dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の旦那がとりあえずトラックをやるっていってるんですが、
仕事内容は運転だけなんですか?
腰がもともと悪く荷物はもてないのを本人分かってるんはずなんですが
運転手さんいらしたら業界の話を教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

トラック会社に伝票を作っている側の者です。


毎日決められた時間に倉庫に入ってもらいそこで積みますが、物によっては手積みになる事も多いです。
それは運転手が行います。もちろん降ろす時も基本的には運転手がパレットなどに積み替えます。

もしトラックが平ボディならシートを掛けなければなりません。ウイングならボタン1つですが。

あと大変だなと思うのは待ち時間です。
品物が出てこないと泊りの時もあります。
とにかく大変は大変だと思います。
    • good
    • 0

彼氏がトラック乗ってます。


私自身も、運送屋で事務をやってまして、トラック運転手はよく知ってます(ちなみに、実父もダンプ・トラックを経てユニック乗ってる人です)

仕事内容は、色々だと思いますが、#1の方の話しの通りだと思います。
運転だけのトラック仕事なんてないでしょうね。

彼は、少し前に、長距離もやってましたが、運転中の腰の負担については、4t以上でそれなりにいい車なら、そんなに負担もないようですが(長距離と言えども、早めに出れば休憩もしっかりとれるわけですし、運転席の後ろにベッドもついてましたから)2t車なんかだと、腰だけでなく全身痛いって言ってました。

が、うちの会社ですと、重いブラインドを担いで、建設中のビルの上階まで狭い階段を昇っていかなきゃならない仕事なんかもあって、大変そうです。
私も、すごい量のカタログが届いた時なんかは(私はカタログ関係を扱う倉庫にいます)たまーに荷卸し手伝うんですけど、一箱数kgあるんで、ちょこっと手伝うともうイヤになって逃げてます(爆)
慣れてないんで、かなり腰にきます。

でも、彼に言わせると、重いものでも腰に負担をかけずに持つコツがあるって事ですね。彼も腰が悪いんで、持ちにくくて重い荷物なんかはやばいらしい。
しかし…トラック業界、今キツイみたいですよ。
ワリに合わない仕事が多いんですって。彼も、長い事トラックやってるんですけど、ちょっと、ここんとこ色々あって会社変えが続いたんですけど、なかなかいいとこに当たらなくて、今やっと落ちついたところです。
と言っても、このご時世、どの仕事もそんな感じなのかもしれませんけど。
その辺覚悟の上で。
    • good
    • 0

元経験者です。



例えば宅配などのドライバーの場合混載が多く集配などをすると当然ですが軽い物ばかりではありません。また路線でも手積み手降ろしは必然的に発生する場合が多いです。
パレットなどを使用する物では、自分でパレットに品物を積む場合もありましたがほとんどの場合には荷主の方でパレットに積み上げてあります。ただしそのパレットをフォークリフトなどでトラックに積んだ後のロープ掛けやワイヤー掛けは自分でしなければなりません。コンテナもコンテナを固定する作業は同様です。
重機・重量物を運ぶ場合にはさらに神経を使います。
特に平ボディーや箱車などの場合に積み荷がキッチリと収まるとは限りませんが、そのような場合には積み込みの善し悪しで荷崩れが起きやすくなったりします。
いずれにしても多かれ少なかれ体を使う心配はあります。
また、腰が悪いと言うことであれば長時間の運転ほど腰に負担が来るものです。荷物を持つ持たないに関わらず長い時間運転をすると言うことは運転席に釘付け状態になると言うことで、腰の角度はほぼ一定になってしまいます。慣れれば大したことはないと言いますが、果たしてご主人の場合はいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!