と いう事を意味するのです
昔ならば 願っても無い良い先輩であり親分です
職人の世界に生きる事は覚悟が必要です
社会人ならば周囲と同じようにすれば馬鹿でも何とかなります
職人世界は違いますが 先輩兄貴にどやされなくなった時が貴方が一人前になったという証拠です
がしかし 職人はそこまでです そこから成長する為には非常な努力が必要になります
さてと 如何しますかね 貴方は??????????
徒弟関係や師弟関係とはそういうものなのです 理由や解釈や理屈では理解出来ません
※この質問文を回答ごと兄貴先輩に見せれば納得して
その通りと言う事でしょう そういわない職人等居ないからです
※職人とは口で仕事はしません
その腕で仕事をこなして実力を誇示し証明する生き物の呼称の事です
No.2
- 回答日時:
多少は我慢するしかないでしょうね
辞めちまえって言ってのは多分本心ではないです
そういうことを言われると凹みますが気にしないようにしましょう
先輩があなたに本当に辞めちまえって思うなら
社長に直訴されて首になるだけですよ
首になるまでは一生懸命覚えて怒られても食らいついていきましょう
その姿勢がわかればその先輩もあなたを見る目が変わってきますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラック運転手…運送業の魅力がない...
-
2tと2tロングが停められる時間...
-
fit2代目と3代目の違い
-
大型ドライバーさんは、初めて...
-
アンテナの軸比
-
10年以上前から トラックは、...
-
トラックドライバー
-
トレーラートラックを使った高...
-
日本郵便は配達の軽ワゴンや二...
-
交差点で
-
このタイプのサイドミラーはど...
-
さきほど信号待ちをしていたト...
-
ドアミラーワイパー
-
大型車両と誘導車の間に入って...
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
2tトラックが駐車できるコイン...
-
大型トラックの前2じゅくに乗る...
-
左側が空いているにも拘わらず...
-
Z34の防眩式ルームミラーについて
-
後輪が2軸ある大型車の旋回の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラック運転手…運送業の魅力がない...
-
スジャータスジャータ
-
長野電鉄では運転手が不足する...
-
私は今本当にこの仕事でいいの...
-
ツアーの際、バスガイドと運転...
-
美容師辞めた人どんな仕事して...
-
トラックやバスの運転手は、大...
-
運転手付きレンタカー
-
横乗りしてもらってる運転手と...
-
生コン業界
-
トラック助手席のルールのよう...
-
偉い人ってどうして車のドア自...
-
電車の運転士への転職は出来ま...
-
トラック運転手(運送業者)が軒並びy...
-
車の座席の上座について質問で...
-
タクシーの運転手はイメージ悪...
-
陸上自衛隊の方に質問です! 彼...
-
1日だけバスのドライバーを雇...
-
トラックカウンターとは何ですか?
-
トラック運転手やバス運転手と...
おすすめ情報