dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

He has nothing whatever〔whatsoever〕 to do with the accident.
訳)彼はその事故に全く関わりがない

この英文が自分には分かりにくいです。中学生でも分かるような、詳しい文法的な説明をお願いします。

A 回答 (3件)

whatever 自体、高校レベルで普通は


複合関係代名詞、あるいはその形容詞用法で使われますが、
副詞としての用法があります。

でもここは whatsoever であるべきで、whatever は使いません。

nothing, nobody や
no プラス名詞
あるいは not anything, anybody, any プラス名詞
の後において
全く〜ない
と強目に否定するための副詞です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/10 19:07

He has nothing to do with the accident. がもともとの文章です。


(彼はその事故と何も関係がないです)(have nothing to do with 〜 = 〜と何も関係がない)

この「何も=nothing」を強調するために
「whatever〔whatsoever〕= どんな…でも」が挿入されているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/10 19:07

とにかく、否定を「全く」と強めるのが whatsoever です。



ただし、no か not any プラス名詞
(nothing などを含む)の後に用います。

ここは
nothing to do with ...
と不定詞の形容詞的用法が続く nothing の後に来て
whatsoever が挿入されるような形になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/10 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!